皆様こんにちは!

8月中旬、世の中はお盆休み!皆様お休みですか?お仕事ですか?私たちは、お仕事です!
昨日の人気投票の結果発表、並びに表彰式にご参加いただき、ありがとうございました!

貴方が出展された作品は受賞されましたか?皆様が注目した作品は受賞されていましたか?
ホビスク秋葉原の、受賞速報はコチラをご確認ください!

投票結果は出ましたが、まだまだ作品紹介をしていきます!
様々な画像を見て、貴方の次のコンテスト作品にに活かせる要素を吸収しよう!

お客様作品紹介、はじめますッ!

王女を守る守護者

0811_02.JPG

お客様名:Ni-@
作品名:女神の剣リリアンティン
ファレホ使用率:100%
コメント:全てファレホの筆塗りです。 肌と鎧に力を入れて描いたので見て欲しいです。作例を参考にしつつも表情とかはアレンジ出来たのではないかと思っています。
最初にご紹介しますのは、いつもコンテストご参加ありがとうございます!Ni-@さんの1作品目!!
アルナウミニチュア社女神の剣リリアンティン(胸像)』を使った作品です。NMM塗装された鎧に迫力のある眼光、肌の自然な塗りがとても素晴らしいです!1/10スケールといってもやはり塗りに説得力を持たせるのはやはり難しい......そこを上手く表現できるその塗装技術にはいつも脱帽です!
0811_03.JPG
0811_04.JPG
顔の正面と少し横からをアップで!近くで見ることでより塗りの凄さがわかります。フル塗装見本を参考にされているかと思いますが、光源の意識と表現力が本当に素晴らしい!顔や鎧など見て欲しい所は多いですが今回は首元にある宝石部分!ルビーの様な透明感のある赤い石だと思いますが、これ筆塗りでと考えたら?がいくつあっても足りないです!下の部分のハイライトと頭の影になる部分は暗くなっていたり、別に透明な素材を塗っている訳じゃないのに透明感があるように思える。とても不思議です。
次に顔を見ていただきたいのですが、肌の白さの中にも鼻周辺や尖った耳の先などにオレンジ色が入っていることによってそばかすっぽさや肌が薄い部分の細かな表現があることでより現実感のある人らしさがあっていいですね!
0811_05.JPG
最後は後ろから!後ろ!後ろもすごい!!布というか革っぽいですかね?彼女が鎧の下に着ている服の質感!最高です......。服やその装飾等が実にリアルさがあるのは、その人の観察眼とその表現力というところだと思います。360°どこから見ても楽しめる、本当にじっくり見ていたい作品をありがとうございました!
【店長コメント!】
Ni-@様、今回も圧巻の作品ありがとうございます!一瞬「これ公式作例?」と錯覚するほどの完成度に驚きました。このキット、実は鎧のモールドが少ないのですが、まるで金属そのもののような質感表現。特に曲面に映える光と陰の描き込みはお手本レベルです。肌は色白ベースにほんのり赤味を差し込み、血色と柔らかさを見事に再現。さらに色素沈着のニュアンスまで感じられるリアルさは必見!髪や宝石の艶も塗料の光沢ではなく、全て筆で描き込むことで表現されており、そのコントロール力と観察眼の高さに脱帽です。公式を超える個性と完成度、まさにお見事!

【気迫!!!!!!

0811_06.JPG

お客様名:Ni-@
作品名:エルフの戦士
ファレホ使用率:100%
コメント:全てファレホの筆塗りです。 小さくても装飾のデザインが引き立つよう塗装してみました。 台座は遺跡風で足元の石像以外はフルスクラッチです。

続きまして、Ni-@さん作品2作目!Durgin Paint Forge社『Elf Warrior A』を使用した作品です。まず全体を見た時に大変その小ささがわかるかと思います。塗る対象が小さくなればなるほど、塗るのが難しいと感じます。そこをどういう風に表現しているのかじっくり見て参りましょう!

0811_07.JPG

よりアップで!アップにしても見栄えのいいのはそれだけ細かく塗りこまれているという事!各所の装飾、フルスクラッチをした遺跡風の台座もどれを見てもその実際の大きさを想像できる人いないと思います。装飾が引き立つような塗装という部分で、各所がしっかりと分かるからこそ、とてつもない強者感を感じるのは担当だけでしょうか!

