名古屋ショールーム

工具・用品・用材 記事一覧

皆様こんにちは! ボークス名古屋ショールーム スタッフMです。

本日は先週末11月25日(土)におこなった『ファレホ エクスプレスカラーとそれ以外のカラーで塗り比べてみた!』塗装実演のアフターレポートです!

なお、ミニチュアはミニチュアでもワールドミニズ......ではなく、ミリタリー情景描写に欠かせないタミヤの1/35ミリタリーミニチュアシリーズを使って実演を行いました。

前日までの準備

比較のため下地を複数パターンに分けてみました。

1127_02.jpg

74602 プライマー ブラック 200ml と、74600 プライマー ホワイト 200ml をエアブラシと筆で塗りました。

それぞれの下地は以下のように作りました。

A:74602 プライマー ブラック 200ml と、74600 プライマー ホワイト 200ml でハイライトプライミング。
B:74602 プライマー ブラック 200ml と、74600 プライマー ホワイト 200ml でハイライトプライミング。74600 プライマー ホワイト 200ml を吹き付ける量を多めにする。
C:74600 プライマー ホワイト 200ml をエアブラシで塗布。
D:74600 プライマー ホワイト 200ml を筆で塗布。
塗ってみた

塗装もそれぞれ異なる方法で行いました。塗装時間は実演時にざっくりと計った時間になりますのでご参考までに。

A:エクスプレスカラー以外のカラーで塗装。
B:エクスプレスカラーをメインにウォッシングや他シリーズでの一部塗装。
C:エクスプレスカラーをメインに他シリーズでの一部塗装。
D:エクスプレスカラーで塗装。

塗装に使用したのは 造形村スペシャルブラシ ZM05 のみです。
エクスプレスカラーを使うときには、保水力の高い筆で一気に色を置いていくと上手く染め上げることができます!
また造形村スペシャルブラシシリーズは、穂先がとても細いので、細かい塗り分けなどにも便利な逸品です。

まずは

A:ハイライトプライミング後、エクスプレスカラー以外のカラーで塗装(塗装時間 120分)

1127_03.jpg

服は72067 カイマングリーン(リニューアル前)と 70995 #167 ジャーマングレー を中心に、肌は 70341 肌色用ベースカラー70342 肌色用ハイライトカラー で陰影をつけ、ハイライトや襟章などには 72095 グレイシャーブルー (リニューアル前)を使っています。
最後に73201 ウォッシュ ブラック(リニューアル前)でウォッシングして全体の統一感を出しています。

塗ってみた感想

ハイライトプライミングを参考に陰影を自分でつけないといけないぶん、塗装には時間がかかります。

時間に余裕があってじっくりと塗装したい場合や、ミニチュアを主役に据えたいときには細かい調整が可能なのでおすすめです。

B:エクスプレスカラーをメインにウォッシングや他シリーズでの一部塗装(塗装時間 45分)

1127_04.jpg

コートと制帽は 72419 プレイググリーン72423 ブラックロータス を混色し、ベルトやブーツは 72420 ウェーストランドブラウン72423 ブラックロータス を混色、肌は 72402 ドワーフスキン 、襟と制帽のツバは 70995 #167 ジャーマングレー 、ハイライトや襟章などには 72095 グレイシャーブルー (リニューアル前)を使っています。最後に73201 ウォッシュ ブラック(リニューアル前)でウォッシングして全体の統一感を出しています。

塗ってみた感想

上半身にはエクスプレスカラーによる立体感がありますが、下地にグレーがかった部分が多いため、落ち着いた色合いになっているのがわかります。
また、コートの裾やブーツの影などには、ハイライトプライミングによる影表現が働いていますので、全体的な統一感もあります。

AFVや航空機をメインにしたジオラマ制作などで「ミニチュアを置いて雰囲気を出したい!でも人を塗るのは苦手......」な方や、時間的余裕がないときには非常にタイムパフォーマンス(時間対効果)のよい塗装方法だと思います。

C:エクスプレスカラーをメインに他シリーズでの一部塗装(塗装時間 30分)

