皆様こんにちは!

どんどんやっていきます、「 ファレホペイントコンテスト5 」作品紹介!!

鉄道フロアのNが担当させていただきます!

それでは今回のお客様作品紹介スタート!

【今こそ、雌雄を決する時...!】

0819_02.JPG

お客様名:ケン・マツムラ様
作品名:冬の戦い
ファレホ使用率:90%
コメント:凍った滝前での戦いを制作しました。圧倒的なミノタウロスの戦闘力を表現する為にパンツァーエースとエクスプレスカラーでグラデーションを強目につけました。

使用キットはワールドミニズの戦士 ルーリグミノタウロス(両手斧装備)。
まるでファンタジー漫画のワンシーンを切り取ったような作品ですね!
正にぶつかり合う寸前といった雰囲気と迫力が伝わります...!

0819_03.JPG

まずは勇猛な戦士から見てみましょう!
兜、装飾品、肌などが細かく塗り分けられています!
この覚悟を決めたような表情...「屈強なミノタウロスを相手にするなら一撃受けたら終わり、ならば防具は最低限で一気に懐に飛び込む...!」こんなセリフが脳内に浮かぶほど真剣に見てしまう魅力がありますね!

0819_04.JPG

続いてミノタウロスにご注目!
パンツァーエースとエクスプレスカラーを使用し塗装された段階的な色調が素晴らしい!
如何にも凶暴な顔つきに身の丈以上の斧を簡単に持ち上げる大きな腕...今にも威嚇の咆哮が聞こえてきそうな躍動感を覚える仕上がりですね!

0819_05.JPG

そして背景の氷結した滝の再現度がまた見事!
氷柱の表現や雪のバランスにもこだわりを感じますね!
人様の作品なのでもちろん実行はしませんでしたが「触ったら本当に氷のような冷たさを感じるのでは...」と思うほどのクオリティに仕上げられています!

【店長コメント!】
コンテスト常連!情緒あふれる作品で毎回注目を集めるケン・マツムラ様の登場です!✨
彩度を抑えながらも立体感をしっかりと感じさせる塗りは、さすがの技術力。ミノタウロスも戦士も同系色でまとめられているのに、黄色がかったカラーリングを取り入れることで背景に埋もれず、しっかりとキャラクターが引き立っています。さらに背景造形も圧巻! 雪の質感表現、氷柱の透明感、そしてシャドーに青を差し込むことで「冷たさ」がひしひしと伝わってくる演出......見ているこちらまで震えそうです。寒さと緊張感、そしてファンタジーの世界観をぎゅっと凝縮した、情緒豊かな名作ですね!

【一人じゃない!ジークアクスはいつも私の味方だった!

0819_06.JPG

お客様名:ケン・マツムラ様
作品名:ジオン製ガンダム
ファレホ使用率:98%
コメント:新鋭機ですが強く汚れている様を塗装で表現しました。ゲームカラーのエクスプレスカラーを混色して彩色しました。墨入れ以外は、全てゲームカラーを使っています。

こちらもケン・マツムラ様よりお持ちいただきました!
今年放送したばかりの新シリーズ「機動戦士GundamGQuuuuuuX」より主人公機の"ジークアクス"がエントリー!
シリーズ初のジオン製ガンダムというのも話題になりましたよね!

0819_07.JPG

では早速見ていきましょう!
エクスプレスカラーを使用し塗装された機体は綺麗に陰影が付いており、強めに施した汚し塗装によって新鋭機ですが多くの戦いを経験したかのような風貌を醸し出す見た目に仕上がっております!
また、ツインアイの明るい緑色の発光表現もお見事!

0819_08.JPG

続きまして後ろから!
背部の巨大ブースターなども含めて丁寧にウェザリングされていますね!
こちらから見ると序盤のメイン武装である「トメノスケ・ヒート・ホーク」や(OP以外で使用されることが一度も無かった)ビーム・ライフルの摩耗した金属表現も確認出来て完成度の高さが伝わります!

0819_09.JPG

おおー、特徴的な生物じみた柔らかい関節部も上手く再現されています!
そして、キット本体に目を奪われがちですがベースにもご注目!
元が100円のプラスチックベースとは到底思えないリアルな汚し塗装と変色表現が施されており、細かい箇所にも手は抜かないケン・マツムラ様のこだわりが伝わる仕上がりになっていますね!

【店長コメント!】
ケン・マツムラ様の2作品目!✨
今回は「新鋭機でありながらも強く汚れている様」を表現した一作。まるで昔の劇場映画のポスターを思わせるような仕上がりで、思わず作品世界に引き込まれてしまいます!全体的に彩度を抑えながらも、各部を丁寧に塗り分けることで造形のディテールがしっかりと浮き彫りに。絶妙なバランス感覚が光っています。さらに本体とベース両方に施された汚し表現も見逃せません。特に顔周りに汚しを集め、暗さを際立たせながら発光表現を重ねることで、機体の「生々しい存在感」がグッと増しています!新鋭機のフレッシュさと、戦場を駆け抜けたかのようなリアルなダメージ感――両方を両立させた素晴らしい表現力です。

【これぞ!芸術品だッ!

0819_10.JPG

お客様名:ケン・マツムラ様
作品名:ダビデ像
ファレホ使用率:100%
コメント:美術館内の乾いた空間にたたずむダビデ像をつや消しの塗装で仕上げました。ウォッシュカラーを全体に施して、ゲームカラーのスペシャルFXで細部にいろどりを添えました。

続きましてこちらもケン・マツムラ様の作品!
有名なダビデ像をご紹介していきます!
全身ファレホ使用とウォッシュカラーを施されており、本物の大理石で作れたように見えるのに驚きです!

