皆様、ごきげんよう!
9月!!
8月は楽しい事ばかりでしたよね?!音楽フェス行った、旅行に行った、花火を見た、海行った、でも楽しかったのはファレホペイントコンテスト5ですよね!

巷では、流行り病が猛威を振るっているとの事、ここで気を抜くと体調を崩します!気合を入れて、手洗い、うがい、睡眠をしっかりしてゆきましょう!

お客様作品紹介始まりますっ!

【シナンジュのもう一つの輝き✨】

0901_02.JPG

お客様名:sof0920様
作品名:シナンジュ・スタイン(引き渡し時)
ファレホ使用率:70%
コメント:シナンジュの引き渡し時こんな感じかな?と作りました。 米軍のグレーさをイメージに試験機を急遽軍仕様にしたらをファレホで表現しました。

バンダイスピリッツ製「HGUC シナンジュ・スタイン」 を使用された作品です。
連邦軍から奪取された試作MS「コードネーム:スタイン01」2ユニットの内の1機がシナンジュ・スタインです。
sof0920さんは、シナンジュ・スタインとして引き渡し時の塗装(イメージは米軍機のグレー)という事で制作されています。ライトグレーとブルーが連邦軍らしさ(ゼータプラスの配色に似ています)と胸や下腕部のエングレービングが「袖付き」MSの意匠で、強奪されジオン側に改造された「シナンジュ・スタイン」に合っています!

0901_03.JPG

米軍のグレーをイメージされたグレーは、空軍のF-15Cとかに使用されている寒色系(ブルー系)のグレーでしょうか。
胸部、バックパック、爪先、コーションマークのブルーに合ったグレーで、of0920さんの配色センスの良さが出ていますね。グレーっていっても様々な色調がありますので、他の部分との色調を合わせるのは意外に難しいのですが、このグレーはブルーにしっかり合っています!

0901_04.JPG

そしてブルー。こちらもグレーに合うように、彩度を落とされたブルーです。
先程も書きましたが、ゼータプラスの配色・色調に似ていますので、第2次ネオ・ジオン抗争時の連邦軍のMSのイメージで、なんかしっくりきます。皆さんも、このsof0920さんのシナンジュを見られた時、あまり違和感を感じておられないと思います。

0901_05.JPG

細部ですが、関節色!濃いメタリックカッパーで、アイキャッチ効果があり、凄く良い色味で本体色との馴染みもあります。(矛盾した事を書いていますが...)個人的にマネしたいです。
そしてコーションマークのブルーも馴染みもありながら、模様としての効果もあり、デザインとしてカッコいいです。

じっくり見ると、新しい発見やsof0920さんの考えが見えてくる、カッコイイ作品ですね!

【店長コメント!】
みんな大好きガンプラ!今回は sof0920 様より「この世に2機存在した」と言われるシナンジュの試作機をお持ちいただきました!真紅のイメージが強いシナンジュですが、今回は米軍機を思わせるグレートーンでロービジ(低視認性)仕様に。落ち着いたカラーリングが、試作機らしい渋みとリアリティを一気に引き上げています。さらに目を引くのは袖口の装飾。手作業で塗り分けられたネオジオンの意匠が見事に再現されており、軍用カラーのシンプルさの中にしっかりと「シナンジュらしさ」が残っているのが素敵です。また、各部の関節や武装にブラスカラーを差し込むことで、オリジナルよりも高級感と重厚感が増し、まさに「試作機としての特別感」を演出しています。渋さと豪華さを兼ね備えた sof0920 様ならではの解釈に、思わず見入ってしまう一作です!

【ビームマグナムの衝撃!】

0901_06.JPG

お客様名:中村 たにし様
作品名:ほし落とし
ファレホ使用率:40%
コメント:黒い部分を下地を兼ねてラッカー、他をアクリルガッシュとファレホで塗りました。 作中の場面とデザインの違いを解釈しなおして配色を決めて行くのが面白い題材でした。

続きまして、「ガンダムアーティファクト シルヴァ・バレト・サプレッサー」を使用した作品です!元々のキットから「ガンダムNT」作中の1シーンのような姿に変化しており、よりじっくり見て参りましょう!

