皆様こんにちは!
ホビースクエア秋葉原、スケールモデルフロアです!

 

終わるまで終わらない「 ファレホペイントコンテスト5 」作品紹介!!

今回はスケールモデルフロアがご紹介します!

早速まいりましょう!

 

 

お客様作品紹介、はじめますッ!

 

 

【ドラゴンの鎧を纏い見つめる先

0906_01.JPG

お客様名:SAWAZAKI 様
作品名:Aleehra
ファレホ使用率:100%
コメント:全てファレホ筆塗りです。 肌色はボークスさんの動画を参考にしました。

龍の鎧をまとい、骸を踏みつけて佇む、その目に覚悟が見えます。
ファンタジックでありながらも説得力のある塗装表現により、今にも風が吹き抜けるような感覚に襲われます。

0906_02.JPG

肌色の絶妙な陰影が生む、端正で凛とした表情の中に、志の強さと高潔さが見えます。
そして兜に誂えられた金色が神秘性と鎧の重厚感を醸し出しています。
きっとこの鎧では無かったら致命的な攻撃であったであろうブレストプレートに刻まれた大きな傷、その深さや鋭さをまじまじと表現されています。

0906_03.JPG

腰に吊り下げたボトルの輝き、それと対照的に返り血や油で汚れた剣の刀身、ガードの鈍い光、いくつもの修羅場を潜り抜けて来たリアルがそこにあります。
ベルトや膝上周りの革の質感、皮の中でも表現の違いにより硬さや厚みの違いをしっかりと感じます。0906_04.JPG

なびく外套、そして髪に躍動感を与える繊細な塗り技術、そして鎧全体に施されたグラデーションの生む陰影がそこに立つ存在感を押し上げています。
倒れた杯から零れる液体の表現がミニチュアの時間を動かしている様でそこにある臨場感を演出しています。

【店長コメント!】
日本ではまだあまりお見かけしない nerikson minis のキットが登場!いやぁ~店長も欲しいっ!今回の「Aleehra」、3D原型らしいバキバキの造形を最大限に活かしつつ、繊細なライン取りと丁寧な塗分けで圧倒的な存在感に仕上がっています。特に注目は陰影表現。3Dデザインならではのシャープな造形に、見事な筆さばきで奥行きをプラス。加えて剣のエフェクト表現まで描き込まれ、ただのフィギュアを超えた迫力を放っています。全てファレホでの筆塗り、さらに肌色にはボークス公式動画を参考にしてくださったとのこと!ありがたいですし、その実践の成果がしっかりと表情のリアリティに結びついているのが素敵ですね。思わず「デーモンハンターバージョンも見てみたい!」となる、世界観の広がりを感じさせる一作でした!

 

【夏にぴったりの涼しいお化けフィギュア

0906_05.JPG

お客様名:ごましお 様
作品名:骨女
ファレホ使用率:100%
コメント:D-quilish様原型のガレージキットをファレホ100%で塗装。 4色のみを混色などしてグラデーションを表現。 使用色の原色は台座下部に少々塗ったため、参照希望。

半身のみならず、簪・笄・櫛といった飾りまで骨をモチーフにしたまさに骨女。
使用色を4色まで絞った統一感もあいまって、夜闇に浮かぶような絵作りがなされております。

0906_06.JPG

深夜の御屋敷、肝試しにやってきた地元の若者。ここでは仮にB君としときましょうか。
夏と言っても、夜はやっぱり暗い...湿気と相まって、どうにも空気が重いんですね。
と...影の奥、青黒ーい影の中に、月明かりを反射する金色の何かが見えた...。えぇ...?簪だ...
なんでこんなところに簪が...?おかしい...こわい...でも気になるもんで、B君恐る恐る近づいて、
ぐーーーーっと、影の中を覗き込んだ次の瞬間「あ"あ"っっ!!」思わず悲鳴を上げた。女だ!

