商品情報 記事一覧
こんにちは!
名古屋ショールームの店長です!!
お手頃な価格とコレクション性の高さで人気のバンダイ「SDガンダムワールド 三国創傑伝」!
どのキャラクターもクリアパーツが多用されており、豪華でカッコイイですよね!
そんなカッコイイ「SDガンダムワールド 三国創傑伝」のキットを更にカッコよくさせるには...
そう!塗装です!!
今回は「呂布シナンジュ&赤兎馬」の「呂布シナンジュ」を使用し、プラスチックの成型色を活かして、一部の部分だけ塗装する「部分塗装」で仕上げてみました!!
すべて筆塗りで塗装を行っております!
使用した塗料はこちらです!
いかがでしょうか?
設定とは違った色のプラスチックで成形されている箇所を部分塗装しただけで、だいぶカッコよくなったと思いませんか!?
呂布シナンジュの設定とは一部変えて、袖などは元となった「シナンジュ」の配色を採用してみました。
また、呂布シナンジュはマスクの下にガンダムタイプのツインアイのフェイスが隠されている関係で、少しマスクが前に出ていると感じた為、ガンダムタイプのフェイスを外し、マスクの取り付け部を少し短くしてマスクが奥まるようにしてみました。
それでは、今回塗装するにあたって使用したアイテムの一部を紹介させていただきますね!
キット自体が小さく、ディテールも細かい所が少なくない為、筆の細さや毛先の纏まりは何よりも重要!!
そんなときにオススメなのは造形村スペシャルブラシ ウルトラファインです!!
塗料を含みやすく穂先が纏まりやすい「テン毛」の中でも、コシの強いオスの毛を採用した、約0.15mmの極細線が引けるナイスアイテムで、細かく塗り分けをする必要がある「SDガンダムワールド 三国創傑伝」の塗装にもお勧めの1本です!
胸部や前垂れの黒、袖の金色などを塗る時に大変重宝しました!
ピュアメタルピグメントは、最微粒子化された高純度の金属粉末顔料を原料としたメタルピグメントとなっており、本物の金属を原料とすることで素晴らしい金属感を生み出すアイテムです!
今回はファレホ 「ポリウレタングロスバーニッシュ」に混ぜて筆塗りで塗装を行いました。
商品にはたっぷりメタルピグメントが入っている為、惜しげもなく使用することが出来ます!
ピュアメタルピグメントはホビースクエア秋葉原のSRニュースでも紹介されていた為、気になった方はこちらのSRニュースも併せてご覧ください!
今回紹介させて頂いた商品は現在名古屋ショールームで取り扱いがありますので、興味を持たれた方は是非お問い合わせください!!
もちろん今回塗装した呂布シナンジュも店頭展示しておりますので、そちらもご覧いただけると幸いです!
皆さまのご来店とお買い上げを名古屋ショールームのスタッフ一同お待ちしております!
名古屋ショールームの「SDガンダムワールド 三国創傑伝」関連記事はこちら
皆様こんにちは!! 鉄道フロアの大和です!!
まだまだ寒さが続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
新世代の通勤型電車として山手線への導入に続き、横須賀線・総武快速線でも2020年12月からE235系1000番台が運転を開始しました。
伝統の「スカ色(横須賀色)」をまとい、山手線で活躍する0番台とは異なった雰囲気で早くも注目を集める存在となっています。
Nゲージでの製品化はTOMIXが一番乗りということで、本日入荷したばかりの商品をご覧いただきましょう!
まずは前面から!
