イベント 記事一覧
皆様おはようございます!元気いっぱい店長です。
3連休いかがお過ごしですか?
なんか日中結構暖かくなってきた気がする今日この頃です。朝は相変わらず寒いは寒いですが、日が照っていると本当に温かいですよねぇ~!花粉は来なくてもいいですがっ!早く春が来てほしいっ!
春になると皆様は何を思い浮かべますか?花より団子?新生活?新学期?何やら新しいものを始めるにあたって春って区切りもよくて丁度いい季節ですよね!まさにはじめ時っ、思い立ったが吉日!何を始めるにしても今から準備を行っておけば3.4月からスタートダッシュを切れる事間違いなしっ!・・・皆様ファレホ入荷してまっせ!おいでませペイントの世界へ!
又この時期はつらい人にはトコトンつらい花粉さんも飛んでくるというもの・・・・
こういった時こそお家ペイントです!さぁ悩んでいるそこのあなたっ!ぜひいろんな人の作品を見るチャンスです!
今日も始めります・・・・・
いろんな作品を見て!かっこいいと思った時がはじめ時!ではでは目くるめくペイントの世界に本日もご案内しましょうねっ・・・・・
やってまいりました本日1作品目っ!今回もペイントコンテストにエントリー頂き本当にありがとうございますっ!今回エントリーしてくださいましたキットはこれまたみんな大好きワールドミニズはレイジクラフト社の【フォールン・クイーン】でのご参加です!レイジクラフト社は種類こそ多くはないですがその大きさで驚くほどに精巧なつくりは驚きの連続!ちなみにワールドミニズアイテムを使って今回のVKMペイントコンテストに参加をどの部門でもいいのでしてくださると各社メーカーが独断と偏見で選ぶメーカーセレクト賞なるものがあり!メーカーから選ばれるっ、つまりは世界に認められることがあるのだっ!
ちなみにトモヤ様・・・実は・・・レイジに2回も選ばれていたり・・・・すっごいのです!
では作品の全体の雰囲気から見ていきましょう!ちなみにトモヤ様と言えばドライブラシマイスターだと勝手に思っている店長です!今回のこのペイントの雰囲気もドライブラシ仕上げなはずっ!ドライブラシで全体を仕上げると塗装面がグラデーションのように柔らかく仕上がったりします!もちろん筆でグラデーションを細かくぬりぬりするのもいいですが仕上がりの柔らかさはやはりドライブラシのほうが1枚上手ですよね!作品全体を柔らかく仕上げて頂いておりますが、しっかり見ると驚くべきはその色数の多さですね、綺麗な階調ですんなり見てしまいますが、青やら黄色やら緑やらオレンジやら明暗部をそれぞれ綺麗に塗り分けることでふんわりした中にもメリハリが生まれているのです。
いろいろ見ては欲しいのですが、わかりやすいベースを見ていきましょうね!今回のテーマはは発光表現と言うことでっ!剣が発行しているととらえ、剣を一番明るい色でとらえることはもちろん、剣の周りですね!中心となっている頭蓋骨から周囲を照り返すように塗られた周りの頭蓋っ!発光表現とは発光しているもの自体を明るく塗ることはもちろんですが、発光しているものに照り返す光などの描き込みが一番重要です!なんせ光っているんですもの周りが明るくなるのは当然ですよね。また今回濃い藍色?を使いつつ光の部分は黄色がかった色をチョイスすることで補色の関係を産み、お互いの色をより艶やかにはっきり見せてくれています!また奥まった部分についてはあえての・・・・塗らない!この選択ができるのも光と影を意識している証拠ですね!
ではではもう一本の剣も見ていこうではありませんかっ!先っぽの白い黄色の輝きが雷だとしたらこちらは炎ですね!剣自体に関しても温度が先っぽが一番高いんでしょうか?スムーズなグラデーション表現で根元で大きく色を変えているではありませんかっ!すんばらしいドライブラシ技術!ドライブラシってなかなかコントロールが難しいんですよね・・・・普通の筆塗と違ってより的確にここにこの色を置く!という事はしないので必ずどこかしらほころびが生まれてきます。。。。がっ!そのほころび?ランダム性もうまく利用をしているではありませんかっ!ちなみにチョイっとぼけてはおりますが、不死の女王のまずは頭を見てください!青からの赤!きれいな寒色と暖色の関係を作っている!また足元も見てください、剣が光っているんですもの、そりゃ~映り込みますよね!ぜひ世界最高峰のドライブラシを確認してねっ!
ハイ!トモヤ様2作品目がやってまいりました!今回のキットはこれまたワールドミニズより・・・・アラディアミニチュア社の【天界の使者】さんがやって来てくれましたよ!アラディアモデルって面白いものが1/10程度の大きさながら、作品の世界観にこれでもかって統一感があって他とは違い、14世紀の詩人ダンテの叙事詩『神曲』をイメージした芸術性の高い作品が本当に魅力的なんですよね!まぁその分、少し組みにくいキットだったりもするのですが・・・・まぁそれはそれでいいじゃないかっ!
では!またよりぎみの写真から見ていきましょうね!皆様どちらに目がまず行きますか・・・・・・?そうですね!魔人に刺さっている雷あたりだと私は思うのですが?皆様は如何でしょうか?同じの人はなぜ同じにっ!と思ったのではないでしょうか?よく見てくださいこの作品の光と影を・・・・めちゃぱっきり光っていてその反射光が一部雷の周りを明るくすることで(塗っていること)で明暗の差がほかの部分と生まれてすこ~し明るくなってる!白と言う一番明るいハイライトも雷部分が一番多く、それ以外は鎧の反射や一部反射の光でポイント程度に使われております!遠目から見ると足の部分とか、もはや本当のメタルカラー使っているんじゃ?と疑わしくなりそうなくらいの綺麗な描き込み・・・おみそれしました!
はい!下からも見ていきましょうね!下からは打って変わって紫系統の色で書かれています!体を走る雷の光線が青と紫と言う類似色でお互いを邪魔することなく光線を目立たせてくれてますね。また紫と言う魔人のお肌の色は柔らかな色と言うだけでなく膨張色ということも相まってベースのモコモコとした部分との相性も良く大きくまるで肥大化していくような感じにもとらえられるのでかっこいい・・・・また気が付きましたかね?光があれば影もある!このあえて塗らない!という大胆な選択に関しても、もともと強い光には濃い影ができるというものです!しっかりと計算された選択が作品全体のメリハリを上げております!
最後はドライブラシだけではないのだよ!ポイントの繊細な塗こそが真骨頂なのだよ!と言うことでみてください、見てほしい部分は山ほどあれど最後はここをチョイスしよう!鎧の宝飾部分ですね!こうやってアップで見ても本当に塗っている部分と塗っていない部分がパッと見えてくると思いますが引きで見た時のあの調和って言ったら半端ないですよね!またこの宝飾品見てください!この赤い宝石・・・・ハイライトがしっかりと方向性がそろっているだけでなく、強い光に上書きされるかの如く部分的に雷の青を使ってのNMM!かっこいい!また宝石に関してもそれぞれ光の当たる位置で明るい暗いを調整してくださっている!なんという精度なのだろうかっ!ぜひぜひ説得力、満載の作品を見に来てくださいね。
ではでは最後はこちら!30年以上前なのか?現在はハセガワから続々と出ておりますがっ!あえての旧キットでの登場です!と言いますかなんてレアなのでしょうか?ハセガワさんから発売され一部界隈から絶賛と称賛の嵐のクラッシャージョーシリーズではありますがっ!実はスケールをより小さくした1/3500と言うサイズで劇場版クラッシャージョー!という事で発売されたキットだそうで・・・・いやぁ~知りませんでしたなぁ~!ハセガワしか知らなかったのでめちゃ新鮮でした!劇場公開1983年という事は少なくとも30年前のキット・・・いやぁ~本当にホビーって時を超えて楽しめますよね!