0906_07.JPG

よく見ると女の左半身?...骨だ!!!こいつ...生きてる人間じゃない...!!!
もうBさん恐怖でガタガタガタガタ震えが止まらない。に、に、に、逃げなきゃ...でも、Bさん、浮かび上がる、
骨の立体感...煌々と光を照り返す櫛や簪から、どうにも目が離せない。い、い、い、いかんぞ...
これはいかんぞ...。

0906_08.JPG

汗がだーーっと吹き出して、流れ落ちる中...骨女がふいに踵をかえした...と、金色に塗られた笄、
まるで空洞の様に見える肋骨状の飾りが目に入った。Bさん恐怖の中でふっ...っと、あぁ...綺麗なもんだなぁ...。
そう思ったところで、意識を失ったそうです。
そんな作品、見せて頂きましたよ...ええ。(´・ω・` )

【店長コメント!】
塗装するときに一番悩むことって何でしょう?そう、「何色で塗ろうかな?」ですよね!そんな中で、ごましお様の今回の作品はなんと"4色縛り"!それなのにこの世界観の広がり方は一体どういうことなんでしょうか...!限られた色数ながら、見事な混色とコントロールで生まれたグラデーションは本当に滑らか。色と色の境界が自然に溶け合い、静かな妖しさを放っています。まさに色使いの妙。そして店長が個人的に大好きなのが、この真っ赤なリップ。ハイライトやシャドウを的確に入れることで、唇がグッと立体的に浮かび上がり、作品全体の印象を一気に引き締めています。色の可能性と塗装の表現力を改めて感じさせてくれる一作最高だ!

 

【深淵ヨリ来タリシ、ヨコシマナル神ノツカイ

0906_09.JPG

お客様名:Scar Snake 様
作品名:半魚人クロニクルズ・ヲムカエニマイリマシタ
ファレホ使用率:95%
コメント:魔都インスマスでは深き者と人間のハイブリット種が完全体(半魚人)へと変貌を遂げた時、彼等の仲間がお迎えに来るという・・・・下地以外ファレホ。

ファレホコンご常連!「半魚人」といえばこのお方!そう!Scar Snake様の登場です!
毎回、様々なアプローチにて「半魚人」や「クトゥルフ神話」を表現していらっしゃるScar Snake様!
今回は女性型半魚人ということで、「艶やかさ」や「可憐さ」にも重きを置いた、新たな表現にも注目です!0906_10.JPG

眼球周りの粘膜感や、肌部分のマットな質感・・・!
異形感と艶やかさが良いバランスにてまとまっており、圧倒的存在感を放っております!
ウロコのような部位の、模様の際立たせ方もお見事!ネイルもかわいく仕上がっておりますね!0906_11.JPG

鳥類の脚のような雰囲気の、脚部分!
ツヤ感のある仕上がりが、闇夜で光る妖しさと、女性らしいゴージャスな雰囲気を両立させております!
肌の柔らかさと、ウロコの硬質な質感とのコントラストも美しいです!

0906_12.JPG

背面にはウロコがびっしりと!より半魚人らしさを感じる事の出来るアングルとなっておりますね!
実際の魚のウロコのように、光に反射して様々な色合いに見える、自然なグラデーションのかけ方は、流石の一言!
ファンタジーとしての半魚人を細分化して分析!実在する生物を参考にした表現方法にて落とし込む!
Scar Snake様の「半魚人」に対する、想いの強さも伝わってくる作品に仕上がっております!

【店長コメント!】
さぁ~やってまいりました!Scar Snake様の"半魚人祭り"の開催だぁ~!!今回のキットは、毎日何かしらセールをしていて覗くだけでも楽しいと評判の HOT GOBLIN さん。暖色をベースにした塗装が印象的で、ただの怪物ではなく、どこか美しさを感じさせる仕上がりに。特に肌の質感はまるでショーベタのように艶やかで、半魚人というモチーフに新しい解釈を与えてくれています。そして注目は瞳!単色で描かれたこの瞳は、瞳孔が存在しないことで逆に異種感が際立ち、まるで深海から現れた主人公のような不気味さと神秘性を放っています。

  

【神話に挑む、覚悟はいいか

0906_13.JPG

お客様名:Scar Snake 様
作品名:半魚人クロニクルズ・激闘クトゥルフ!
ファレホ使用率:90%
コメント:魔導書による記述。人類と深き者の抗争は中世にさかのぼる。 人類は深き者どもを追い詰め、やっとの思いでクトゥルフを封印する事に成功した。 艶以外ファレホ。

モンスター部門、圧巻の金賞ッ!
Scar Snakeさん、おめでとうございます!