0901_07.JPG

上から!機体の基本的な色合いの中に、深緑色の本体フレーム部分に明度が明るい部分があったり、台座の緑はガランシェールJr.というよりはガランシェールの機体色に寄せていたりとなど考えて配色をしているのが伺えます。自分なりの解釈がとてもいいですね!

0901_08.JPG

横から!アーティファクトの シルヴァ・バレト・サプレッサーは膝部分装甲が作中と変わっている部分なのですが、その部分をバイポットの様に地面につけている所やサイトをちゃんと覗き込むようなポージング......とてもイイ!!好きです。

0901_09.JPG

最後は後ろから!どこから見ても細かく塗り分けがされており、多分写真だけでこの作品がどれくらい小さいのかというのが分からないくらいには情報量の多い丁寧な仕上げ。ガンダムアーティファクトシリーズが好きな担当としても、大変大満足の作品でした!

【店長コメント!】
今回もご参加ありがとうございます!「ゴッホからのガンダム!」ということで、早速見ていきましょう!まずはサイズ感。大体ファレホのボトル1本分くらいの大きさなのに、この迫力!しかもただ組んだだけではなく、独特の膝立ちポーズを可能にするまでの改造が施されているのが凄いです。そしてその小さな機体をしっかり塗り分けていくブラシコントロールと根気強さに脱帽。エッジ部分やセンサー部など、筆先と同じくらいの大きさしかないパーツを見事に塗り切っているのは職人技です!作中デザインとの違いを解釈し直して配色を組み立てたという点もポイント。黒ベースの重厚感の上に、細やかな差し色が冴えわたり、見るほどに発見がある一作となっています。小さいけれど大迫力、そんな魅力がギュッと詰まった作品です!

【血の赤と炎の照り返し0901_10.JPG

お客様名:夢屋トイ太郎様
作品名:ブラッドサッカー
ファレホ使用率:95%
コメント:センサー類以外全てファレホで筆塗り全塗装で仕上げました。 黒い機体を黒を使わずに黒を表現してみました。 色と楽しく遊べたので、見る方にも楽しい気持ちが伝わったら嬉しいです!

「装甲騎兵ボトムズ」より、マックスファクトリー製 「PLAMAX SV-03 1/24 Scale X・ATH-P-RSC ブラッドサッカー」を使用された作品ですね!0901_11.JPG
スコープドッグの操作性・装備を流用できるよう設計されたH級の新型AT「グランドリードッグ」が原型となる、黒い機体色のブラッドサッカーを「黒を使わずに表現」という試みが、機体の置かれているシチュエーションまで塗装によって表現され見事に成功しています!0901_12.JPG
本体の深い紫、右肩の赤、左肩からは戦火が反射しているかのような朱色のグラデーションが美しく、まるで絵画のようです。炎が揺らめいているような筆づかいもお見事!0901_13.JPG
見ているこちらも思わずメカ系の筆塗り、グラデーション塗りに挑戦したくなるカッコイイ作品です!夢屋トイ太郎様、受賞おめでとうございます!

【店長コメント!】
夢屋トイ太郎様、いつもご参加ありがとうございます!そしてこの度の受賞、本当におめでとうございます!今回の「ブラッドサッカー」は、"黒を黒で塗らない"という挑戦がテーマ。深い紫を基調に、寒色から暖色へのグラデーションを重ねることで、不思議と違和感のない黒表現を実現されています。これがもう本当に美しい!まるで機体の周囲が燃え盛っているかのような、光と色のコントロールは圧巻。その上に全体へ施された艶仕上げが、暗闇の中でもギラリと光るような存在感を与え、ブラッドサッカーの持つ"秘密結社的な不気味さ"を見事に引き立てています。色と遊びながらも、見る人に緊張感と楽しさを同時に伝えてくれる一作。まさに受賞にふさわしい作品です!素敵だぁぁぁ~!

