皆様こんにちは!

DON DON 続く「 ファレホペイントコンテスト5 」作品紹介!!

今回はスケールモデルフロアがご紹介します!

早速まいりましょう!

お客様作品紹介、はじめますッ!

【ガンタンク最強説

0802_01.JPG

お客様名:h・s 様
作品名:ガンタンク
ファレホ使用率:80%
コメント:筆塗り全塗装です。ブラウン、白系は全てファレホです。

陸戦強襲型!でもBパーツはRX-75。ともかく最高に格好良いガンタンクが登場!
全て筆塗りで仕上げられているとのことで、ファレホ筆塗り特有のとても良い味が出ていますね!

0802_02.JPG

美しく塗装されたメカももちろん魅力的ですが・・。
このガンタンク、あえて筆ムラにより荒々しさが表現されていて、戦場を駆け抜ける姿が目に浮かんでくるようです。

0802_03.JPG

履帯は戦車模型よろしく汚しもバッチリ決まっています。
適度な汚し加減もあり、架空のメカでありながらハードなリアリティを演出してくれています。
ガンタンクならではの、素敵な表現方法ですね。

0802_04.JPG

モビルスーツらしいランドセルやバックパックはありませんが、その代わりに人型以上にメカメカしい雰囲気の後ろ姿を堪能できます。
やはり塗装は戦車模型的に、こちらも適度な汚れ具合と筆のタッチが使い込まれたメカを演出しています。滅茶苦茶強そうです。

【店長コメント!】
迫力満点!違う世界線から来た!ガンタンク作品でのご参加ありがとうございます!まず目を引くのがこの圧倒的重厚感...!ガンタンクの面影をしっかり残しつつ、まるで別世界からやってきたようなリアリティ満載のデザインアレンジが最高にカッコイイ!砂漠仕様を思わせるカラーリングは、筆塗りとは思えない繊細な埃表現と金属の重みを感じる塗装技術で、本当にお見事。ブラウンや白系をすべてファレホで塗り分けているとのことで、素材の使い分けも素晴らしいですね。そしてベースの仕上げ方にも注目。角度をつけた配置やプレートの配置によって視線の導線ができていて、作品全体の完成度をさらに引き上げています。センス光る演出に脱帽です!


【小悪魔チックなゴブリン娘!

0802_05.JPG

お客様名:まさき 様
作品名:ゴブリン ウィッチ
ファレホ使用率:90%
コメント:下地とトップコート以外すべてファレホで塗装しました。エクスプレスカラーからハイライトを塗って明暗が出るよう意識しています。

キュートでフェティッシュなゴブリンウィッチが登場!
エクスプレスカラーがしっかり活きたシャドウから、各部位の質感、異素材感まで再現するハイライトと、全てファレホによる塗装で仕上げられています。

0802_06.JPG

ごSON!GAN!

あら、かわいい。
小悪魔的にペロッと出されたベロが、もはや桁外れにキュートであります。
ゴブリンらしい緑肌も、絶妙に施されたハイライトにより弾けるような健康美が見事に表現されていてかわいいのです。

0802_07.JPG

かわいいだけじゃない!

小物に施されたノンメタリックメタル塗装が、異素材感を演出しています。
ベルトや鞄の革は「革」。ボタンやチャームの金属は「金属」。上手な塗装には有無を言わせぬ説得力があります。

0802_08.JPG

お帽子ッ!

個人的に是非見ていただきたい部分。

お帽子をきゅっとつまむお手手も大変にキュートなのですが、このシワに沿ったシャドウとハイライト!
それぞれの加減をうまくコントロールするセンスがなければ一気に「嘘くさく」なってしまうところを、見事に表現されています。

ただ「塗った」だけではこうも かわいく なるはずもない。
まさき さんの類まれなる塗装技術と、ゴブリン娘への愛を感じさせていただきました。

【店長コメント!】
記念すべき100作品目のエントリー、本当にありがとうございます!今回の主役はなんと...ゴブリン!しかもめちゃくちゃ可愛いゴブリンウィッチの登場です!ファンタジー感あふれる造形に、ファレホを駆使した絶妙な色使いがとにかく見事!特に印象的なのは緑の肌。ただの緑ではなく、青みを帯びた髪との色調のバランス、頬に差した赤味で健康的かつ生き生きとした表現がされていて、目を惹きます!そして赤を差し色に使った衣装とのコントラストがまた見事で、視線の引きつけ方が計算されていますね。さらに金属表現や皮の質感なども丁寧なNMM(ノンメタリックメタル)で描かれていて、サイズを感じさせない密度感。ファレホのエクスプレスカラーの良さを活かしつつ、そこからハイライトを重ねるブラシコントロールは、もはや職人技!小さなボディに込められた技術と情熱、しかと受け取りました!素晴らしい作品、ありがとうございます!


