みなさんこんにちはッ!

ホビースクエア秋葉原、用品工具担当ですッ!

7月も明日が最終日、ついに8月突入です。
ますます暑さが厳しくなってきますが、水分、塩分補給は勿論、しっかり食べて体力を落とさないようにしてこの夏を乗り切りましょうっ!


ではではさっそく今回の作品紹介をはじめて参ります!

第24回お客様作品紹介始まります!

【星を紡ぐ魔女】

0730_02.JPG

お客様名:ぱす様
作品名:color of space
ファレホ使用率:30%
コメント:肌とアクセサリーにファレホを使用しています。星を見る女性のワクワクしている気持ちが伝わると嬉しいです。

使用キットは山野村夫さんの「color of space」でございます。
まずは全体の写真を御覧になってください。

まさに"宇宙への扉を開く瞬間"そのものを切り取った素敵作品に仕上がっておられます!
オレンジ髪のカールが立体的に生き生きと表情を見せ、毛先に施された微妙なグラデーションが流れるような艶感を漂わせていて耽美的に仕上げられています。
全体の幻想的な感じが、まるで星明かりを受けたような繊細な透け感を生み出し、頬から首筋にかけて滑らかに繋がる煌びやかな装飾が彼女の端正な顔立ちを引き立てていますね。
さらに、帽子と望遠鏡に散りばめられたブルーメタリックの輝きが、ローブ地を引き締めながらも夜空を思わせる幻想的なアクセントに。
望遠鏡越しに見つめる彼女の真剣なまなざしは、この角度だからこそ感じられる"内に秘めた高揚"を余すところなく伝えてくれています!

0730_03.JPG

次に御尊顔を御覧ください。
真正面から見る彼女の表情には、まるで眩暈を覚えるほどのワクワク感が宿っています。
肌のグラデーションは、光と影が織りなすニュアンスの豊かさが際立ち、目元や頬の微かな赤みが"星を初めて見た少女の鼓動"を感じさせてくれます。
瞳のハイライトには工夫を凝らし、口元に浮かぶ微笑みの輪郭が自然に浮かび上がっているのも絶妙。
ブルーを基調とした望遠鏡は、丁寧に塗り分けられておりアクセントのメタリック層が正面からの視線にもしっかり存在感を主張し、まるで本物の機材を手にしているかのようなリアリティを演出しています。
又、胸元に施された装飾の塗りも的確で、魔法使いのコスチュームとしての神秘性と科学的好奇心が見事に融合した仕上がりで完成度の高さが感じられます。

0730_04.JPG

続きまして左側からの写真を御覧ください。
ローブのドレープや袖口の造形美がより際立ち、その流麗なラインに沿って差し込む陰影が"深夜の静寂"をイメージさせます。
アクセサリーの金属表現は、肌の淡い色味と相まって上品なコントラストを生み、首飾りや指輪など小さな装飾パーツまですべてが丁寧に際立っています。
オレンジの髪とブルーメタリックの組み合わせは、まるで夜空に浮かぶオーロラのごとく美しく、望遠鏡の対称軸やボルトの細部に至るまで精密に塗り分けられているのがわかります。
この角度ならではの"探究心に満ちた背中のライン"が、彼女がいままさに星空を切り取ろうとしている瞬間をドラマチックに物語っていてメッセージ性の高い素敵なでございます。

0730_05.JPG

最後に後ろからパシャリ!
後ろから全体を俯瞰すると、髪のボリュームとローブの裾捌きがひとつの調和を成し、背中に宿る"未知への憧れ"を強烈に印象付けます。
髪の根元から毛先へのグラデーションは自然でありながら奥行きを感じさせ、ローブの背中部分にはわずかに潜ませたシャドウ色が夜気の冷たさを表現されていて精巧な造形に見合った、お見事な塗装が光ります。
望遠鏡の裏側にもブルーメタリックの彩りがくまなく回り込み、どの角度から見ても統一感のある塗装クオリティを示しています。
まるで彼女の息遣いまで感じられるかのような、そんな密度の高い後ろ姿が素晴らしい傑作!
いずれのアングルにも、"星を見上げる少女の初々しい高揚"と"魔法的ファンタジー"が見事にブレンドされており、一度見たら忘れられないインパクトを放っています。