きれいな塗装と精密な印刷で実車のイメージを良く再現しています。
前面のグラデーションのような帯表現も違和感なく再現されています。
基本編成と付属編成で増解結を行う事からスカートは電連付きとなっています。
増結セットに含まれるモハE234の屋根上には元空気溜め(エアタンク)が設置されています。
床下に非常用の電源が設置されたことで床下スペースに余裕がなくなってしまったため、元空気溜めが屋根上に設置されたのですが、すっきりとした屋根上に大きな箱が2個載った姿がおもしろいですね。
妻面から屋根上へ伸びる配管もしっかりと再現されています。
横須賀線・総武快速線では先頭車同士の連結が行われることから製品でも運転台側のみTNカプラーが標準装備されています。
実車同様の実感的な連結面間隔はTNカプラーならではのかっこよさです。 かっこいい・・・。
E235系1000番台も昨年発売となった205系のように「床下機器を取り付けた床板単位で作り分ける」スタイルとなっています。
ということは隠しパーツがあるのかな、と思って取り外してみたのですが、残念・・・ありませんでした。
せっかくなので昨年末に発売となったTOMIXのE217系と並べてみました。
こうやって見比べてみると、車両デザインの進化ってすごいですね。
側面の帯のデザインこそ大差ありませんが、高運転台・非貫通型といった基本スタイルはE217系で既に確立されていたのだと改めて実感してしまいました。(しみじみ)
今週ご紹介した商品はコチラ! ■TOMIX 98402 JR E235-1000系電車(横須賀・総武快速線)基本セットA ¥13,140-(税別) ※こちらの商品は2月26日からの発売となります。 |
というわけで、今週は入荷したばかりの「TOMIX E235系1000番台」についてご紹介いたしました。
個性的な外観と伝統の横須賀色の組み合わせが新鮮な新型車両をこの機会に是非揃えてみませんか?
並べて遊ぶのに最適なE217系やE259系、房総エリアで活躍する209系2100番台もまだまだ在庫がございます。
次回のSRニュースもお楽しみに!! それではまた~~!!
皆様こんにちは、ボークス秋葉原ホビー天国5階スタッフでございます。
SDガンダムファンの皆様、SDガンダム三国伝から8年...
ついに待ちに待った「SDガンダムワールド 三国創傑伝」アニメ放送が始まります!
そして、ボークス秋葉原ホビー天国の5階では「SDガンダムワールド 三国創傑伝」コーナーを大展開!
新作も随時入荷!組み立てサンプルもジオラマ仕立てで展示中です!
気になるアニメの放送予定は以下の通り↓
■Youtube「ガンダムチャンネル」
2021年2月25日より 毎週木曜19:00~
■BS11
2021年2月26日より 毎週金曜19:00~19:30
再放送:2021年3月6日より 毎週土曜19:00~19:30
■TOKYO MX
2021年3月2日より 毎週火曜22:29~23:00
アニメを見て燃えて、プラモデルを組んで思い切り楽しみましょう!
「SDガンダムワールド 三国創傑伝」プラモデルのお買い物はボークス秋葉原ホビー天国へ!
アニメの放送開始後は人気が予想されますので、お早めのお買い求めをお勧めします!
ボークス秋葉原ホビー天国5階スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしてります!
皆様こんにちは!大阪SR2階スタッフです。
まだまだ寒い日が続くと思ったら・・・もう花粉が舞う季節に!?
そんな寒さと暖かさのどちらも感じられる季節となります。
ふと空を見上げれば冬から春に移り変わる星座が・・・
つまり、どういうことか・・・!?
そう、ブロッカーズ甲子園21~ゾディアック~の作品エントリーを受付中なのです!
今回は早速エントリーいただいた作品をご紹介!星座をテーマにしたどんな作品が飛び出すでしょうか??
記念すべき1作目はこちら!!
前回に続いてのエントリーmeipapa様、
ギリシャ神話でディオニュソスがミノス王の娘・アリアドネに贈った冠だと伝えられているかんむり座をお持ちいただきました!
NEXATE PRIME レッド/ガンメタリックver.のジョイントフレームを中心に絶妙な配置のパーツ装飾で気品溢れる作品です!
実際に被れるのでなりきりアイテムでもある?
続いてはこちら!!
前回塗装改造フォト部門でSR代表となったももじろこ様、今回はフリー部門でのエントリー!
