皆様こんにちは!ボークス大阪ショールームスタッフの帰りマンです!
先日無人月着陸船が月への着陸に成功しました。中には月のNASAの調査機器などが搭載されています。
NASAといえば大鷲ですね。急に呼ばれてそのままNASAに行ってしまいます。
次回「ファレホペイントコンテスト5」は6月開催予定!詳細は4月頃お知らせとなります!
それでは参りましょう!最初の作品は!
部門:F.フリー部門
作者名:つんドラ 様
作品名:ガネーシャちゃん
ファレホ使用率:90%
コメント:スープカレー屋マジックスパイスの看板娘シャディの相棒?ガネーシャをファレホ筆塗りしました。
つんドラ様の2作目はシールになったシャディと一緒に描かれているガネーシャのキットです。イラストと同じ鮮やかなピンクが印象的。シンプルなデザインを筆塗りで丁寧に仕上げられています!
続きまして!
部門:B.ロボ、メカ部門
作者名:konlad66 様
作品名:炎のさだめ
ファレホ使用率:80%
コメント:ボトムズのオープニングMVをイメージして制作しました。背景はAIにて作製。むせる作品を目指しました。ほぼ全体ファレホで筆塗りしました。
ロボ、メカ部門金賞受賞!PLAMAXの小さなビネットを筆塗りで仕上げられた作品です。70mmとは思えない迫力!OP映像そのままの雰囲気が素晴らしいですね。横から見ると背面からの炎の照返しも表現され、見る角度によって印象が変わります。
konlad66様、ロボ、メカ部門金賞受賞おめでとうございます!
続きまして!
部門:E.モンスター部門
作者名:どろみ 様
作品名:ぬえのむれ
ファレホ使用率:50%
コメント:もち雪さんの出力キットをファレホで。海洋堂のぬえと合わせました。
どろみ様には2作品お持ちいただきました!伝説上の怪獣である鵺なので様々なデザインのキットがあり、小さい方のぬえの頭は猿、手足は虎、体は狸、尾は蛇でそれぞれの動物の塗り分けが表現されています。大きい方のぬえはどろみ様ならではの様々な色味が混ざり合った色合いとなっています。
続きまして!
部門:F.フリー部門
作者名:どろみ 様
作品名:ノートルダムのせむし男
ファレホ使用率:50%
コメント:ざっくりとファレホをふでぬり、エナメルをぬったりのくり返し。人はむずかしい...。
2作目は映画にもなったオーロラ社の60年代のキットです。こちらも様々な色味が重なり合い、パッケージアートのような雰囲気の作品となっています。
最後の作品は!
部門:B.ロボ、メカ部門
作者名:ねこうさ 様
作品名:ザクとは違うのだよ!
ファレホ使用率:50%
コメント:メカ部分はジャンクパーツ等の自作です。メカ部分にファレホのメカカラーを使っています。
ねこうさ様の3作目はMGグフのカットモデル!ロボ、メカ部門銀賞受賞作品です。精密に配置された配線やパーツは数々のカットモデルを製作されているねこうさ様ならでは。そしてこれぞグフ!という鮮やかな機体のブルーも美しい!
ねこうさ様、ロボ、メカ部門銀賞受賞おめでとうございます!
以上、作品のご紹介でした!各賞受賞者のご紹介はこちらから!
過去の作品はこちらから!
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第2回(No.006~010)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第3回(No.011~015)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第4回(No.016~020)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第5回(No.021~025)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第6回(No.026~030)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第7回(No.031~035)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第8回(No.036~040)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第9回(No.041~045)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第10回(No.046~050)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介!第11回(No.051~055)
それでは次回のショールームニュースもお楽しみに!