【戦空の魂-2025-】

0901_14.JPG

お客様名:マスヤマ アツシ様
作品名:空に生き、空へ還った者への敬礼
ファレホ使用率:95%
コメント:墨入れ以外全てファレホを使用。 厳しい時代を生き、空を駆け抜けた先人達への敬意をこめて仕上げました。 現代人を添えて時を超えて向き合う「記憶と感謝」の風景を表現しました。

ハセガワ製「1/48 陸軍戦闘機 四式戦 疾風」を使用された作品です。
当時の戦闘機搭乗員と現代の我々が向き合っている、「夢」「幻」の様な風景です。
「夢」は自らの深層心理が反映されるとの事なので、見る人によって受け取り方が変わる作品かもしれませんね。

IMG_6694.JPG

四式戦疾風は、緑褐色っていうのかしら中島飛行機製らしい色味なのですが、「夢」の様にぼんやりしている色にされています。エクスプレスカラーでかしら、染める様に複数色をおいて塗装されておられます。周囲との色とぼんやりと混ざり合っているのが「幻」感を増幅していますね。

搭乗員は、約3サンチほどの大きさにもかかわらず、ディテールの塗り分けはもちろん、素材の違いも意識して塗られております。

現代の人物は、作品の中でパッと目が行く青色の服で、自然と作品を見る時の目線が、現代の人物⇨戦闘機搭乗員⇨疾風という順番になります。これによって作品の世界観をより感じ取り易くなっています。

IMG_6702.JPG

作品の地面は、濁った金属箔で作っておられ、飛行機、各人物たちがぼんやりと映っていたり、作品周辺もほんのり写り込んでおり、「夢」「幻」に見えます。シンプルながら効果的なベースですね!
IMG_6695.JPG

【店長コメント!】
時代に思いを馳せることのできる作品が登場しました!終戦から80周年の節目に、まさにふさわしい「記憶と感謝」のジオラマです。題材となったのは、アメリカからも高く評価された名機「中島 キ84-I 四式戦闘機 疾風」。新品同然の輝きではなく、あえて渋みのあるウェザリングを重ねることで、激しい空戦を生き抜いた存在感が見事に表現されています。特ファレホならではの丁寧な塗りの積み重ねで、ベースのトーンを巧みに変えることで、機体全体の立体感が際立っています。そして、配された二人のフィギュア。現代人が見守る構図は、過去と現在が交差するような不思議な感覚を与え、ただの飛行機模型ではなく「時代を超えた物語」を語りかけてきます。哀愁と敬意を込めた素晴らしい一作です!

さあ、作品紹介も終盤戦。
ファレホペイントコンテスト5の作品引き取り期間も終了し実際の作品が見れなくなっていますので、この作品紹介を楽しみにしていただけると幸いです。

ボークス ファレホペイントコンテスト5
■参加申込書配布期間:2025年4月26日(土)~ 
■作品受付期間:2025年6月7日(土)~7月13日(日)
■作品人気投票:2025年7月19日(土)~8月3日(日)
■結果発表&表彰式:2025年8月10日(日)
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト

ファレホペイントコンテスト5まとめは以下の通りだっ!

□前回までのあらすじ↓
■『 ボークス ファレホペイントコンテスト5 』6月7日(土)より作品受付開始ッ!!

■HS秋葉原!『 ファレホペイントコンテスト5』結果発表最速レポート!

■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その1 (No.1~2&8~10)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その2 (No.3~7) bell様特集回‼
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その3 (No.11~12&14~15)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その4 (No.13&16~17)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その5 (No.18~19&24~26)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その6 (No.20~23)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その7 (No.27~30)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その8 (No.31~32 No.39) 
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その9 (No.33~38) マガツヒ様特集!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その10 (No.40~43)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その11 (No.47~50)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その12 (No.44~46)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その13 (No.51~55)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その14 (No.56~59)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その15 (No.60~63)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その16 (No.64~65 No.68)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その17(No.66~67,69,71,73)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その18(No.70&72&74&80)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その19(No.78~79&81~82)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その20 (No.75~77)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その21(No.83~87)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その22(No.88~91)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その23(No.92~95)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その24 (No.96~98)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その25 (No.99~103)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その26(No.104~107)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その27(No.108~111)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その28(No.112~114)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その29(No.115~119)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その31(No.124~127)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その32(No.128~130)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その33(No.131,132,135~137)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その34(No.133,134,138,139)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その35(No.140~142.145)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その36(No.143,144,146)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その37(No.147,148,149,150,151)