と、素敵作品のご紹介でした。

【店長コメント!】
最近話題の中華ガレージキットから、夢とロマンが詰まったボリューム満点の一作が登場!
まずこのサイズ感...!見た瞬間に思わず「おぉ!」と声が出ました。完成までの集中力と情熱、ただただ脱帽です。ファレホを使った肌の透明感ある表現に加え、アクセサリーや装飾のきらびやかさが作品に命を吹き込んでいます。望遠鏡にはメタル系カラーが巧みに使われており、魔法道具らしい幻想感がバッチリ演出されていますね!そして!瞳の描き込みや衣装の細部に至るまで、丁寧な塗りと色彩のコントロールが見事。これだけカラフルなのに全体が調和しているのは、ぱす様のセンスと技術の高さあってこそです。星を見つめる女性の"ワクワク感"、しっかり伝わってきました!見ていてこちらまで楽しくなる一作です!素敵すぎる!

【鋼鉄の決意:第六形態、出陣】

0730_06.JPG

お客様名:アルシュ様
作品名:戦いのバルバトス
ファレホ使用率:70%
コメント:バルバトスが大好きで、初めての参加だったのでチョイスしました。本体と武器の大部分にファレホ使いました。特に滑腔砲のスティール。メカカラーシリーズがとても使いやすかった。

ご紹介するのは、バンダイさんの「ガンダムバルバトス第6形態」を使用した作品のご紹介です。ファレホ70%で作成された作品となっております。では早速見ていきましょう。

0730_07.JPG

まずはご尊顔から。パーツごとにしっかりと且つ丁寧に塗り分けがされています。また、スミ入れをする事でディテールが浮かび上がり、引き締まった表情がいいですね。カッコ良い!

0730_08.JPG

ボディーはメカカラーシリーズのフラットかつ粒子の細かい発色がピタリとハマり、すっきりした仕上がりを実現しています。また、沢山あるデカールも一枚一枚丁寧に貼られており、作品の完成度を高めてくれています。お見事!

0730_09.JPG

そして滑腔砲ですが、金属の重量感とひんやりした金属光沢が両立し、銃身の重厚さをリアルに表現しています。凄い!
アルシュ様のバルバトスへの愛着がひしひしと伝ってくるそんな作品でした。

【店長コメント!】
アルシュ様、ファレホペイントコンテスト初参加ありがとうございます!初参加とは思えない丁寧な仕上がり...!バルバトスへの愛とこだわり、作品からビシビシ伝わってきます!白い装甲にぎっしりと施されたマーキング、その上に段差を感じさせない滑らかな塗装面...これはしっかりとベースから丁寧に塗り重ねた証ですね!素晴らしい。さらに、武器類までぬかりなし!特に滑腔砲の金属表現、スティールの輝きがリアルで渋くて格好いい!メカカラーシリーズの発色の良さをしっかり引き出していただき、本当にありがとうございます!インナーフレームまでしっかり塗り分けられており、細部にまで宿る情熱がたまりません。これからの作品も楽しみにしています!

【破壊の足音】

0730_10.JPG

お客様名:yatsugelion-1.0
作品名 :大戸島の受難
ファレホ使用率:95%
コメント:ゴジラ-1.0の冒頭シーン、印象的な光景をすべて詰め込んでいます。呉爾羅はムビモンの改造、小屋も改造です。塗装は下地以外はほぼファレホを使用し、自然な質感を目指しました。

バンダイソフビキット、ムービーモンスターズ版『呉爾羅』を使用した迫力満点のジオラマ作品でエントリー下さいました。
元キットはいわゆる、素立ちのキットですが、作品では改造が施されており映画本編に出てきた躍動感のある姿となっています。
映画冒頭の大戸島に駐留していた部隊が襲撃されたシーンの印象深い、零戦、物見櫓、宿舎、塹壕など呉爾羅を中心にして見事にビネットの中に収め切っています。
鑑賞していた時の感情が呼び起こされる素晴らしい作品です。

0730_11.JPG

ビネットの端の塹壕に焦点を当ててみたいと思います。
これまで生きてきた中で出会ったことなどない巨大なナニカ。
恐らく、橘さんであろう人物の恐怖と絶望感を感じる配置構図となっています。

0730_12.JPG

ビネット右側にある零戦にも焦点を当てたいと思います。
映画ではもう少し配置が違ったかな?と感じられますが、そこは自由なイメージや創造を行えるビネット。
担当的にはパイロットの敷島が、この時点抱いている劇中の心情にもある戦争への忌避感や死の恐怖への逃避を表した構図なんじゃないかなぁと思っています。
ビネットでも奥まった所に配置され、射線が呉爾羅から微妙にズレて配置されているのも演出が細かくて想像力が刺激されます。

0730_13.JPG

最後は更に奥まった所にある大戸島部隊の宿舎に目を向けましょう。
ビネット内で唯一破壊されていない存在が、目の前の非日常な光景がほんの数分、数十分前から起き始めて事だという事を物語っているようです。
宿舎前の自転車や日程表が本来なら、明日も走っていてり、業務や作業工程の進捗を記した物でしたがそんな明日は来ないと目の前の呉爾羅が物語っています。

まだまだ語りたいことが沢山ある情報量満載な映画序盤の見所を見事に落とし込んだ素晴らしい作品でした。 ご来店の際は是非、ご覧ください。
次回のエントリーも心よりお待ちしております。

【店長コメント!】
前回金賞!yatsugelion-1.0様、前回に引き続きゴジラ作品でのご参加ありがとうございます!そして今回は...まさかの巨大スケールでの再現!圧巻です!バンダイのムビモンをベースに大胆な改造、さらに小屋や周囲のジオラマもすべて自作という情熱と手間の結晶!映画『ゴジラ-1.0』の冒頭を、これでもかと詰め込んだワンシーン再現...鳥肌モノです。ゴジラの肌質もリアルで、改造感を一切感じさせない塗装技術がまたスゴイ。これ、ほぼファレホで仕上げてるって...本当ですか!?自然なグラデーションと質感はさすがのひとこと。零戦や細部の建物の塗装もとても丁寧でスケール感が本当に素晴らしい。どの角度から見ても「絵になる」構成力も見事で、展示映え最高!この立体構成力、まさに"シネマジオラマ"ですね!語り切れない素晴らしさ!

今回は以上!
お付き合いいただきありがとうございます!

次回のSRニュースもお楽しみにッ!

ボークス ファレホペイントコンテスト5
参加申込書配布期間:2025年4月26日(土)~
作品受付期間:2025年6月7日(土)~7月13日(日)
■作品人気投票:2025年7月19日(土)~8月3日(日)←今ココ!
■結果発表&表彰式:2025年8月10日(日)
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)まで
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト

ファレホペイントコンテスト5まとめは以下の通りです!

□前回までのあらすじ↓

■『 ボークス ファレホペイントコンテスト5 』6月7日(土)より作品受付開始ッ!!


■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その1 (No.1~2&8~10)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その2 (No.3~7) bell様特集回‼
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その3 (No.11~12&14~15)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その4 (No.13&16~17)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その5 (No.18~19&24~26)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その6 (No.20~23)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その7 (No.27~30)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その8 (No.31~32 No.39) 
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その9 (No.33~38) マガツヒ様特集!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その10 (No.40~43)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その11 (No.47~50)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その12 (No.44~46)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その13 (No.51~55)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その14 (No.56~59)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その15 (No.60~63)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その16 (No.64~65 No.68)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その17(No.66~67,69,71,73)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その18(No.70&72&74&80)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その19(No.78~79&81~82)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その20 (No.75~77)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その21(No.83~87)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その22(No.88~91)

■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その23(No.92~95)

ボークス ファレホペイントコンテスト5
■参加申込書配布期間:2025年4月26日(土)~ 終了いたしました。
■作品受付期間:2025年6月7日(土)~7月13日(日) 終了いたしました。
■作品人気投票:2025年7月19日(土)~8月3日(日)
■結果発表&表彰式:2025年8月10日(日)
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)まで
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト