皆様こんにちは!ボークス大阪ショールームスタッフの帰りマンです。

9月8日に皆既月食が見れました。深夜だったのでリアルタイムで見るのは大変でしたね。これが皆既日食だと世紀王は次期創世王の座を争わなければならないので大変です。

それではまいりましょう!「ファレホペイントコンテスト5」の作品ご紹介です!

IMG_6459.jpgIMG_6465.jpgIMG_6471.jpg

No.068
部門:E.モンスター部門
作者名:konlad66 様
作品名:ヴェロキラプトル
ファレホ使用率:80%
コメント:羽毛のはえたラプトルです。モフモフ感とラプトルの爬虫類の肌感を両立する様がんばりました。ジャングルで躍動するラプトルを目指しました。ラプトル本体はほぼファレホを使用しました。

konlad66様の作品は見事銅賞受賞!ラプトルはワンフェスで購入されたキットとのこと。丁寧な塗装表現によって生き生きとした恐竜の質感が見事に再現されています。特に背中から尻尾にかけての鮮やかなブルーのグラデーションは、自然の中に溶け込みつつも存在感を際立たせています。また、ベース部分の植物やキノコなどの情景作りも細かく作り込まれていて、単なる恐竜のフィギュアではなく「一つの世界観」として完成しているのが素晴らしいです!

konlad66様、モンスター部門銅賞おめでとうございます!続きまして!

IMG_6473.jpgIMG_6482.jpg

IMG_6476.jpg

No.069
部門:B.ロボ、メカ部門
作者名:じゅりあ 様
作品名:サーバイン
ファレホ使用率:100%
コメント:筆のみで塗ったのはいつぶりやろ

じゅりあ様の作品はPLAMAXサーバインを筆塗り仕上げで。淡い色味と筆塗りならではのタッチが幻想的な雰囲気がサーバインにとてもよく合っています。各所のエングレービング塗装の金色も全体として、幻想的なオーラと力強さが同居した作品です!

続きまして!

IMG_6488.jpgIMG_6491.jpgIMG_6489.jpg

No.070
部門:A.ミニチュアペイント部門
作者名:ふじもとけん 様
作品名:スモーキングキャタピラー
ファレホ使用率:90%
コメント:ファレホを買い足しに訪れたボークス店頭でキットを見て気づいたら連れて帰っていました。絶対にかわいく塗りたい、特にお腹のあたりがんばりました。ハイライトなど一部別塗料です。

ふじもとけん様には2作品お持ちいただきました!まずはクリーピーテーブル社のスモーキングキャタピラー。紫と灰色を基調とした塗り分けにより、キャタピラー特有の質感と不気味さがリアルに再現されています。各部のしわや陰影も丁寧に描かれており、立体感が際立っています!

続きまして!

IMG_6499.jpg

IMG_6503.jpg

IMG_6500.jpg

No.071
部門:B.ロボ、メカ部門
作者名:ふじもとけん 様
作品名:しょごうき
ファレホ使用率:90%
コメント:初号機のブキミさを出したくてがんばりました。初めてファレホメインで筆塗りした作品です。シェイドなど一部にシタデルカラーを使用しました。

2作目はメカトロウィーゴのコラボシリーズ「しょごうき」。全体的に暗めのトーンで仕上げ、ウェザリング表現も相まって重厚感があります。「メカトロウィーゴの愛嬌」と「エヴァ初号機の異様さ」を同居させ、じわじわとした不気味さを感じさせる巧みな表現となっています!

最後の作品は!

IMG_6511.jpg

IMG_6517.jpgIMG_6522.jpg

No.072
部門:A.ミニチュアペイント部門
作者名:オセル 様
作品名:極北のルール
ファレホ使用率:95%
コメント:「この地でソイツに近付くな。」目に見える部分は全てファレホです。

オセル様には2作品お持ちいただきました!まずはアラディアミニチュア社の「タルカー」。肌の青から白にかけての滑らかなグラデーションが美しく、海の生物らしい冷たい質感を見事に表現されています!特に筋肉の隆起や鰭の部分の色味の変化が立体感を強調していて印象的です。また倒された獣の毛並みの質感が丁寧に描き分けられており、タルカーの強さを物語る情景表現になっています。残る1作は次回ご紹介です!

以上、「ファレホペイントコンテスト5」作品紹介第14回でした!過去の作品ご紹介はこちらから!

各部門受賞作品&最優秀賞、スタッフセレクト賞はコチラ!

それでは次回のショールームニュースもお楽しみに!