工具・用品・用材 記事一覧
皆様、こんにちは!
大阪ショールーム2Fです!
先日、4月18日(日)に開催された実演のアフターレポートをお送りします!
ご参加頂きました方、ありがとうございました。
今回はファレホゲームカラーでエアブラシを使用して実演を行いました。
使用キットはキメラモデルより
不死鳥に選ばれし者アベル
実際に塗装したモノがコチラです。
パッケージから見て取れる黄金〇闘士感によりポリッシュゴールドで塗装。
ポリッシュゴールドは筆塗り用の為、エアブラシシンナーや水で薄めた後に0.2Mpaの少し強めの圧力で吹き付けました。
下地は塗膜の定着をよくする為にブラックプライマースプレーをあらかじめスプレー塗装しております。
磨かずにこの発色。
神々しい!!
次はエアブラシ専用のゲームエアーを使用します。
もともとエアブラシ用に希釈してあるのでカップに直接塗料を注ぐだけですぐに塗装が可能!
希釈調節しなくてもそのまま細吹きも可能!
ゲームエアーのシルバーを使用して槍の穂先を塗装。
合わせて土台になっているクリーチャーもマスキングなしでガシガシ塗らせていただきました。
シルバー色のクリーチャーを見ているとメタルク〇ラを彷彿とさせますね。
最後に岩場のはみ出した所をブラックで塗り直しておおまかな塗装が終了です。
現在仕上げの部分塗装が完了した見本は2Fケース内に展示中!。
金属色の色味が気になる方は是非ともお店でその輝きをご覧ください!!
また、エアブラシ塗装で分からない事や気になる事は2Fスタッフまでお問合せください!
そして、次回の実演は...
内容:ジオラマ制作実演
開催日:2021年4月25日(日)
開催時間:13:00~ 15:00~の2回開催
開催場所:2階 俺の模型部屋
※どなたでも自由にご覧いただけます。
それでは、皆様のご来店お待ちしております!
こんにちは。大阪SR2階です。
4月11日(日)に開催されました塗装実演のアフターレポートをお送りいたします。
ご観覧頂きました皆様、ありがとうございました。
今回使用した塗料は ファレホ メタルカラー
色はダルアルミニウムを使用します。
早速エアブラシで白のランナーに塗装してみます。
左のランナーが下地色無しでそのまま塗装した結果です。
右のランナーが下地色にファレホ グロスブラックプライマーを
使用した結果です。
メタルカラーは
そのままエアブラシで吹き付けても十分な発色、塗膜を発揮しますが
下地にサーフェイサープライマーのグロスブラックを使用する事で重厚感のある仕上がりになります。
また、メタルカラーは水性アクリル系塗料なので
嫌なシンナーの臭いもなく、使用できるシチュエーションも広がります!
是非この機会にメタルカラーでエアブラシ塗装にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
最後に次回の実演のご案内です。
内容:ファレホゲームカラーエアブラシ塗装実演
開催日:2021年4月18日(日)
開催時間:13:00~ 15:00~の2回開催
開催場所:2階 俺の模型部屋
※どなたでも自由にご覧いただけます。
皆様のご来店お待ちしております。
皆様、こんにちは!
大阪ショールーム2Fです!
先日、4月4日(日)に開催された実演のアフターレポートをお送りします!
ご参加頂きました方、ありがとうございました。
今回はミッションモデルズペイント(以下MMP)のメタルカラーを使用しての実演を行いました。
4月3日(土)より第3次生産分の予約お渡し開始&店頭販売開始となった待望のキット!!
実際に塗装したモノがコチラです。
コツとして
・下地のツヤありブラックを吹き、乾燥させておく。
・MMPは圧力強めで少しずつ塗料を乗せる。
・エアブラシのカップに入った塗料をよく攪拌する。
上記に気を付けてエアブラシ塗装を行うととても素晴らしい発色となります。
薄く吹き重ねる事で眩く程の金属感を表現できます!
その上、塗膜も頑丈!
こちらのKOGは今後も完成を目指し塗装を行って参ります。
作品展示をご期待ください!!
エアブラシ塗装で分からない事や気になる事は2Fスタッフまでお問合せください!
そして、次回の実演は...
内容:ファレホメタルカラー塗装実演
開催日:2021年4月11日(日)
開催時間:13:00~ 15:00~の2回開催
開催場所:2階 俺の模型部屋
※どなたでも自由にご覧いただけます。
それでは、皆様のご来店お待ちしております!