ではでは別アングルからどうぞ!いやぁ~皆様!これ旧キットに見えますか??全然旧キットには見えないっ!なんちゅうスタイルの良さなんだと驚愕してしまいますね。また旧キットしかも1/3500と言うことでそれぞれ結構小さいんですが、これだけ砲塔がついているだなんて・・・しかも細いだなんて・・・・作るのだけでも大変そうですよね!またこの時代のキットって・・・結構合いが、あれで愛が必要な場合が多いじゃないですか!本当に綺麗だっ!お疲れ様です。また今回ベースもアレンジして下っているのです!本来はクリアブラウンっぽいベースが付属しているんですがいやはや高級感が増しますね!大人のホビーっ感じで映画の世界観が伝わってきます!
んで!皆様楽しみのアップ画像ですよ!いやぁ~どこから見ても驚愕しかない作品です!A.Ishikawa様の代名詞!大きいのに細かい!何言ってるのかわからないかもですが、いつもそれはそれは繊細な作品をお持ち込みいただいているのです!御多分に漏れず今回のペイントコンテストもめっちゃ小さいフィギア・・・そして今紹介しているこちらの1/3500の連合宇宙軍重巡洋艦 ですよ!なんなんですかこのデジタル迷彩のような塗装は!どれだけ塗分けしているんですか!神ですか!てかそれを全面に施しているでありませんかっ!マスキングでしょうか?どれだけの時間をかけどれだけ貼り、そして剥がしたのでしょうか・・・・っ!気の遠くなるような作業だったことでしょう!しかーもその上にしっかり部分塗装や墨入れもしっかり丁寧に施されているではありませんかっ!驚愕!脅威!異次元!あなたは神かっ!いやぁ、一瞬頭がパンクする凄さとはこのことだっ!
忘れちゃならないミネルバさんも見ていきましょうよ!もちろんこちらもキットについてくるお供のミネルバさんです!そりゃーコルドバがこの大きさなのであればミネルバさんはこのくらいの大きさになってしまいますよね・・・・ちっさ!あっすみません、しゃしんを寄りで撮ろうとすると揺れていたので丁度いいので下の軸を指で押さえてみました!どうです?この大きさ!もうよくわからないですよね!そして何より凄いのはこの小さきミネルバさんにもしっかりとベース塗装だけではなく特徴的な塗装をも施しているところでしょうよ!機体にメリハリをつける墨入れ・・・は置いておいて・・・・ミネルバの特徴的なマーキングと言えば【J】と【流星】ですね!見てっ!アップしたらわかりますが星の形にはなってませんが位置取りがしっかりとした流星マーク!そしてしっかりJと読めるマークが赤で描かれている!まあ特徴的な三連の丸窓?みたいなものもちゃんと書いているだと・・・・!もうね見てください!アップにしてください!見ればわかりますっ!
という事で、本日はここまでっ!今回の作品紹介はいかがでしたか
それではボークスV.K.M ペイントコンテスト8のおさらいです。
ボークスV.K.M ペイントコンテスト8 スケジュール |
申込用紙配布:絶賛配布中です! 作品受付期間:2021年12月18日(土)~2022年1月30日(日) 投票受付期間:2022年2月1日(火)~2月18日(金)←今ここですっ! 表彰式 :2022年2月20日(日)15:00予定 |
今までの作品紹介はこちらっ!
それでは皆様のご来店、心よりお待ちしておりますっ!
次回も店長ブログをぜひご期待くださいっ。
皆様こんにちは。ホビースクエア秋葉原用品担当です!
今回は2月05日(土)に行われました実演「明日はWF!! ガレージキット製作実演」のアフターレポートをお伝えいたします!!
今回も皆様がいらっしゃらなければ、一人寂しくただ黙々と作るだけのイベントになってしまうところでした・・・
まぁモデラーにはよくある日常なのですが、せっかくの実演です!
楽しくお仕事をさせて頂いたことに対して、改めて感謝をお伝え致します♪
さて、当日はミニチュアの開封から組み立てまでを、じっくりと行いました。
ここまでが、当日の成果になります。
湯口の処理を行い、バリを取り、気泡を埋め、軸を打ち・・・と、
カッコよく完成させられそうな予感がヒシヒシと伝わって来ます!!
