皆様こんにちは!
ホビースクエア秋葉原、スケールモデルフロアです!
MOTTO MOTTO 続く「 ファレホペイントコンテスト5 」作品紹介!!
今回はスケールモデルフロアがご紹介します!
早速まいりましょう!
お客様作品紹介、はじめますッ!
【コーギーの存在感が目を引く!】
作品名:Corgi & Elf
ファレホ使用率:80%
コメント:下地のオレンジ、パール色、墨入れ以外はファレホを使用。コーギーの可愛さが伝われば、嬉しいです。
見ていただくと分かる通り、ファレホのボトルよりも小さい!
このサイズを細かく塗り分けて情報量を増やす、実に見事な筆塗りテクニック!
色彩の深みと立体感が目を引く作品ですね!
杖やマントや数珠など全体的に陰影を強調した塗装は、サイズを感じさせない存在感へと繋がっております。
それだけでなく質感と色使いを上手にコントロールし全体のバランスを考えた仕上げをしているのも見所です!
コーギーも可愛いですね!
ふわふわとした毛並みとキラキラした瞳が素晴らしく、まるで小さな命がそこに宿っているかの塗装!
このサイズに可愛さを落とし込む筆塗り技術の高さが光っております!
背景の岩のリアルさに加え、発光表現も追加。
天井から一筋の光が差し込んでいるようなシチュエーションで全体的に重めな印象を感じさせつつも、コーギーという存在のおかげでホッと和むような雰囲気があるのがいいですね!
回を重ねるごとに進化していく、きりぼしだいこん様の新作が登場!✨
なんと言っても "とにかく小さい" でお馴染みのダージンペイントフォージ製ですが、その中でもさらに極小サイズのコーギーを、しっかり塗り分けで表現されているのが本当に驚きです。エルフの僧侶!小さいミニチュアはどうしても印象がぼやけがちですが、マントの鮮やかなグリーンと髪のピンクを取り入れることで作品全体の明度をコントロール!視線をぐっと引き寄せ、キャラクター性を際立たせています。さらに台座や背景まで抜かりなし!奥に構える扉は、まるでボワっと発光しているかのような表現で、世界観をぐっと深めていますね。小さなサイズにこれだけの物語を閉じ込める技術......あっぱれです!
【目の前をぶち抜くプラ!ズ!マ!(カッター)】
作品名:VERSUS
ファレホ使用率:100%
コメント:モビルスーツVS現状兵器という設定。エクスプレスは使わないでミリタリーとゲームカラーで仕上げました。汚しを中心にしてジオラマっぽくしました。
MSアンサンブルを使ったカスタマイズの名手、らいおん さんによるジオラマ作品が登場ですッ!
今回もストーリー性あふれる一コマが切り取られており、どこから見ても見どころ満載の作品に仕上がっていますね。
まずは主役のMSから!
色味から、ぱっと見 リゼル系やジェガン系かと思いきや、良く見るとなんと百式系ッ!
延長された脚部やセンス良く配置されたシールドブースターも相まって、独特なシルエットを形成しています。
暗色に浮かび上がる彩度の高めな寒色も素敵です。長刀身のプラズマカッターがなんともよく似合っていますね!
兵士視点から!
多脚の戦闘メカたちが前衛に出てくれてはいるものの、なかなかに絶望感のある光景です。
どう見ても高機動・高火力のMS相手に、我が部隊は太刀打ちできるのでしょうか・・。
兵士の迷彩や複数のグリーンが使い分けられた多脚兵器の配色がお見事です。
ハンガーも見てッ!
ただの背景に徹していない、フル塗装された格納庫の壁や床、柱などは影の主役ともいえる存在感です。
ぶち破られた壁部分に目が行きがちですが、ガンメタリックに磨かれた金属色とライトのほのかな灯かりの対比など見どころ満載。
毎回、独自の世界観で魅せてくれる らいおんさん のジオラマ作品!今回もお見事な仕上がりでしたッ!
らいおん様、2作品目の登場だッ!
