皆様こんにちは!本日の作品紹介は鉄道フロアが行います💡
じっとりとした暑さが襲ってくる日々が続いていますね🍨
お互い水分補給をこまめに行い、熱中症に気を付けながらホビーライフを楽しみましょう!
さて、ボークス一大イベントである『 ファレホペイントコンテスト5 』ですが先日8月10日(日)をもちまして、無事終了いたしました!
沢山のご参加、有難うございました!!
180作品を超える魂の籠ったの力作たちの投票結果は下記のブログでご確認をお願いしますね!
HS秋葉原!『 ファレホペイントコンテスト5』結果発表最速レポート!
しか~し!作品紹介はまだまだ続きますので、どうか皆様最後の1作品まで是非お付き合いをお願いいたします...!
改めまして今回のお客様作品紹介スタート!
【出番は短いですが強烈な印象を残しました!】
作品名:Darkstar Take off
ファレホ使用率:50%
コメント:ダークスター離陸時に仁王立ちするケイン少将を再現。薄明の基地ゲートに土煙と屋根の舞う瞬間を表現。新和のため気合で塗装済みキットにエクスプレスカラー青でフィルタリング。
「トップガン マーヴェリック」より技術実証用航空機ダークスターがエントリー!
ケイン少将が到着する前に離陸され、強烈な印象を与えたシーンを作成していただきました!
一目見てわかるこの迫力...じっくり観察するのが楽しみです!
このド迫力の見上げアングルっ!まさに映画のシーンを切り取ったかのようですね!!
この写真だけでも風圧を感じてしまいような没入感が味わえますね!
後ろ側のジェット噴射も相まって見応えバッチリです...!
そして機体もじっくりと!
SR-72をベースにSR-71 ブラックバードの要素を掛け合わせたような特徴的な機体を青のエクスプレスカラーでフィルタリング、実験機らしい見た目にツヤツヤの外装が追加され、元々持っていたカッコ良さが増していますね!
離陸時の振動が伝わるような臨場感も覚えます...!
ベースもめちゃめちゃ凝ってますよ!
塗装した綿を使用することで離陸によって生じる吹き荒れし乱流を再現!
持ち上がった屋根がダークスターの桁外れな出力を表現してくれていますね!
仁王立ちするケイン少将も再現!...この後空中分解を起こして実験機喪失&計画中止になると知ってる身としては若干いたたまれない気持ちになるような...ここまで考えて食い入るように見てしまう、この作品にはそれだけの大きな魅力があるということですね!
「トップガン」名場面、ミノール様が完全再現!もうトップガンと言えば当店ではミノール様しかいないっ!ダークスター離陸時、仁王立ちするケイン少将――その瞬間をここまで臨場感たっぷりに切り取れるのは、やはり愛が爆発している!薄明の基地ゲートを背景に、舞い上がる土煙や屋根の破片が空気を震わせるよう。機体のハイライト塗装もさることながら、パースを利かせたベース構成と緻密な塗分けで、風とスピードを"見える化"した表現力に脱帽です。映画の熱とスケール感を、そのまま掌に収めた傑作です!すげ~!(語彙力が無くなる!)
【これは、新しい形の推し活...!】
作品名:アイマス四条貴音
ファレホ使用率:3%
コメント:自作デカールを使用してオリジナルの四条貴音をキュート&セクシーにしました。ファレホはコクピットに使ったのみです。すみません!
先月20周年を迎えたばかりのアイドルマスターシリーズより人気&ぶっとびキャラ(褒め言葉)である「お姫ちん」「貴音様」こと四条貴音が戦闘機に大きく描かれている...!?
作品はハセガワより発売されたアイマスラッピングの戦闘機を黒山杜松彦様の手によってグレードアップ!
全面に大きく描かれたアイドル衣装の貴音、ミステリアスな風貌が戦闘機にマッチしてる!これは目が引かれます!
キットに付属していたオリジナル版とは異なり、アニメ版のオリジナルデカールを使用!作品への根気が伝わりますね...!
機体の貴音に目を奪われがちですが、こちらにもご注目!
ファレホを使用したコックピットが丁寧に塗装されていますね!
イメージカラーである臙脂色と貴音本人が描かれている台座も見映え効果抜群です!
今度はこちらのアングルからの一枚!
機体全面に配置された花模様...まさかこれは「フラワーガール」・「風花」・「恋花」など花をテーマやモチーフにした曲を歌う貴音をイメージした飾り付け..!
表側はもちろんですが、意識しないと確認されにくい裏側にまでこんなに細かく丁寧な仕事が!...黒山杜松彦様の推しへの愛の深さには脱帽の極みでございます...!!
黒山杜松彦様、2作目はキュート&セクシーな戦闘機!前回に続き、今回も強烈なインパクトで登場!
四条貴音を大胆にあしらったオリジナルデカール、その広範囲かつ複雑な貼り付けをやりきる根気と精度が素晴らしいです。しかもベースまで完全装飾!どこから見ても抜かりなしの仕上がりに拍手です👏戦闘機でありながら、目に飛び込んでくるのは圧倒的なアイドル感...このギャップ、クセになります!面白過ぎる~!