と、言いつつ塗るのも担当自身なんですけどね・・・頑張らねば。
あと、ちゃんと気泡も埋めているんですよ・・・?
瞬着で埋めたので、画像では分かりにくいのですが!
このジェル状瞬着を使用しての気泡埋めは、実演でも結構人気がありましたので、皆様もぜひお試しあれ☆
コチラのミニチュアが完成しましたら改めてショールームニュースで公開しますので、そのときも皆様よろしくお願い致しますね♪
今回実演を行ったのと同じ担当によるコーナーになりますので、皆様お困りの際にはぜひご利用ください!
もちろん、ご相談はいつでも受け付けておりますので、お気軽にスタッフまでお声がけくださいね♪
それではスタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております!
皆様、こんにちは!
最近はヤスリがけ中に眠くなってしまう広島ショールームスタッフです!
さぁ!エントリー作品をご紹介も15回を迎えて本日最終回となりました・・!!
参加して頂き本当にありがとうございます。こんなご時世でしたが・・
改めましてありがとうございます・・ありがとうございます!!
最終回はどどーんと4作品ご紹介します。
でかーい!ストライクのパーフェクトグレードの完成品です!
ガンプラを作っているなら1度は挑戦したいパーフェクトグレード、おうち時間で挑戦したとの事で丁寧に作られていますね。
全体の色を少し落ち着かせている中のレッドチップの赤が際立っています。全エントリー作品の中でも圧倒的なボリュームですので
ご来店の際は是非、ご覧になってください!!
ベンチプレス様はコンペ部門以外、全てにエントリーして頂いております!ありがとうございます!
「キメラモデル」社の自由騎士シグルスをお持ち頂いております。
NMM(ノンメタリックメタル)で塗装された鎧と筋肉の描き込みのコントラストがとても美しいですね。
個人の趣味との事ですが筋肉の表現が見事です・・シグルスの上腕二頭筋の様になりたい・・
大神博士によるビークスパイダー、レイスティンガーにつぐミニ四駆をファレホで部分塗装してくださっております。
メタリックカラーを単色にはせず、ガンメタルとライトスチールに塗り分けしている所に愛を感じますね。
今でも現役で走らせている様でスプリントダッシュを積んでいると仰っておりました。
リアルグレードのHi-νの圧倒的密度をディティールアップとカスタムで更に昇華させていますね・・
コメントの通りキラキラとしていて、さながら金属の完成品のようです!
エントリーぎりぎりでデカールが間に合わなかったと仰っておりましたが素晴らしい完成度で仕上がっております!
【イベント情報】ボークスV.K.M.ペイントコンテスト8開催概要←詳しくはこちら!
過去の「V.K.M.ペイントコンテスト8」の作品はこちら!
・明けましておめでとうございます!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その①
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その②
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その③
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その④
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その⑤
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その⑥
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その⑦
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その⑧
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その⑨
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その⑩
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その⑪
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その⑫
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その⑬
・広島SR!「V.K.M.ペイントコンテスト8」エントリー作品紹介その⑭
作品は現在店内入口ショーケースにてまだまだ展示中&人気投票受付中です!
ぜひご来店の際は実物をご覧になり投票をよろしくお願いいたします。
では、次回のショールームニュースもお楽しみに!
皆さんこんにちは!
宇都宮SRブロッカーズ担当スタッフの高麗です。
お待たせ致しました!!
いよいよ明日2月12日(土)よりブロッカーズFIORE最新作『ドラセナ&ネビュラ』の初回生産分のご予約分お渡し&店頭販売が始まります!
特別版に関しましてはご予約完売ですが、通常版の店頭販売はございますので
「予約し忘れたけど通常版でも組んでみたい・・・」「甲子園用にもう1体欲しい・・・」といったお客様も是非チェックしてみてくださいね。
また「どうしても特別版が欲しい!」という方にもまだチャンスがございます。
現在店頭では【特別版2次生産分】のご予約も受付中なのです!
是非こちらもお見逃しなく!!
さて、そして先週末よりエントリー受付が始まりました『ブロッカーズ甲子園23』はすでにチェックされていますか?
先日のSRニュースでもお伝えした通り今回のテーマは「幻獣~レジェンダリービースト~」です!!
幻獣とは何ぞや?と、どんなモチーフを参考にすれば良いか悩まれている方に改めて説明いたしますね!
ブロッカーズシリーズのアーティファクトとしてもモチーフになっているドラゴン、フェニックス辺りが一番分かりやすいかもです。
伝説や神話に登場する現実には存在しない動物。
またそこから連想して擬人化や乗り物などを作ってもオッケー!
普遍的なイメージの完全再現を目指すか、オリジナリティを突き詰めた作品にするか・・・そこは皆さんの腕の見せ所です!
「これはテーマに合っているかな?」「ここまでアレンジしても大丈夫かな?」など作品制作でのお悩みがございましたらスタッフまで気軽にご質問ください♪
作品エントリー期間は~2022年3月29日(火)までですので奮ってご参加くださいね!!
それではまた次回!
皆さん、こんにちは!
横浜ショールームのスタッフAです!
参加者の皆様のおかげで多くの作品が集まったV.K.M.ペイントコンテスト8!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます!
今回の作品紹介にて、横浜ショールームでご参加頂きました全ての作品のご紹介が完了いたします。
そして、現在横浜ショールームでは店頭にて人気投票を開催中ですので、是非横浜ショールームにご来店の際は、アナタの推す作品へご投票をお願い致します!
アナタの1票が参加者の皆様の力となります!
それではご参加いただきました4作品を早速ご紹介をいたします!
最初の作品はコチラ!
スタッフコメント:初めての塗るプラとの事ですが、見事な塗装でパッケージ写真と見紛うほど素晴らしい完成度ですね!
アンバーウォッシュとブラックウォッシュを使用したウォッシングがしっかりと効いていて、作品を引き立てています。
とても数時間で完成したとは思えないクオリティに仕上がっています!
次の作品はコチラ!
スタッフコメント:販売されてから間もないボークスの「HL-1 ハイレオン」をセイレイ仕様で仕上げて下さいました。
かなり大型のキットの為、塗装面積も大きい作品ですが、どこを見ても美しく塗装されており、作者のエボゾウ様のGTMに対する熱意とこだわりが感じられる作品となっています。
スタッフコメント:たまごヒコーキとバイクを組み合わせて自作された生物感を感じる乗り物の出来も凄いですが、それに加え魔女本体も全て筆塗りで仕上げているという事が凄いです!
細部もしっかりと塗装が施され、魔女の胸部のレースの様な模様にごましお様のこだわりが感じられますね!
スタッフコメント:狙った通りの色味がしっかりと出ていますね!
湘南編という事で、海のイメージからサーフボードなども取り付けられており、楽しそうな作品に仕上がっています。
今回ご紹介させて頂いた作品を含め、「V.K.M.ペイントコンテスト8」のエントリー作品は、店舗レジカウンターのすぐ横の特設ショーケースに展示させて頂いております!
そして冒頭でもご案内をさせて頂きましたが、現在横浜ショールームでは2月18日(金)まで、作品人気投票を開催中です!
ぜひ店頭にて作品をじっくりとご覧いただき、気に入った作品にご投票をよろしくお願いいたします!
それでは、皆様のご来店、ご投票をボークス横浜ショールームスタッフ一同お待ちしております!
V.K.M.ペイントコンテスト8 横浜ショールーム参加作品はコチラ
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート1(No.1~3)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート2 (No.4~6)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート3 (No.7~9)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート4 (No.10~12)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート5 (No.13~15)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート6 (No.16~18)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート7 (No.19~21)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート8 (No.22~24)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート9 (No.25~27)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート10 (No.28~30)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート11 (No.31~33)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート12 (No.34~36)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート13 (No.37~39)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート14 (No.40~42)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート15 (No.43~45)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート16 (No.46~48)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート17 (No.49~51)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート18 (No.52~54)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート19 (No.55~57)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート20 (No.58~60)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート21 (No.61~63)
V.K.M.ペイントコンテスト8 参加作品紹介!パート22 (No.64~66)