アルカディア王リュカオンが大神ゼウスに牛肉と偽って人間の肉を食べさせたため、怒ったゼウスがリュカオンをオオカミの姿に変えたと言われています。
そんなオオカミ座を甲子園03ゲートガード03「ダークネスナイトJ (イオタ)」で再現!
ジガバチパーツでの鋭い牙、ブラックナイト・アーキタイプの拳を「眼」に見立てる配置が素晴らしい作品です。
今回はここまで!素晴らしい作品を続々とお持ちいただいている今回の甲子園・・・
どのような波乱な展開が起こるのか私には想像出来ません!
作品エントリーは3月16日(金)まで!
皆様のエントリーをお待ちしております!
皆さんこんにちは!ボークス名古屋ショールーム スタッフの森です!
1月からキットの販売が始まったバンダイさんの「SD 三国創傑伝」シリーズ、どの機体もカッコイイですよね!
そのなかでも「SD 三国創傑伝 諸葛亮フリーダムガンダム」が私の心をがっちりと掴みました。
私的に、しょうがないことだとは思いますが、どうしても金色のランナーって金色感がもの足りなく感じるんですよね。
と、いうわけで、今回エアブラシを使用して私好みの金色に塗ってみたいと思います!
エアブラシを使うのは今回が初めてですが、さっそく挑戦してみたいと思います!
羽根部分等の金色のパーツを塗装することを目標に始めます。
使用する塗料はこちらの
下地処理用の「ホビーペイントスプレー 28011 グレイ」と
メイン色の「MMP-149 パールカッパー」
希釈用の「71261 エアブラシシンナー 17ml」です。
使用するエアブラシはこちらの「造形村 プロモデルA / PM-A」です。
さっそく始めていきます!
まずは「ホビーペイントスプレー 28011 グレイ」で下地処理をしました。
グレイにした理由は機体のイメージから、明るい金色になったほがいいかなと考えたので使用しました。
なかなかいい感じに吹けました。元々のパーツの色が隠れるくらいを意識して吹くようにしています。
しっかりと乾かした後にいよいよエアブラシです!
パールカッパーとエアブラシシンナーをよく混ぜてパーツに吹きかけます!
最初は色が乗ってないのかな?と思うほど塗料が出なかったり、逆にパーツが濡れるくらいに出てしまったり、途中で塗料がなくなって急いで色を追加したりと、失敗を重ねながらやっていましたが、なんとかパーツに色を乗せることが出きました。最初をドタバタを考えると、うまい具合に塗れたことにびっくりしました。私が思い描いた金色になってくれてよかったです。
余談ですが、塗装は屋外で行っていたのでパーツに太陽の光がキラキラと反射してとても綺麗でした。
そして、しっかり乾かした後、一度組み立ててみます。
なかなかいい感じになったのではないでしょうか。
今回のシリーズはクリアパーツが多く使われているので、組みあがったときの見栄えが大変カッコよくなりますね!
それでもなんだか物足りなかったので、サンプル画像を見ながらモールドに墨入を行っていきます。
※写真ではすでに顔部分のみ墨入れを行っています。
そして完成したのがこちら。
墨入れにより、金のパーツによりメリハリができたかなと思います。
完成してみると、エアブラシ初挑戦にしてはそこそこいい出来になったのではないかなと思います。
やっぱり自分好みの色に塗ったりすると愛着がわきますね!
そして、今回の作品も現在ボークス名古屋ショールームにて展示をしております。
もしよろしければお買い物のついでにでもうちの子もご覧になってください。
▲写真上がうちの子、下は店長作成中の「呂布シナンジュ」です。
もし今回の記事を読んで私も始めてみたい!と思われたお客様も是非是非当店にお越しください!
各種キットや、用品・用材等の塗装を始めるのにもってこいの商品を各種取り揃えておりますよっ!
▲各種「SD 三国創傑伝」シリーズも取り揃えております!あなたもこのキットで塗装、始めてみませんか?
それでは、皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちしております!