商品情報 記事一覧
皆様こんにちは!3階スタッフです。
5月22日(日)に開催された実演のアフターレポートをお送りします!
ご参加いただきました方々、ありがとうございました。
使用したのはコチラ!
こちらを使用して製作していきます。
ベースとなるジオラマはあらかじめ溝を掘り、小石や岩を接着した物を使用します。
使い方はとっても簡単!
モデリングウォーターを川底の溝にゆっくり流し入れます。
以上! ね!?簡単でしょ!
内部まで硬化するのは約24時間かかりますが、1時間ほど待つとピンセットで表面に波の表現を付ける事が出来ます。さらに2時間ほどでしぶきや大きな流れの表現も出来るようになります。
「難しいかも」と思いがちな水表現も「モデリングウォーター」を使えばとっても簡単に出来ますよ。皆様も是非チャレンジしてみてください!
では、次回の実演とショールームニュースをお楽しみに!
皆様こんにちは!
ボークスホビースクエア秋葉原
ミニチュアコーナー担当です!
先週はホビーラウンド26があり、沢山のお客様にご来店頂きました!誠にありがとうございます!!
本日は、ホビーラウンド26で先行販売していたミニチュア5点の販売まで、あと5日という事で改めてご紹介いたします!
最初に紹介するのはビックチャイルドから3点!
お次はアラディアミニチュアから2点の紹介です!
以上の5点を紹介しました!
担当はアラディアミニチュアの『大海の守護者セトゥース』が個人的には好きです!装備などは歴戦の戦士という風貌なのにつぶらな瞳が最高にキュートで組み立てやすいパーツ分割になっているのでオススメですね!
それでは今日はこの辺で...
次回のショールームニュースもお楽しみに!
それではまたお会いする時までごきげんようー!
こんにちは!広島ショールームよりお知らせです!
5/21(土)よりお渡し開始となっている「IMS 1/100 ザ・ナイト・オブ・ゴールド(限定版)」
2色のクリアパーツが美しいキットですが、その性質故に特にゲート処理には気を付けなければなりません!
▲まずは通常のプラモデルと同様にニッパーでの二度切りを行います。
まずは一回目です。
▲そして二回目。切れ味の良いニッパーで慎重にカットするとかなりキレイになりますが
取り切れていないゲートや若干白化していたりします。
▲後はスポンジペーパーで表面を仕上げています。
今回は400番~10000番で処理してヤスリスティック【フィニッシュ】で仕上げました。
メーカー:ゴッドハンド
商品名:神ヤス!5mm厚 #400~#1000
価格:各¥550(税込)
商品名:神ヤス!磨 5mm 5種入セット
価格:¥715(税込)
メーカー:WAVE
商品名:ヤスリスティック【フィニッシュ】(細型)
価格:各¥495(税込)
この手法のメリットはコンパウンドを使用せず仕上げまで短時間で出来る事です。
パーツ数が多いキットの場合はなおさら時短効果てきめんです。
今回使用した道具とは別にガラスヤスリと仕上げ用ヤスリがセットになった
「パーフェクトゲートリムーバー」なる道具もあります。
コチラもクリアパーツのゲート処理がキレイに出来る工具セットとなっています。
興味のある方はスタッフまで!
現在、店頭にてサンプルを展示中ですので、
是非、広島ショールームに遊びに来てくださいね!
IMSの製作・工作に役立つ用品/用材・工具を取り揃えて、
皆様のご来店&ご予約をお待ちしております。
皆様こんにちは!
スタッフNです。
いよいよ5月27日より、映画「トップガン マーヴェリック」が公開されます!
本来2020年7月に公開されるはずだった今作は、新型コロナウイルスの影響によって、2年以上延期となっていました...1986年の前作公開から36年経って、今度こそ大空へ羽ばたく時が来たのです!
主演はもちろんトム・クルーズ!あれから36年も経ったと思わせない若々しさで、今回もアメリカ軍のエリートパイロットチーム「トップガン」の指導教官「ピート"マーヴェリック"ミッチェル」を熱演します。
「トップガン マーヴェリック」でも実機に乗っての撮影を敢行したとのことです。彼の本作にかける思いが伝わってきますね!
今回は「トップガン マーヴェリック」キットのご紹介です!
イギリスの老舗メーカー「エアフィックス」がトップガンとのコラボレーションキットを発売!
今作でトム・クルーズが搭乗するのは「F/A-18 ホーネット」!アメリカ海軍や海兵隊で使用される戦闘機です。
キットに付属のマーキングは監修の元正確なものが用意されていますので、劇中再現が思いのまま!
パッケージもトップガン仕様となっていて、映画への期待を高めてくれます!
そして前作「トップガン」でケニー・ロギンスの歌う"Denger zone"をバックに甲板から飛び立つシーンで有名になった「F-14 トムキャット」も同じく劇中使用で発売されています。
トム・クルーズが搭乗した新旧2機の"Mighty wings"を揃えてみてはいかがでしょうか!
今回紹介した2つのキット以外にも、「マーヴェリック」の予告編にも登場している「P-51 マスタング」や、トップガン劇中でソ連の新鋭戦闘機「MiG-28」として、カラーリングやマーキングを変更して登場した「F5-E タイガーⅡ」なども劇中仕様でプラキット化!
今週はトップガンキットを作って、「トップガン マーヴェリック」の公開を楽しみに待ちましょう!
それでは、スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております!
皆様、こんにちは!
大阪ショールーム、キャラグミン大好き もりたゴリラです!!
2022年5月15日(日)「作るホビー」の祭典 ホビーラウンド26 閉幕御礼!!
ホビーラウンドにご参加いただき、ありがとうございました!
アフターイベントの開催や、アフターレポートも後日ボークスサイトで公開されます、ぜひお楽しみに!!
そんな「作るホビー」の祭典 ホビーラウンド26の先行販売商品や限定アイテムを店頭・ウェブでGETできる
ホビーラウンドSR それを記念してホビーラウンド26にて先行販売・ホビーラウンドSRでいよいよ販売開始の
アメリカ発の人気アクションゲーム『シャンティ』のキャラグミンシリーズ第4弾
「キャラグミン スカイ&レンチ」を作っていきます!
前回は「ゲートカット、パーティングライン消し」まで行いました!
キャラグミン スカイ&レンチ
価格:¥7,920(税込)
サイズ:約14.2センチ(nonスケール)
パーツ:28点 瞳デカール付き
今回はまずは「スカイ」を完成させる為に、筆塗りによるワンポイント塗装を行っていきます!
その前に「真ちゅう線を入れた軸打ち・仮組み」も大事な工程ですので、忘れないように!
忘れてしまったという方は以前の制作日記(キャラグミン制作日記「森の奥で暮らすキャラグミンたちは、とっても小さいのです。」編 #02 でご紹介しておりますので要チェックです!
キャラグミンの組み立て説明書には「かんたんタンのワンポイント講座~ポイント塗装編~」として写真つきでわかりやすく指定カラーの記載や、キャラクターによってはその他のワンポイント講座が記載されている為、キャラグミンを制作するたびにドンドンレベルアップしていくこと間違いなし!
今回その中でも「スカイ」のお顔編に注目!
まゆ毛やまつ毛、口の中をポイント塗装で着色して、かわいく表現しちゃいましょう☆
ポイント塗装にはもちろんファレホで塗装します。
ファレホを使うのであればもちろん今回もウォーターパレットを使いましょう。
造形村
ウォーターパレット
価格:¥550(税込)
ウォーターパレットは水性塗料を保湿しながら筆塗りできるスグレモノ!
保湿性に優れたスポンジに水を含ませ、特殊素材のペーパーパレットを載せることで、パレット上に適度な潤いを保ちます。
これにより混色した塗料等の乾きを抑えることができ、筆塗り塗装時の効率がアップします!
またウォーターパレットのハイエンド版と言えるウェットパレット スターターパックver.2 もオススメです。
レッドグラスゲームズ社
ウェットパレット スターターパックver.2
価格:¥4,290(税込)
商品内容:カラーパレット、スポンジパッド×2枚、ペーパーシート×50枚、バンド紐×1本
有名ペインターもイチ押し!ハイエンドなウェットパレット!
必要なアイテムが一式揃ったオールインワンセットがリニューアル!
水性塗料の潤いを長時間保ったまま快適に筆塗りができる「造形村ウォーターパレット」のハイエンド版とも言えるアイテム!
本体はABS製で密閉力が高く、内部の保湿性に優れます。パレット表面の面積が広く、一度に多数の色をパレット上に出したり、調色時に色を徐々に変化させたり、大サイズならではの使い方も!!
これまでの「ウェットパレット スターターパック」から、ウェビーアタッチメントパーツ用の磁石が無くなり、代わりに付属のペーパーシートとスポンジパッドが増量! 蓋の色も変更されました!