0811_08.JPG

より装飾をしっかりと見ていきましょう!マカナ風の剣を担いでおり、剣の中心の装飾や手甲、手袋などの各所がハイライトとシャドウのしっかりと描き込まれていることで立体的にみえるので、スケール以上の印象を受けます。これはどう表現したらこう見えるというのを理解していないと出来ない事!考えて塗装してるのが伺えますね。

0811_09.JPG

ちょっと下!台座となっている石の質感がいい!多少の苔と木が石の周りにあることでそれらが出来てから多くの時が過ぎている、その場所の歴史のようなものも感じられてとてもいいですよね。スケールの小ささを感じさせないほどの迫力のある作品でした!

【店長コメント!】
前回メーカーセレクト賞を獲得したNi-@様、2作品目の登場です!なんとこのエルフ、身長わずか32mmほど!ミニサイズとは思えない圧巻の描き込み密度に、思わず二度見してしまいました。金の装飾はNMM(金属非金属表現)で丁寧に塗り上げられ、肌も絶妙なグラデーションで質感まで伝わってくる仕上がり。小さいフィギュアほど塗りが大味になりがちですが、ここまで緻密に作り込むのはまさに職人技!さらに台座にも抜かりなし。木の根が絡みつく古代遺跡のような演出が世界観をぐっと引き立てています。小さな中に広がる壮大な物語、ぜひ間近でご覧ください!素敵すぎるぜい!

【ニコイチをまとめる塗装がすごい!

0811_10.JPG

お客様名:MiG
作品名:ストライクルージュ
ファレホ使用率:100%
コメント:全身ファレホ使用。EG、SDEXストライクをミキシングしました。EGルージュだとピンクが濃すぎなので、ストライクをベースにして自分好みの薄いピンクにしました。

ノーマルスタイルのエントリーグレードとSDガンダムのミックス造形です!
SDの良さは頭部が大きく「情報量」が読み取り易くなること、苦手とするところは、手足が短くポージングからの情報量が減少してしまう点です。
その点、MiGさんの作品は、頭部はSDEXストライクから、胴体(+ストライカーユニット)、両腕、両スネ(太ももは短縮化?)エントリーグレード ストライクルージュからと、ミキシングして情報量の最大化を行われています>0811_11.JPG

大変に丁寧な塗装をされておられます。艶の統一感がされておられ、まとまりの良い作品になっています。 
特にフレームのグレーとアーマーのホワイトの色味のバランスが良いです!

0811_12.JPG

そしてこだわりの「ピンク」は、彩度はあるけど、明度が抑えられたカラーになっており、全体とのバランスが整えられており、なじんでいますね!塗装すれば自身のイメージに近い色で塗ることが出来るので、それだけで「作品」です。

0811_13.JPG

そしてホワイトのアーマーのエッジブラックで、「ピピッ」とはいった、ドットの集合体としてのライン。
アーマーのラインをほんのり強調することに効果的で、リアル頭身とSD頭身の組み合わせのガンプラに程よい立体感を出しています。

ミキシングでガンプラを制作する時の高いハードルは、いかに色(色味)を統一するか、です。
皆さんもMiGさんの様にファレホカラーで塗装することによって、オリジナルのガンプラを作ってみよう!

【店長コメント!】
MiG様によるガンプラ・ミキシング作品が堂々登場!今回の題材は『機動戦士ガンダムSEED』から人気のストライクルージュ。EGルージュの濃いピンクをあえて使わず、EG&SSDEXストライクをミキシングして、自分好みの淡いピンクへとアレンジ。この絶妙なカラーリングが機体のフォルムを優雅に引き立てています!さらに、塗装は全身ファレホ仕上げ。ミキシングの境目をまったく感じさせない完成度は、まさに職人技。エッジを際立たせる汚しも加えられ、ただ綺麗なだけでなく、戦場を駆け抜けた迫力までも表現しています。SEEDファンもガンプラ好きも惚れ惚れする一作です!