【海の覇者の創造!

0802_30.jpg

お客様名:YU-KI 様
作品名:クローメア
ファレホ使用率:55%
コメント:内装パーツと下地以外をファレホで塗装。蜘蛛型ゾイドを亀にしてみました。共和国共通コックピットは癒しです。

HMMグランチュラ(蜘蛛型)を改造し、なんと亀型にトランスフォーム!
ウミガメのような丸みを帯びたボディとシルエットは実に優雅!

0802_31.jpg
改造の美しさもさることながら、塗装も美しい!
レッド~パープルへのグラデーション塗装が全体に施されており、色の変化も自然でYU-KI様の塗装技術の高さが伝わってきます。
フレームの単色塗装、ボディのグラデーション塗装によるメリハリで作品の存在感がさらに高まっていますね!

0802_32.jpg

海面のベースは白の割合を多くすることで波の強さを表現。
高速で海面を飛行している臨場感が伝わってきますね!
角度によっては見え難いかもしれませんが岩場のベースがあり、水に濡れた岩としての塗装が素晴らしいです!

0802_33.jpg
共和国共通コックピットは癒し、その言葉に偽りなし!
メタリック系での塗装をベースに、シャドウ色をモールドに塗装することで陰影をより強調し、小型パーツでありながら「立体感」を演出。
ファレホの使いこなし、塗装技術、どちらも高いレベルで作り上げた作品ですね!

【担当者コメント!】
YU-KI 様!ゾイド作品のエントリーありがとうございます!いつも様々なアプローチにてゾイド作品を制作していらっしゃるYU-KI 様ですが、今回はまた新たな一面を見れたような気がします!HMMグランチュラをベースにしていながらも、モササウルス型「モサスレッジ」の足ヒレ等を用いて、見事に海戦用のゾイドを形作っていらっしゃいます!全身に施されたグラデーションと、重厚感あふれるガンメタ系のコントラストも美しく、ウミガメの持つ「儚さ」とゾイドの持つ「力強さ」が両立している雰囲気は流石の一言!また、特製のジオラマベースは「絵画的」表現や雰囲気も感じられる部分でもあり、YU-KI 様の新たな技術へのチャレンジ精神も見てとれる注目ポイントです!改めまして、YU-KI 様ありがとうございます!


【とにかく、大惨事なのは確か。

0802_14.JPG

お客様名:朝風B特急
作品名:スティレット Swimsuit 全日本空輸Ver.
ファレホ使用率:100%
コメント:成型色のままの部分以外にファレホ使用。スティレットのブルーインパルス仕様的なことを、旅客機でやってみたらどうかなと。あのキットの要領で背負ったのはいいけど、重...。

様々なジャンルのキットを、成型色+ファレホ塗装でまとめたジオラマ作品。
原初のブンドド遊びを絵に描いたような雰囲気があります!

0802_15.JPG

スティレット+たまごひこーき・T4セットから着想を得たとの事ですが、なぜかスケールモデルのジャンボ機を背負っています・・・!
見る人に状況を考えさせる画作りですが、統一された色味により、キット同士に関連性が感じ取れます!

0802_16.JPG

露骨に登場するBトレ!
きっと航空機や災害時の重量物をジャッキアップする機構が備わっているのでしょう。
早く助けてあげてください・・・!

0802_17.jpg

滑走路を思わせるテクスチャの効いたベースが、作品全体を囲い込み一つの作品としてまとめる役割を果たしています。
作品の影の立役者と言えますね!

