皆様こんにちは!ボークス大阪ショールームスタッフの帰りマンです!
春の和菓子といえば桜餅。関東風と関西風があり、形が違います。同じ名前で形が違うといえばゴウタイガーですね。ミラクル合体とショートストロークドライブコア搭載があります。
次回「ファレホペイントコンテスト5」は6月開催予定!詳細は4月頃お知らせとなります!
それでは参りましょう!最初の作品は!
部門:C.ミリタリー部門
作者名:ヒカル 様
作品名:雷電21型
ファレホ使用率:60%
コメント:ファレホコン6部門コンプのため、超速で塗りました。塗装よりも組み立てに時間がかかるとは思いませんでした...ミリプラって大変なんですね...
ヒカル様のスケール作品は1/144スケールの極地戦闘機・雷電です。本体の三菱系の暗緑色の再現度が美しい!黄橙色のラインやプロペラ基部の赤掲色も鮮やかです。
続きまして!
部門:A.ミニチュアペイント部門
作者名:ヒカル 様
作品名:ねずみ男
ファレホ使用率:95%
コメント:ウェザリング以外は全てファレホです。ブロンズブラウンにデッドホワイトを混ぜて肌の色にしています。千円以下でこのミニチュアが買えるのはおどろき
続きましてもヒカル様。好評発売中の塗るプラシリーズねずみ男は全高50mmながらしっかりとしたディテールで色を塗るのが楽しくなるキットです。ブラウンの衣装は原作カラー。原作では200年以上着ているという設定の衣装の汚れ具合もバッチリです。
続きまして!
部門:B.ロボ、メカ部門
作者名:ヒカル 様
作品名:シャアザク
ファレホ使用率:100%
コメント:上ぬりの調色でエクスプレスカラー、チッピングにシルバー等使用しています。ヒートホークの発熱塗装にエクスプレスカラーは使いやすいですね。
ヒカル様の最後の作品はHGのシャアザク!鮮やかな赤にチッピングのシルバーが映えます。単色で濃淡表現ができるエクスプレスカラーをヒートホークの発熱表現に使用。ロボメカでのキットでのエクスプレスカラーの新しい使い方です!
ヒカル様、コンテスト初参加にて全部門エントリーありがとうございます!
続きまして!
部門:B.ロボ、メカ部門
作者名:アスベル 様
作品名:グフカスタム
ファレホ使用率:95%
コメント:ファレホで全塗装しました。
初参加のアスベル様にはハードウォッシングなグフカスタムをお持ちいただきました!地上戦MSにはウェザリングが似合います。ファレホにはウォッシング専用のカラーも豊富にラインナップされてます!ガトリング部分のバイクマフラーのチタン焼けのような虹色表現もポイントです。
最後の作品は!
部門:F.フリー部門
作者名:むらい 様
作品名:The Protectors
ファレホ使用率:80%
コメント:3Dプリント品です。ベース以外はファレホを使用し、全て筆塗りで仕上げました。
フリー部門金賞受賞!数々のミニチュア作品をお持ちいただいているむらい様、2作品お持ちいただきました。フリー部門はDragon Trappers Lodgeのねずみ戦士たちです。全高わずか25mmの作品とは思えない緻密さ!武器や鎧のNMM塗装、革ベルトの質感、ねずみ戦士たちの毛並みなど、むらい様ならではの塗装技術が凝縮されています!
以上、作品のご紹介でした!各賞受賞者のご紹介はこちらから!
過去の作品はこちらから!
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第2回(No.006~010)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第3回(No.011~015)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第4回(No.016~020)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第5回(No.021~025)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第6回(No.026~030)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第7回(No.031~035)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第8回(No.036~040)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第9回(No.041~045)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第10回(No.046~050)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第11回(No.051~055)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第12回(No.056~060)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第13回(No.061~065)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第14回(No.066~070)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第15回(No.071~075)
それでは次回のショールームニュースもお楽しみに!