みんな大好きモビルスーツが大暴れです!まず目を引くのは、メタル系カラーで仕上げられたモビルスーツの金属感。光の反射で質感がグッと際立ち、まさに重量級の兵器がそこにいるかのような迫力!ポージングも絶妙で、今まさに戦闘に突入する瞬間の臨場感に心が震えます。そして驚きなのは、100円均一のベースをここまで格好良く仕立て上げてしまう技術!切り口を焼き切ったように表現する工夫も加わり、まさに戦場ジオラマとしての完成度が爆上がりしています。これだけの兵士たちを一体一体丁寧に作り上げた根気と技術......お疲れさまでした!作品としてのスケール感と説得力を支えているのは、間違いなくこの緻密な積み重ね。イメージをここまで形にする力、流石です!
【赤い左肩、レッドショルダーが来るぞ‼】
作品名:ATM-09-RSC・戦場で
ファレホ使用率:45%
コメント:台座部分はほぼファレホで塗ってます。キット本体はエアブラシ等ですが隠れてますがコックピット内部は全てファレホで塗りました。何ヶ所か細かいディテールアップをしています。
瓦礫の中を踏みつける、スコープドッグ‼
キリコはまた新たな危険に向かいます。小さいながらもとても勇ましいジオラマです。
コックピット周りなど、戦火を潜り抜けて来たのが一目でわかるような演出が素晴らしいです。
メンテナンスハッチの取っ手なども渋い汚し塗装がキマっています。
まき散らされた瓦礫の中に立つスコープドッグ、肩などに土煙を巻き上げながら進んできた様が見えます。
スス汚れたソリッドシューターがとてもいい味を出しています。
皆様に馴染みのあるサイズのボトルと一緒に一枚、改めてチョイプラのサイズ感を感じて頂ければと思います。
崩れ去った鉄筋などミニマムな大きさの中に、ギュギュっと詰め込まれた世界観、そして臨場感あふれる色がとても素晴らしい作品です。
みんな準備はいいか~!?みや様祭りが始まるでやんすよ!今回の作品は、チョイプラならではの可愛らしいフォルムをしっかり残しつつ、リベット打ちや穴あけ加工など細やかなディテールアップが盛り込まれていて、情報量が一気に爆上がり!それだけ手を加えてもキャラ性を損なわず、むしろいぶし銀な存在感に仕上がっているのは、色彩コントロールの妙としか言いようがありません。さらに注目すべきはベース!鋼鉄の骨組みが露出したコンクリートの瓦礫表現がとにかくリアルで、細部へのこだわりが神がかっております......!小さなサイズに詰め込まれた大迫力の世界観、まさに「可愛さと渋さの両立」を見事に実現した一作です!
【戦場を切り取ったようなミニスケールヴィネット!】
作品名:WTM ティガーⅡ 冬季迷彩
ファレホ使用率:40%
コメント:WTMのティガーⅡをファレホでリペイントしてあります。フィギュアや樹木など面積は少ないですが要所ごとに使っています。兵士は山田化学のジオラマ人間を改造して作りました。
食玩ブーム時代の寵児、ワールドタンクミュージアムのジオラマ作品。冬季迷彩と
各種塗装によって、傑作ミニスケールキットの情報量を引き出しております。
ダイナミックに造形された轍や周囲に配された兵士が、ティガーⅡの巨大さを物語っております。
舞台の広がりを感じさせるに十分なサイズとレイアウトから、作者の みやさん の手練れ感が伝わります。
1/144のジオラマでありながら、ティガーⅡの重量や周囲の気温/空気を想像させられます。
リペイントした車両と、ベース&フィギュアがしっかりと同じ世界観で統一された仕上げとなっているからこその仕上がりと言えます。
塗装され運用を経た金属、湿った地面、降り積もり再び氷った積雪、人物等、様々な素材/質感が混在しつつもまとまりのあるジオラマの見本のような逸品です。
いろいろなシーンを作って並べたくなりますね。
みや様、2作品目のご登場~!まさに小スケール作品の匠!今回のティガーⅡは1/144という極小スケールながら、それをまったく感じさせない完成度。戦車とベース、兵士と樹木まですべてが一体となった臨場感が凄すぎます!👀しかも冬季仕様に汚しを加えつつ、ベース自体も平坦にせず凹凸をつけ、さらに中心へと凹んだ形状にすることで自然に視線が誘導される構成力!作品を「見せる」ことへの意識が抜群です。「塗装面は少ない」とコメントされていますが、その少ない面を的確に塗り分け、効果的な色を選んでいるセンス......もう素敵すぎます!小さな世界に大きな物語を凝縮した、圧巻のスノーフィールドジオラマですね!