巨大なクトゥルフとの激闘を描いたド迫力の逸品。
様々な「半魚人」モチーフの作品を見せてくれているScar Snakeさんの旨味が溢れる高カロリーなジオラマ作品ですね。

0906_14.JPG

まずは主役の、「Cthulhu」から!

蛸のような頭からぎょろぎょろと覗く、蛸のような瞳。水音を粘つかせながらにゅるにゅる蠢く触手。
巨大な鉤爪のある手腕に粘膜器官のような翼。「Cthulhu」の特徴をこれでもかと魅せてくれています。
そのすべてが「ナマ感」あふれる塗装で、今にも星を蹂躙しそうな生々しさです。

0906_15.JPG

足元の眷属たちにも注目!

Deep Ones」のような印象の半魚人たちももちろん抜かりなく塗装されています。
小サイズながらグラデーションまでびっしりと描きこまれた姿からも、この作品のカロリーの高さが伺えます。

足に充たるであろう器官の触手も不気味な血色の良さが目立つ見事な塗装ですね。
顔または首元でヌメヌメの蠢く触手とはまた違った質感が異質さを際立てています。

0906_16.JPG

神話に挑む愚かなる勇敢なるパーティです。

騎士、戦士、侍、僧兵と国籍やバラエティに富んだ一行ですが、それぞれの装備の素材感を活かした塗装が施されています。
「俺たちが主役だ!」と言わんばかりの存在感。彼らなくしてこの作品は成り立ちません。

Cthulhu」本体はもちろん、その眷属や背景、プレイヤーキャラ一行に至るまで、全てが見どころという、圧巻の作品でした。
Scar Snakeさん、ありがとうございます!

そして おめでとうございますッ!

【店長コメント!】
Scar Snake様の2作品目!いや、第2章の幕開けといったほうがふさわしいでしょうか!巨大なクトゥルフを中心に、小型のクリーチャーや冒険者たちが配置された圧巻のジオラマ。そのサイズ感もさることながら、数の多さと緻密な塗装量......これはまさに"塗装カロリー爆上がり"の一作ですね!大きなクトゥルフ本体には艶めかしくも不気味な塗装が施され、禍々しさを一層引き立てています。一方で周囲の冒険者たちは細部にまで丁寧な筆運びが見られ、スケールの差を超えて作品全体が一つの物語として繋がっているのが見事です。さらにベース!サイズいっぱいに収めながらも消失点を意識した塗り演出で、奥行きと緊張感をプラス。盤面に広がる赤い有機的な表現も恐怖感を高め、見る者をクトゥルフ神話の世界へと引き込みます。壮大なスケールと繊細な技術が融合した"第2章"。圧巻です!

そして何より――金賞受賞!おめでとうございます!!🎉
壮大なスケールと緻密な物語性、そして確かな技術力。その全てが揃った傑作でした!

  

【「あのひと」の やぼう が ときはなたれる・・!!

0906_17.JPG

お客様名:Scar Snake 様
作品名:半魚人クロニクルズ・邪神召喚
ファレホ使用率:90%
コメント:かの怪奇小説家は生きていた。彼は魔導書を手に邪神を召喚し、地球をのっとるつもりだ。 気を付けろ 世界がコズミックホラーワールドに飲み込まれるぞ! 艶以外ファレホ。

Scar Snakeさんの第三作目!

先ほどの『激闘クトゥルフ!』とはまた違ったテーマで、より絶望感マシマシの雰囲気を醸し出していますね・・。
復活した『怪奇小説家』を中心に、コズミックホラーな色彩を纏ったクトゥルフの表現がお見事です。

0906_18.JPG

こちらもまずは主役の「Cthulhuから!

海洋生物めいた雰囲気だった先ほどの「Cthulhu」とはまた異なった、邪悪を濃縮した様な瞳が印象的です。
黄色や黄緑をメインとした生々しい色味が「ヤバそう」さを引き立てています。触るだけで浸食・発狂間違いなしですね。

0906_19.JPG

背面!

普段は見る事の出来ない背中側にはコズミックな絶望が広がっております。
緻密な描き込みで表現された星々の煌めきや、多数の色を重ねた銀河感あふれる輝きが素晴らしい。
マットな漆黒とメタリックな発光表現のコントラストは、引き込まれそうな見応えがあります。

0906_20.JPG

怪奇小説家!

もう一人の主役、かの『怪奇小説家』ですね。

小さいながら魔導書や燭台の発光表現が非常にお見事で、ただならぬ気配を膨れ上がらせています。
Deep Ones」のような半魚人もしっかりと色を重ねて塗装されており、隅々まで抜かりなく「作品」として仕上げられているのが見てとれますね。

以上3作、それぞれ全く異なったアプローチで様々な「半魚人」テーマの作品を見せてくださいました。

Scar Snakeさん、ありがとうございます!

【店長コメント!】
Scar Snake様、3作品目!いや、これはもう「終章」と呼ぶにふさわしい一作です!👏ここまでの作品群が一本の映画のように繋がり、ついに物語はクライマックスへ。巨大なクトゥルフの圧倒的存在感と、周囲を取り巻く異形の者たち...。世界がコズミックホラーワールドに飲み込まれていく、その瞬間を目撃しているかのようです。注目はカラーリング!先ほどの作品とはまた異なり、補色を巧みに使ったカラフルな表現が「人智を超えた存在感」を際立たせています。さらに召喚の際の発光表現や小物の細部に至るまで、本当に丁寧な筆運びで仕上げられており、見る者を物語に引き込んで離しません。

以上5作品をご紹介しました!

また次回のSRニュースもお楽しみに~!

ボークス ファレホペイントコンテスト5
■参加申込書配布期間:2025年4月26日(土)~ 終了いたしました。
■作品受付期間:2025年6月7日(土)~7月13日(日) 終了いたしました。
■作品人気投票:2025年7月19日(土)~8月3日(日) 終了いたしました。
■結果発表&表彰式:2025年8月10日(日) 終了いたしました。
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)まで  たくさんのご参加ありがとうございました。
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト

ファレホペイントコンテスト5まとめは以下の通りだっ!

□前回までのあらすじ↓

■『 ボークス ファレホペイントコンテスト5 』6月7日(土)より作品受付開始ッ!!

■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その1 (No.1~2&8~10)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その2 (No.3~7) bell様特集回‼
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その3 (No.11~12&14~15)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その4 (No.13&16~17)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その5 (No.18~19&24~26)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その6 (No.20~23)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その7 (No.27~30)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その8 (No.31~32 No.39) 
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その9 (No.33~38) マガツヒ様特集!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その10 (No.40~43)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その11 (No.47~50)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その12 (No.44~46)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その13 (No.51~55)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その14 (No.56~59)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その15 (No.60~63)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その16 (No.64~65 No.68)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その17(No.66~67,69,71,73)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その18(No.70&72&74&80)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その19(No.78~79&81~82)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その20 (No.75~77)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その21(No.83~87)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その22(No.88~91)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その23(No.92~95)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その24 (No.96~98)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その25(No.99~103)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その26(No.104~107)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その27(No.108~111)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その28(No.112~114)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その29(No.115~119)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その30(No.120~123)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その31(No.124~127)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その32(No.128~130)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その33(No.131,132,135~137)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その34(No.133,134,138,139)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その35(No.140~142.145)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その36(No.143,144,146)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その37(No.147,148,149,150,151)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その38(No.152,153,154,155)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その39(No.156~159)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その40(No160~No162.)