工具・用品・用材 記事一覧
皆様、こんにちは!
大阪ショールーム、キャラグミン大好き もりたゴリラです!!
2022年5月15日(日)「作るホビー」の祭典 ホビーラウンド26が開催され、
多くのお客様にご参加頂きました。ありがとうございます。
たいへんな盛り上がりでしたね!!
そんな「作るホビー」の祭典 ホビーラウンド26の先行販売商品や限定アイテムを店頭・ウェブでGETできるホビーラウンドSRが5月28日(土)・29日(日)に開催されます。
それを記念してホビーラウンド26にて先行販売・ホビーラウンドSRでいよいよ販売開始の
アメリカ発の人気アクションゲーム『シャンティ』のキャラグミンシリーズ第4弾
「キャラグミン スカイ&レンチ」を作っていきます!
価格:¥7,920(税込)
サイズ:約14.2センチ(nonスケール)
パーツ:28点 瞳デカール付き
健康的な日焼けした肌色と細部まで作られた造形にご注目!
健康的な日焼けした肌色を成型色で再現!セクシーなお腹のくびれやふくよかなボディにもご注目!
お供の「レンチ」もゲームの表現を崩さない凛々しい表情で立体化!
こちらは5月28日(土)ホビーラウンドSRより大阪ショールームはもちろん、
全国のボークスショールーム、秋葉原ホビー天国2、ホビースクエア、
ホビー天国オンラインストアでも販売予定となっております。
それでは、中身のパーツチェックを行います。
おおお~~これはすごいですね~!
キャラグミン『シャンティ』シリーズはパーツも少なく、しっかりと色分けされており、初心者の方もサックリと作れてオススメです。
さらにキャラクターの瞳は2種選択式!「瞳シール(1枚予備付き)」で再現されており、貼るだけOK!
組立前なのに「スカイ」の可愛さ、相棒の「レンチ」の凛々しい姿がしっかりわかりますね!
次はキャストクリンによるパーツ洗浄を行います。
キャストクリンでのパーツ洗浄方法はホビー天国オンラインストア キャストクリンのページをご覧下さい。
(またホビーラウンドSR直前!キャラグミン制作日記「キャラグミンー勇者の章- 完成型勇者、それが私。」編 第一話でもご紹介しておりますので要チェック!!)
パーツ洗浄が終わりましたら、ゲートカット、パーティングライン消しを行います。
キャラグミンの組み立て説明書には基本工作ガイドも掲載されており、はじめての方でも安心です!
(キャラグミンウェブサイトの「組み立て方」もぜひご覧下さい!)
鉛筆や赤鉛筆などでゲートやパーティングラインを塗ると「確認」出来るのと「処理忘れ」が無くなりますよ!
(鉛筆はしっかり色が付くのと最終的に色が残りづらいのでおすすめです)
またパーティングライン消しには「造形村 セラカンナ」がオススメ!
パーツ表面に露出している段差がパーティングラインです。
これに沿って、平行に「造形村セラカンナ」を掛けるだけ!
セラミックの刃はケガをしにくく安全で、「サクサクと削れる感触」は一度経験するとやみつきに!
こちらも「削り過ぎ」にならないよう、「最初は優しく刃先を当てて様子を見る」のがコツですよ。
ニッパーやデザインナイフ、セラカンナ、紙やすりやスポンジペーパーでドンドン整えていきましょう!
ショリショリ・・・
ショリショリショリ・・・・・・
ショリショリショリショリ・・・・・・・・・
ハイできました!!
ゲートカット、パーティングライン消しを行ったのがこちら!
ハイ!今回はここまで!
どうですか?きれいになったでしょ?
こちらの新作キャラグミンは5月28日(土)ホビーラウンドSRにていよいよ店頭販売!
大事なことなのでもう一度!
『キャラグミン』はこれまでボークスが培ってきたガレージキットの
開発・生産技術の粋を集めており、ガレージキット初心者でも安心して楽しめます!
塗装が苦手な方でも、組み立てるだけでキャラクターをバッチリ再現でき、
さらに塗装すれば自分だけのキャラクターにすることも可能です!
またキャラグミンでご不明点がございましたら、ぜひ当店2Fスタッフまでお声掛けください!
専門スタッフがこっそりマル秘テクニックを教えてくれるかも?!