【車輪とォ羽が怪ッ人ッ倒すッ!】
作品名:V3ロケ地・採掘場イメージ
ファレホ使用率:60%
コメント:台座の岩などとV3のフィギュアをファレホで塗っています。V3はアンテナとマフラーを改造しました。採掘場の岩は灰色の岩が多いですが見栄えの為に赤茶系の色にしました。
親の顔より見た「いつもの岩山」で、ただならぬ雰囲気のV3とハリケーン。
実はこれ、手のひらサイズのジオラマなのです・・!
小さいからと侮るなかれ!小さいからこそ全景が見せ場となる みやさん 渾身のミニチュア作品です!
まずは俺たちのブィッ!スリャアァァッ!を見てみようッ!
およそ6cm、約1/35スケールで立体化されているとは思えない、圧巻の出来栄えです。
細やかな塗装はもちろん、アンテナやマフラーなどの重要なアイキャッチがディテールアップされていることもあり、見れば見るほど存在感を感じるV3&ハリケーンです。
背面!
この角度からだと、ディテールアップされたアンテナやマフラーがよく見えます。
コスチュームのシワに合わせて入れられたハイライトが良い味を出していますね。
しっかりと汚されたハリケーンのタイヤからも、キットのポン置きでなく、よく練られたジオラマであることが見てとれます。素敵!
岩場も見てみましょう。
きめ細かな石と大ぶりな岩が混在する岩場ですね。
どれだけ石を敷き詰めて、岩を配置して、植物を生やすか・・等々、ジオラマ作りは作り手のセンスが出過ぎるところです。
その点は流石の みやさん 、ファレホによる塗装も含めて全ての要素が良い塩梅にまとめられていて、「仮面ライダーの岩場」っぽさがめちゃめちゃ感じられる素晴らしいレイアウト!お見事です!
みや様、3作品目の登場~! どの作品も「集めて飾りたくなる」そんな魅力にあふれています!今回はみんな大好き、バンダイのメカコレシリーズよりV3!店長も子供の頃、夢中でV3を見ていた記憶がよみがえりますね~!元キットはディティールこそしっかりしていますが、塗らなければ単色で終わってしまうところ。それをここまで忠実な塗り分けと驚異のブラシコントロールで仕上げられているのは本当に凄い!アンテナやマフラーの改造も加わり、さらに「らしさ」がぐっと増しています。そしてベースにも注目。採掘場らしく灰色にせず、赤茶系の岩を使うことで見栄えとドラマ性がアップ!先ほどの作品と同様、最後まで「どう魅せるか」を意識したストーリー性が感じられるのが素敵です。
以上5作品をご紹介しました!
また次回のSRニュースもお楽しみに~!
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)まで
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト」
ファレホペイントコンテスト5まとめは以下の通りだっ!
□前回までのあらすじ↓
■『 ボークス ファレホペイントコンテスト5 』6月7日(土)より作品受付開始ッ!!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その1 (No.1~2&8~10)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その2 (No.3~7) bell様特集回‼
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その3 (No.11~12&14~15)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その4 (No.13&16~17)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その5 (No.18~19&24~26)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その6 (No.20~23)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その7 (No.27~30)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その8 (No.31~32 No.39)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その9 (No.33~38) マガツヒ様特集!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その10(No.40~43)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その11(No.47~50)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その12(No.44~46)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その13(No.51~55)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その14(No.56~59)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その15(No.60~63)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その16(No.64~65 No.68)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その17(No.66~67,69,71,73)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その18(No.70&72&74&80)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その19(No.78~79&81~82)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その20(No.75~77)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その21(No.83~87)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その22(No.88~91)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その23(No.92~95)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その24(No.96~98)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その25(No.99~103)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その26(No.104~107)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その27(No.108~111)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その28(No.112~114)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その29(No.115~119)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その30(No.120~123)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その31(No.124~127)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その32(No.128~130)