0819_11.JPG

まずは正面をご覧ください!
顔の表情からしわまでとても精巧に仕上げられており、上手く影も表現されているのが分かります!
そして髪にもご注目!一つ一つ異なる色合いが施されており、質感をリアルに表現されてます!

0819_12.JPG

お次は胴体を見ていきましょう!
たくましい体と筋肉質を塗装で上手く表現なされているのに驚きです!
そしてウォッシュカラーを施し大理石の質感をよりリアルに再現できるのが分かりますね!

0819_13.JPG

最後は後ろ姿をご覧ください!
足元から首元にかけて、徐々に明るく表現なされているのが分かります!
そして台座にもご注目!地面のひび割れも彫刻風にファレホで再現できるところに脱帽です!
ファレホの可能性を引き出し、どの角度から見ても素晴らしい芸術品でしたッ!

【店長コメント!】
ケン・マツムラ様、早くも3作品目の登場!
今回手掛けられたのは、まさかの「ミケランジェロのダビデ像」!なんとプラモデルでありながら、見事な質感表現で本物さながらに仕上げられています。白をベースとした大理石肌は、塗装で表現するのが非常に難しい部分。それをマットな質感にまとめ上げ、さらにグレーの階調を絶妙に差し込んで陰影を作り出しているのが見事です。特にシャドーの入れ方が上品で、美術館の乾いた空間に凛と立つダビデ像の雰囲気がしっかり伝わってきます。さらにブドウの葉は元々付属のパーツですが、そこに縄を自作で追加! 硬い素材でありながら柔らかさを感じさせる表現は、まさにケン・マツムラ様の腕の冴え。芸術作品としての風格を放っていますね。美術品の「重厚感」と「リアリティ」を塗装で再現した、圧巻の一作です!

クーデター鎮圧用の魔改造機!

0819_14.JPG

お客様名:ユカリ れいゆ様
作品名:AV-98 INGRAM
ファレホ使用率:10%
コメント:ストラップとバックルの部分はファレホを使用しました。装甲部は光沢、リアクティブ装甲はマット仕上げとなっております。その比較を強調しています。

本日最後にご紹介するのは「機動警察パトレイバー」より"AV-98 イングラム"!しかも『機動警察パトレイバー 2 the Movie』に登場した、クーデター鎮圧に向けてリアクティブアーマーを装備した姿ですね!
この特殊部隊を思わせるデザイン、かなり好きです!

0819_15.JPG

それでは、まず正面から!
このボリューミーなリアクティブアーマーにご注目ください!
まるで指で押したらフニッと押し返してきそうな弾力装甲を思わせる質感、これを塗装で表現するって口で言うのは簡単ですが実行するには相当の技術力が必要ですよ!

0819_16.JPG

特徴であるウインカーとナンバープレートが見えるアングルから!
こちらから見てみると露出している光沢感を覚える車両部分や、ファレホを使用したバックル部分の金属表現がリアクティブアーマーとの質感の違いをわかりやすく感じ取れますね!

0819_17.JPG

防弾服を着ているように見える後ろ姿もバッチリ再現されていますね!
そして装甲の艶表現がまた見事!
柔らかさと頑丈さ、一見矛盾してるような質感を両方彷彿させる完成度、これなら軍用機の機関砲の直撃を数発受けても大きな損傷を負わない耐久力を持つという公式設定も納得の出来栄えですね!

【店長コメント!】
みんな大好きパトレイバーがやってきたぞ!ユカリ れいゆ様によるAV-98イングラム、その仕上がりに思わず「おおっ」と声が出てしまいます。コメントにもありますが、見てくださいこの艶の差!装甲部は光沢仕上げでしっかりと重厚感を出しつつ、リアクティブ装甲はマットで落ち着かせる。厚めに仕上げた光沢面が本当に綺麗で、照明の映り込みまで絵になる完成度です。さらに部分的に使用していただいたファレホ! もともとマットに仕上がる特性を活かし、ポイント塗装に違和感なく決まっているのが素敵すぎます。完璧な塗り分けに、完璧な艶のコントロール......これはもう神がかった作品!✨ 見惚れること間違いなしです!

今回の作品紹介はここまで!また次回をお楽しみに~!

ボークス ファレホペイントコンテスト5
参加申込書配布期間:2025年4月26日(土)~
作品受付期間:2025年6月7日(土)~7月13日(日)
■作品人気投票:2025年7月19日(土)~8月3日(日)
■結果発表&表彰式:2025年8月10日(日)
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)まで ←今ココ!
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト

ファレホペイントコンテスト5まとめは以下の通りです!

□前回までのあらすじ↓


■『 ボークス ファレホペイントコンテスト5 』6月7日(土)より作品受付開始ッ!!

■HS秋葉原!『 ファレホペイントコンテスト5』結果発表最速レポート!

■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その1 (No.1~2&8~10)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その2 (No.3~7) bell様特集回‼
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その3 (No.11~12&14~15)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その4 (No.13&16~17)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その5 (No.18~19&24~26)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その6 (No.20~23)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その7 (No.27~30)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その8 (No.31~32 No.39) 
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その9 (No.33~38) マガツヒ様特集!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その10 (No.40~43)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その11 (No.47~50)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その12 (No.44~46)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その13 (No.51~55)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その14 (No.56~59)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その15 (No.60~63)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その16 (No.64~65 No.68)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その17(No.66~67,69,71,73)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その18(No.70&72&74&80)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その19(No.78~79&81~82)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その20 (No.75~77)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その21(No.83~87)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その22(No.88~91)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その23(No.92~95)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その24 (No.96~98)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その25 (No.99~103)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その26(No.104~107)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その27(No.108~111)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その28(No.112~114)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その29(No.115~119)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その31(No.124~127)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その32(No.128~130)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その33(No.131,132,135~137)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その34(No.133,134,138,139)