次回、キャラグミン制作日記『この春は「作るホビー」の祭典を味わおう』編 第二回をお楽しみに!
皆様、こんにちは!大阪ショールーム2Fスタッフです!
GW(ゴールデンウィーク)真っ只中!
大阪ショールームでは、『ありがとう!ボークス創業50周年記念セール』、ファレホホビーペイントスプレーも再入荷!とGWも目が離せません!
本日は5月1日(日)に開催されたワールドミニズ実演のアフターレポートをお送りします!
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
今回のミニチュアは前回の実演に引き続きコチラ!!
※前々回の実演はコチラ
前回までの塗装状態がコチラ、肌のグリーンとジャケット裏地のブラウンを塗装。
今回は内側のシャツとパンツ、ジャケットの塗り残しを塗装。
基本は前回と同じ。
基本色 → 暗めの色 → 明るい色 と3段階のグラデーションを施しました。
それがコチラ!!
明るい色を塗る際にシャツの「フチ」に塗装する事で輪郭が浮き出て立体感が増します。小さいフィギュアを塗る時は陰影を少し大げさに塗ると小さくても存在感のあるミニチュアにする事が出来るので是非試してみてください。
ボークス大阪ショールーム2Fには塗装やガレージキット制作に詳しいスタッフもいますのでわからない事があればいつでも店頭でお声かけください♪
そして最後に、次回の実演は...
内容:ワールドミニズ筆塗り実演
開催日:2022年5月1日(日)5月8日(日)
開催時間:13:00~ 15:00~の2回開催
開催場所:2階 俺の模型部屋
※どなたでも自由にご覧いただけます。
3週連続でワールドミニズ実演!次回がGW最後の実演です!!
それでは、次回の実演とショールームニュースもお楽しみに!
皆様、こんにちは!大阪ショールーム2Fスタッフです!
ついにGW(ゴールデンウィーク)突入!
大阪ショールームでは、ワールドミニズのガレージキットあり、ファレホホビーペイントスプレーも再入荷あり!とミニチュアライフをタップリ満喫できる絶好のチャンス到来!
大阪日本橋はあいにくの雨模様ですがニオイの少ないファレホには関係ナッシングッ!!(古くありません。マルゼンスキー流です。)
おウチでじっくり模型ライフを楽しんでください!
本日は4月24日(日)に開催されたワールドミニズ実演のアフターレポートをお送りします!
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
今回のミニチュアは前回の実演に引き続きコチラ!!
前回までの塗装状態がコチラ、サフを吹いてブルーの塗装を行ってます。
今回は肌のグリーンとジャケット裏地のブラウンを塗装。
基本色 → 暗めの色 → 明るい色 と3段階のグラデーションを施しました。
それがコチラ!!
それぞれの基本色に暗い方はダークブルーグレー、明るい方はエルフィックフレッシュを混ぜて色を作りました。
単純にホワイトとブラックでも良いのですが、混ぜる色が鮮やか過ぎて自然なグラデーションが難しくなる為、敢えて少し違う色を混ぜると自然になりやすいです。
基本色を混ぜて思い通りの色が作れない時はいつもと少し違う色を使用してみては如何でしょうか?
ボークス大阪ショールーム2Fには塗装やガレージキット制作に詳しいスタッフもいますのでわからない事があればいつでも店頭でお声かけください♪
そして最後に、次回の実演は...
内容:ジオラマ制作実演
開催日:2022年5月1日(日)8日(日)
開催時間:13:00~ 15:00~の2回開催
開催場所:2階 俺の模型部屋
※どなたでも自由にご覧いただけます。
2週連続でワールドミニズ実演!前回含めると3週連続!!
それでは、次回の実演とショールームニュースもお楽しみに!
皆様、こんにちは!
大阪ショールーム、ファレホ大好き もりたゴリラです!!
もうすぐ5月...新生活は皆様慣れましたか?
こんな過ごしやすい季節にはやっぱり...
そんなファレホでの塗装にすごく便利なあの「ファレホ ホビーペイントスプレー」のブラック、ホワイトが再入荷致しました!
※「ファレホ ホビーペイントスプレー」についてはぜひ
ボークスわくわくホ企ブログ!「ファレホ ホビーペイントスプレー」発売!カラープライマーに大注目! をご覧ください!