【緑の稲妻⚡

0811_14.JPG

お客様名:モーリス・パッチ
作品名:上手く塗りたい
ファレホ使用率:95%
コメント:オープニング風に塗りました。 69057蛍光グリーンを全体に吹き71329グリーンを一部吹き、エッジを落として蛍光グリーンを出ました。

機動戦士Gundam GQuuuuuuX のオープニングの再現です!
といっても画面そのままの再現ではなく、画像からのイメージを色とその塗装方法で上手く表現されています。
丁度「GQuuuuuuX」とタイトルロゴが浮かび上がってくるところでしょうか。

0811_15.JPG

蛍光グリーンの発色がとても綺麗です!
もちろんこの作品の重要ポイントになる色ですので、モーリス・パッチさんの気合の入れようが分かります!
オープニングの動画では、蛍光グリーンが「ハイライト」「デザインとしてのライン」「エフェクト」の各役割で使用されているのでこの発色の良さは、オープニングのカッコ良さを表現できています。
0811_16.JPG

もう一色のグリーンは明度が抑えられており、「陰」の部分の表現をされています。
そしてこの影の部分のグリーンを活かし、エッジの部分を中心に影のグリーンを落として、下地に吹かれたの蛍光グリーンを浮きだたせています!モーリス・パッチさんの凄さはココ!
これにより、立体としてガンダムの形が分かるようになりつつ、オープニング映像のイメージも反映できています。

結構シャープに蛍光グリーンがエッジから出ており、どの様な方法を取られたのか教えて欲しいです。
オーバーコートしたグリーンが生乾きの時に水をつけた綿棒で拭きとっているのかしら・・・?

0811_17.JPG
そして、バックボードはブラックに電撃マークの様な蛍光グリーンのライン。オープニングのイメージを一番単純な形で表現されています。このデザインセンスが素晴らしい!私は出来ないです・・・

【店長コメント!】
モーリス・パッチ様によるオープニング再現カラー!作品を目にした瞬間、スタッフ一同から思わず「おおおお~!」と歓声が上がった本作。全身にファレホ69057蛍光グリーンを吹き、71329グリーンで部分的に色を重ねたことで、まるで発光しているかのような存在感を演出しています。ほぼ2色構成でありながら、平面的にならずしっかりと立体感を感じさせる塗り分けは圧巻。さらに、エッジや光の当たるポイントを的確に拾い、発光ポイントまで緻密に表現。まさにアニメのオープニングワンシーンを立体化したような一作です!

以上、4作品をご紹介しました!

作品返却が始まっていますが、まだまだ多くの作品を飾らせてもらっています!
この夏季休暇を利用して見に来てくださいね!

次回のSRニュースもお楽しみに~!

ボークス ファレホペイントコンテスト5
■参加申込書配布期間:2025年4月26日(土)~ 終了いたしました。
■作品受付期間:2025年6月7日(土)~7月13日(日) 終了いたしました。
■作品人気投票:2025年7月19日(土)~8月3日(日) 終了いたしました。
■結果発表&表彰式:2025年8月10日(日) 終了いたしました。
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)まで
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト

ファレホペイントコンテスト5まとめは以下の通りだっ!

□前回までのあらすじ↓

■『 ボークス ファレホペイントコンテスト5 』6月7日(土)より作品受付開始ッ!!

■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その1 (No.1~2&8~10)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その2 (No.3~7) bell様特集回‼
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その3 (No.11~12&14~15)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その4 (No.13&16~17)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その5 (No.18~19&24~26)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その6 (No.20~23)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その7 (No.27~30)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その8 (No.31~32 No.39) 
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その9 (No.33~38) マガツヒ様特集!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その10 (No.40~43)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その11 (No.47~50)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その12 (No.44~46)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その13 (No.51~55)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その14 (No.56~59)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その15 (No.60~63)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その16 (No.64~65 No.68)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その17(No.66~67,69,71,73)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その18(No.70&72&74&80)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その19(No.78~79&81~82)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その20 (No.75~77)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その21(No.83~87)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その22(No.88~91)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その23(No.92~95)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その24 (No.96~98)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その25 (No.99~103)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その26(No.104~107)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その27(No.108~111)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その28(No.112~114)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その29(No.115~119)