【23世紀より来たる新たなキングギドラ!】
作品名:SDメカギドラ
ファレホ使用率:100%
コメント:チビマルメカキングギドラを改造工作なし、全てファレホカラーで塗装しました。映画の映像の印象を基に目は影の黒、首元の球体はメタルMを混ぜたグロスVでツヤを仕上げました。
お次はメカキングギドラが登場!
あの凄まじい巨体が両手サイズのSD仕様に!しかしカッコよさは健在っ!
今にもレーザー引力光線を撃ってきそうな迫力をバシバシ感じます...!
まずは三つ首のアップから!
完全に機械化された中央の首と両翼、一部機械化された胴体と脚部のプロテクターと残っている2本の生身の首との質感の違いを塗装で見事に再現されていますね!
そして、全体の金属塗装が本当に美しいっ!明るい金属色で塗装されつつも重厚感をバッチリと感じる配色と塗装技術には脱帽です!!
首元の球体のツヤツヤ感も良き...!
次は横から見てみましょう!
こちらからだと生身部分の尻尾や機械化した尾先も見られるため、より質感の違いを感じ取れますね!
これが最終的に解析されてメカゴジラシリーズ開発の基礎になると思うと少し感慨深い気持ちになります...
最後は後ろから!
反重力システムを組み込まれた大きなスラスターが目を引きます!
メカメカしくてカッコいい...これはゴジラシリーズファンの皆様も👍サインを送ってくださる完成度ですね!
展示ケース越しでもパッと目を奪われるこの輝き...その正体は、なんと全身100%ファレホ塗装!
ゴールドの輝きはまさに王者の風格、シルバーは機械的な冷たさと重厚感を兼ね備え、まさに「生物とメカの融合」を感じさせます。注目したいのはメタルカラーの発色。これはただ塗っただけでは出ない輝きで、下地作りから塗膜の厚み、グロス感のコントロールまで、計算された塗装技術の賜物です。映画で印象的だった"影の黒"を取り入れた目元の表現も効いていて、見れば見るほど引き込まれます。可愛らしいSDフォルムながらも圧倒的な存在感を放つ逸品です!ファレホ塗装の魅力と技術力を一度に体感できる、まさにお手本のような作品ですね!
【荒廃した世界を懸命に生きる...!】
作品名:ゾンビハンターJK
ファレホ使用率:85%
コメント:肌のベースはアクリルをブラシしましたが、それ以外は全てファレホの筆塗りです。顔の塗りは毎回こだわっています。今回もそこに注力しています。
本日最後にご紹介するのは、儚げな印象を覚える女の子!
なるほど、作品名通りに受け取るならば「ゾンビを駆る女子高生」になりますね...おおっ、頭の中で世界観や設定を想像するのが楽しくなるタイプの作品です!
アップから見ていきましょう!
まず注目したいのは血色を感じさせる肌色!そして眉、瞳、唇と丁寧な塗装が施され正に命が吹き込まれていますね!
深みのある黒髪やマフラーもほのかに陰影が加えられリアルな仕上がりに!
更には銃のマガジンや制服のボタンまで細かく塗分けられた芸の細かさも素晴らしい!
余談ですけど「マフラーを口元に持ってくる仕草をする女の子」って良いですよね...
お次は側面から!
こちらからだとバッグからはみ出たスマホやキーホルダー(缶バッジのザク、めっちゃ好きです!)のおかげで丁寧な塗分けがより強調されますね!
そして衣服のしわが凄い!塗装でここまで表現できるとは恐れ入りました...!
後ろからも見てみましょう!
後ろ姿も非常に美しく、丁寧に塗られた髪の質感には見惚れしてしまいます...!
ブレザーやスカートのしわ表現も抜かりなく、細かく塗分けられているのが分かりますね。
そしてシューズはナイキ柄に完璧に塗り分けられ、猫きっく様の好みとセンスが光っています!
皆さん、まずはお顔にズームイン!お目目の中に宿る物語を感じてください。小スケールの中で、息を呑むほどの精密な塗り分け。ショットシェルの一粒一粒、制服のボタン、そして髪の毛先まで、筆先から生まれる正確無比なブラシコントロールに驚かされます。肌はエアブラシの柔らかさを活かしつつ、それ以外はすべてファレホの筆塗りで構築。特に眉毛の毛流れやアイシャドウ、唇のニュアンス...どれも一筆一筆に作り手の集中力とこだわりが詰まっています。まるでフィギュアがこちらに歩み寄ってきそうな生々しい存在感。これは写真より実物をぜひ間近で見ていただきたい逸品です!
今回の作品紹介はここまで!また次回をお楽しみに~!
■
■
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)まで ←今ココ!
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト」
ファレホペイントコンテスト5まとめは以下の通りです!
□前回までのあらすじ↓