「ファレホ ホビーペイントスプレー」は
シュッと吹くだけ、優れた発色!下地から仕上げまで大活躍!!
あらゆる金属、プラスチック、レジン等の下地塗装に最適なアルコール系塗料。
プライマー成分と発色の良い顔料が絶妙に配分されたカラースプレー。
様々なホビー用素材に対して、好きな色を選んで下地塗装ができる。
「ゲームカラー」と「モデルカラー」に存在する同じ名称のボトルカラーに対応。
※ホビーペイントスプレーにはプライマ―成分が配合されている為、中には若干色合いが違う物もございます。
ノズルは2種類付属
特に細かいディティールの塗装に最適な低出力のノズルと、太い線や広範囲の塗装に対応した中出力のノズルが付属。
ワールドミニズを筆塗りする際に大活躍のハイライトプライミングにもオススメですよ。
またこちらのクリアコート剤も若干ですが再入荷しております!
またファレホでご不明点がございましたら、ぜひ当店2Fスタッフまでお声掛けください!
専門スタッフがこっそりマル秘テクニックを教えてくれるかも?!
そして!
ボークスホビーブログでは
V.K.M.ペイントコンテスト8 海外ミニチュアメーカーセレクト賞 発表!!が公開されております!
一般人気投票とは別に、ミニチュアメーカーオフィシャルの評価が貰えるのも、
ワールドミニズシリーズで世界中のミニチュアを取り扱っているボークスならではの魅力です!
そして...V.K.M.コン8にご参加いただいた皆様にビッグなニュースが!!
多くの作品にエントリーいただいている「V.K.M.コンテスト」もいよいよ次回で9回目!!
詳細は後日ボークスホビーブログにて公開予定です。
「V.K.M.ペイントコンテスト9」は、貴方の作品が海外メーカースタッフの目に留まるかも!?
是非、次回も「我こそは!」と思われる方は、ご参加くださいね!
それでは次回のショールームニュースもお楽しみに!!
皆様こんにちは!大阪ショールーム2Fスタッフリ・ヒコです!
先日、4月10日(日)に開催致しました、実演のアフターレポートをお送りします!
ご参加いただきましたお客様、ありがとうございました!
今回は、ボークスのカラーレジンキット『キャラグミン』を購入してから組み立て始めるまでの準備も含めて、分かりやすく実演いたしました。
それでは、「Let'sキャラグミン!」
今回使用したキャラグミンはコチラ!
『魔法少女リリカルなのは Detonation』バージョンです。
作品世界を象徴するデバイスとバリアジャケット、躍動感あふれるポージングを再現されている人気キットです!
実は同作品のキャラクター「フェイト・T・ハラオウン (ブレイズⅡ)」、「八神はやて(騎士甲冑・フォートレスモード)」、「ディアーチェ」は既にサンプル展示を行っています!
主人公がいないとやはり寂しい!!!
という事で今回「高町なのは (フォーミュラII)」を作成するに至りました!
それでは実演の方ですが、パッケージを開けた直後からの工程を最初に解説しました。
次に、説明書の順序通り、頭部の作成に取り掛かりました。
前半は、最初に頭髪パーツのゲートカット、顔パーツのパーティングライン消しを行いました。
パーティングライン消しの際には、加工前後で実際に触って違いを確かめていただきました。
さらに、瞳デカールを説明書に記載のワンポイントの通り、黒目部分が垂直になるように注意して貼りました。
後半では、口・舌・歯をそれぞれ指定のファレホブラウンローズ・ローズフレッシュ・デッドホワイトで塗装し、乾燥後に頭部パーツを瞬着ぬりぬり君を使用して、接着致しました。
今回はここまで、頭部の組み立てと部分塗装迄できました!
後日完成させ大阪ショールームで展示させて頂きますのでよろしくお願い致します!
皆様もぜひキャラグミンにチャレンジしてみてくださいね♪
合言葉は「Let'sキャラグミン!」
さて次回の実演は!
開催日:2022年4月17日(日)
開催時間:13:00~ 15:00~の2回開催
開催場所:2階 俺の模型部屋
※どなたでも自由にご覧いただけます。
それでは次回の実演とショールームニュースをお楽しみに!