皆様、こんにちは!
大阪ショールーム2Fです!
先日、3月28日(日)に開催された実演のアフターレポートをお送りします!
ご参加頂きました方、ありがとうございました。
今回はファレホを使用してスミ入れの実演を行いました。
スミ入れとは、プラモデルに彫られている細い溝や段差などに十分に希釈された塗料を流し込む塗装方法です。
ファレホは水性塗料なので水で簡単に薄められ、
臭いもほとんど無いので他の塗料に比べてお手軽に使うことができます。
実際にスミ入れを施したものがコチラでございます。
使用キットはマックスファクトリー「アビテート F44B テキーラガンナー」とバンダイ「光武・改(大神 一郎機)」。
テキーラガンナーはデザートイエローの成型色でモールドが細かく彫られています。
左がスミ入れ前の状態で、右がモデルカラー「70956 ブラック」でスミ入れを施したものです。
見比べると、左のスミ入れ前の状態ではモールドがあまり目立たず、のっぺりしたように見えます。
対してスミ入れを施した右側はモールドが強調され、より立体的に見えます。
↑スミ入れ前
↑スミ入れ後
一方、光武・改はホワイトの成型色で鋲打ちのモールドが特徴です。
このようにホワイトなどの明るい色や淡い色のキットではスミ入れが目立ちやすく、
スミ入れの濃さにより印象が大きく変わることがあります。
今回はモデルカラー「70992 ナチュラルグレイ」を使用しました。
グレイなのでブラックに比べると色が薄いですが、白い成型色のおかげでしっかりと発色しています。
ファレホはカラーバリエーションが豊富なので、このようにキットの色に合わせたスミ入れが可能となっています。
今回はブラックとグレイの2色を使用しましたが、他にも様々なカラーがございますのでぜひ皆様もファレホでスミ入れをお試しください。
次回の実演もお楽しみに。
それでは皆様のご来店をお待ちしております。
皆様、こんにちは!
大阪ショールーム2Fです!
先日、3月14日(日)に開催された実演のアフターレポートをお送りします!
ご参加頂きました方、ありがとうございました。
今回は先週複製したパーツ、つまり「自作ガレージキット」を使用しての実演を行いました。
使用したのはコチラ!
左から「原型」「複製品」「塗装後の複製品」となります。
ガレージキット制作には下準備が必要です。
まずは表面の離型剤を落とす事。
【造形村 キャストクリン[離型剤落とし専用]スプレー】
GKの離型剤やSDの表面の油汚れ、手垢などを完全除去!
安心して塗装作業が楽しめます。
ガイアノーツ レジンウォッシュ特大
レジンキャストやホワイトメタルパーツに付着している離型剤を強力に落とす溶剤です。
4、5回は繰り返し使えます。
容器に移してパーツを浸けこみ、その後中性洗剤などで洗い流せばきれいに離型剤は落ちます。
キットの表面に離型剤(油分)がついており、それを落とすことで瞬間接着剤や塗料が塗りやすくなります。
離型剤が落ちたら形の修正!
一枚目の画像ではソードの先端が欠けている状態なのでそこを修正します。
複製の際に余ったレジンの欠片を再利用。
粗目のヤスリで削り粉状にして瞬間接着剤と混ぜ合わせます。
欠けた部分に盛り付けて固まった後、再度ヤスリで成型。
*画像は分かりやすくする為にカッターマットで撮影しましたが、使い捨てのペーパーパレットを使うと便利です。
実際に修正したパーツがコチラ
修正した所が赤い部分、しっかりと先端が復活しております。
下準備が完了!!
しっかり準備すれば最初の写真のように原型と遜色ない形に整形できます。
その後は好きな塗料で塗装すればカラーバリエーションも増やせます。
ここまで分かればどんなガレージキットも怖くない!!
当店ではワールドミニズをはじめとし、ガレージキット商品を多数取り扱い中です。
分からない事や気になる事は2Fスタッフまでお問合せください!
そして、次回の実演は...
内容:ジオラマ塗装実演
開催日:2021年3月21日(日)
開催時間:13:00~ 15:00~の2回開催
開催場所:2階 俺の模型部屋
※どなたでも自由にご覧いただけます。
それでは、皆様のご来店お待ちしております!