それではさっそくワンポイント塗装をやっていきましょう...
おっと!ファレホでの筆塗りの前に、ここでキャラグミンテクニック!
もう皆様おなじみですよね!
なんとキャラグミンは塗装する前の状態であれば色鉛筆で色を付けることが可能なんですよ!
このテクニックを使えば、優しい雰囲気の作品にすることも可能ですね。
もちろん、色鉛筆で塗ったあとは仕上げに水性トップコートつや消しなどでさっとひと拭きしてあげましょう。
今回はウォーバードトレーナーでもあるスカイの手袋やバンドなどを色鉛筆で塗りました。
色鉛筆で塗った後は、綿棒やティッシュなどでぼかしてあげてるとさらに良い感じになります。
それではさっそくワンポイント塗装をやっていきましょう!
まずはお口、そしてまゆ毛・まつ毛を塗り塗り...
盛大にハミダシマシタ...。
キャラグミンへの情熱があふれてしまいました...。
しかし、ご安心してください。
ファレホは薄めず使える水性塗料。そしてはみ出したり、失敗しても乾く前なら水で簡単に洗い流せるので大丈夫!
乾いた後は水性アクリルシンナーもしくはファレホ・エアブラシクリーナーでふき取ることや、つまようじやデザインナイフ、スポンジペーパーなどのパーツを傷つけにくいもので塗料を削り取ることも可能です。
塗料が完全に乾いた後は水性トップコートを上塗りしてコーティングすると塗装面が保護され、より仕上がりがよくなります。
ファレホは隠蔽力が強く、乾燥も早くて作業もスムーズに進みます...。
大事なことなので何回も言います。
ファレホは隠蔽力が強く、乾燥も早くて作業もスムーズに進みます...。
ハイ!瞳シールも貼って、お顔が完成しました!
おおおお~~~!!
スカイのかわいい顔でバッチリ塗装できました。
今回はさらに、ゲームイラストにならってマントの裏地を「ファレホ70812 #043 バイオレットレッド」を使って筆塗りしてまいります。
まずは1回目、塗り塗り...。
ファレホは隠蔽力が強く、乾燥も早くて作業もスムーズに進みます...。
大事なことなので何回も言います。
ファレホは隠蔽力が強く、乾燥も早くて作業もスムーズに進みます...。塗り塗り...。
塗料が乾燥したのを確認してから、2回目、そして3回目で完成です!
ほぼ下地か見えなくなり、リアルなマントになりましたね。
「1回目」 「2回目」 「3回目」
さらにさらにスカイの「ズボン」を「デニム」風に塗装する為に、ドライブラシにチャレンジしましょう!
しっかりとティッシュなどで筆先から余分な塗料を落とし、かすれる程度の濃度にしましょう。
使う塗料は成形色に合わせて「ファレホ72095 グレイシャーブルと「ファレホ72001 デッドホワイト」を混ぜて塗装してまいります。
塗り塗り...。
塗り塗り...。
ファレホは隠蔽力が強く、乾燥も早くて作業もスムーズに進みます...。
「塗装前」
「塗装後」
ハイできました!!
筆塗りによるワンポイント塗装を行ったのがこちら!!
ハイ!今回はここまで!
自分で塗装する分、さらに愛着もわきますね!
どうですか? かわいくできましたか?
こちらの新作キャラグミンは5月28日(土)ホビーラウンドSR にていよいよ店頭販売!
大事なことなのでもう一度!
5月28日(土)ホビーラウンドSR にて販売です!!
『キャラグミン』はこれまでボークスが培ってきたガレージキットの
開発・生産技術の粋を集めており、ガレージキット初心者でも安心して楽しめます!
塗装が苦手な方でも、組み立てるだけでキャラクターをバッチリ再現でき、
さらに塗装すれば自分だけのキャラクターにすることも可能です!
レッツチャレンジ!レッツキャラグミン!!
またキャラグミンでご不明点がございましたら、ぜひ当店2Fスタッフまでお声掛けください!
専門スタッフがこっそりマル秘テクニックを教えてくれるかも?!
「スカイ」が完成しましたので、次回は「スカイ」の相棒の「レンチ」の完成とベースを使った立ち上げをご紹介します。
それでは次回、キャラグミン制作日記『この春は「作るホビー」の祭典を味わおう』編 第三回(完)をお楽しみに!