【店長コメント!】
朝風B特急様、今回も思わず笑顔になる"旅"をテーマにした世界観たっぷりの作品をありがとうございます!今回の主役は...まさかのスティレット旅客機搭乗スタイル!? しかもブルーインパルス風という設定がまた最高にユニーク!「あのキット」から着想を得てこの発想に至るとは...ファレホで彩られたブルーがとっても爽やかです!旅客機を背負って「重っ...」となっている構図も絶妙で、シーンのチョイスにセンスを感じます。キャラクターたちの成形色に合わせて調和されたカラーバランスも自然で、まるでワンシーンのようにまとまりがありますね。さらに魅せ方も抜群!視線誘導を考えた配置で、どこから見ても楽しい!見れば見るほど物語が広がる、想像力豊かな旅情ジオラマでした。


【荒野と化した大地を進む

0802_21.JPG

お客様名:ビタフレ 様
作品名:モルガ トラベラー
ファレホ使用率:50%
コメント:全体をファレホで塗装して、油彩で調子をつけました。

モルガの強固な装甲は、不測の事態にも対応してくれるでしょう。
相棒として長い道のりを一緒に歩んできた汚し、そしてモルガ自体の渋い色合いがたまらないです!

0802_18.JPG

泥を巻き上げながら進んできたモルガの顎の根元に撥ねた汚れなど、リアリティのある表現が目を惹きますが、モルガの頭パーツやゾイドキャップなど、ジオラマに溶け込む絶妙な淡い色使いにより質感がグッと上がっています!

0802_20.JPG

胴体は金属感が強い塗装となっております。エッジ周りが剥げ剥げで、雨風にさらされて緑が付着していたり、排気周りはスス汚れていたりと、コンテナ上部に少し錆かオイルかそんな朱色が差してあるのもとても味わい深いです。

0802_19.JPG

作品全体の質感がとてもマッドでマックスで丁寧なフィルタリングと汚し、スケールモデルとしての側面が強いゾイドならではの表現の魅せ方、色のチョイス、ジオラマ、それぞれの技術がグッと詰まった素晴らしい作品です!

【担当者コメント!】
ビタフレ様!ゾイド作品でのエントリーありがとうございます!タイトルのとおり、相棒のモルガと一緒に旅をしているであろうことがヒシヒシと伝わってくる仕上がり!胴体後部のコンテナや、廃れた看板などなど!思わず作品の背景にある物語を想像したくなる雰囲気作りは流石です!また、スケールモデルチックな作風とすることで、リアライズモデルならではの細かなディテールを活かした「密度感」を味わうこともでき、1/100スケールということをついつい忘れてしまいます!ゾイドならではの「SF感」、そしてそれぞれの質感にこだわったことによる「リアリティ」の表現が上手く溶け合い、また一つ、ゾイドとファレホの可能性を垣間見ることができました!改めまして、ビタフレ様ありがとうございます!

以上5作品をご紹介しました!

また次回のSRニュースもお楽しみに~!

ボークス ファレホペイントコンテスト5
■参加申込書配布期間:2025年4月26日(土)~ 終了いたしました。
■作品受付期間:2025年6月7日(土)~7月13日(日) 終了いたしました。
■作品人気投票:2025年7月19日(土)~8月3日(日)
■結果発表&表彰式:2025年8月10日(日)
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)まで
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト

ファレホペイントコンテスト5まとめは以下の通りだっ!

□前回までのあらすじ↓

■『 ボークス ファレホペイントコンテスト5 』6月7日(土)より作品受付開始ッ!!

■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その1 (No.1~2&8~10)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その2 (No.3~7) bell様特集回‼
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その3 (No.11~12&14~15)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その4 (No.13&16~17)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その5 (No.18~19&24~26)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その6 (No.20~23)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その7 (No.27~30)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その8 (No.31~32 No.39) 
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その9 (No.33~38) マガツヒ様特集!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その10 (No.40~43)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その11 (No.47~50)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その12 (No.44~46)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その13 (No.51~55)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その14 (No.56~59)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その15 (No.60~63)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その16 (No.64~65 No.68)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その17(No.66~67,69,71,73)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その18(No.70&72&74&80)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その19(No.78~79&81~82)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その20 (No.75~77)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その21(No.83~87)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その22(No.88~91)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その23(No.92~95)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その24 (No.96~98)