1127_05.jpg

コートと制帽は 72419 プレイググリーン72423 ブラックロータス を混色し、ベルトやブーツは 72420 ウェーストランドブラウン72423 ブラックロータス を混色、肌は 72402 ドワーフスキン 、襟章などには 72095 グレイシャーブルー (リニューアル前)を使っています。

塗ってみた感想

白下地のおかげでしっかりとエクスプレスカラーらしい発色になっています。
エクスプレスカラーのカラーラインナップが、鮮やかな色を中心としているため、情景によっては鮮やかすぎるように感じるかもしれませんが、そんなときは混色や重ね塗りをおこなって彩度を下げていくと良いと思います。

なお、塗装時間の30分のうち半分は乾燥時間ですので、塗装自体はとても早く完了します。こちらもBの方法と同じく非常にタイムパフォーマンス(時間対効果)のよい塗装方法です。

D:74600 プライマー ホワイト 200ml を筆で塗布。

1127_06.jpg

コートと制帽は 72419 プレイググリーン72423 ブラックロータス を混色し、ベルトやブーツは 72420 ウェーストランドブラウン72423 ブラックロータス を混色、肌は 72402 ドワーフスキン を使用しました。

塗ってみた感想

プライマーを筆で塗るとどうしてもムラができてしまい、エクスプレスカラーの性能が発揮しきれませんので、おすすめできません。
実際に塗ってみた感じとしては、スプレーやエアブラシ塗布したものに比べて、エクスプレスカラーがうまく伸びない印象を受けました。
「味がある」と言えばそうなので、うまく使いこなせば唯一無二の塗装方法になるかも......。

ですが、エクスプレスカラーの導入をお考えの場合は、エクスプレスカラーの性能を最大限に発揮していただきたいので、エアブラシでの下地作りを行うか、28010 ホワイトプライマースプレー 400ml をご利用ください!

まとめ

1127_07.jpg

以上、今回は4つのパターンで塗装してみました。

エクスプレスカラーとそれ以外のカラーシリーズを使うことで、お好みや気分に合わせて「どういった方法で塗装するか」「どれくらいの密度で仕上げるか」の幅が広がります!

最後に 1/35 ミリタリーミニチュア の塗装にもオススメな ファレホ ゲームカラー エクスプレスカラーシリーズを使った作品のエントリーができる

ボークス ファレホペイントコンテスト 2

は、ただいま店頭で参加申込書配布中です! みなさまのご参加をお待ちしております!

次回の実演予定

12月2日(土)14:00から

キミにもできる!ブロッカーズ ジョイントセットやパーツセットで組み替え実演!!

を予定しております。

それでは! 次回のSRニュースでお会いしましょう!

皆さんこんにちは! ボークス名古屋ショールームです。

去年から女の子キットを塗装するのにぴったりの女子力高めな塗装アイテムが続々と発売されていますが、ひときわ高い女子力を放つアイテムが先日発売となっております。

LASCIVUS Decor(ラスキウス デコ)(各色1,650円(税込) / GSIクレオス)です!

1108_02.jpg

LASCIVUS Decor(ラスキウス デコ)
・マシュマロ type
・ピーチ type
・ミルクティー type

(各色1,650円(税込) / GSIクレオス)

「ハイライトカラー(パール)」「シェイドカラー1・2」「チークカラー」のウェットタイプパウダー4色がセットされていて、付属のブラシでフィギュアのお肌に優しく塗布すると、美しい質感を簡単に生み出せるアイテムです。

マシュマロ type(イエベ肌向き)、ピーチ type(ブルベ肌向き)、ミルクティー type(褐色向き)の3タイプが同時発売という、全セット揃えたくなる LASCIVUS Decor(ラスキウス デコ)(各色1,650円(税込) / GSIクレオス)を使った実演を11月11日(土)14:00から行います!

これであなたのおうちのあの娘がよりかわいくより美しくなる! 皆様のご参加をお待ちしております!

それでは! また次回のSRニュースでお会いしましょう!

皆様こんにちは! ボークス名古屋ショールーム スタッフMです。

今回は先週行いました塗装実演のアフターレポートです!

1014_05.jpg

今回のお題

ファレホ エクスプレスカラーエアブラシで使ってみた で、ご紹介した

金属色の上に ファレホ エクスプレスカラーを塗る

方法で、PLAMAX GO-02 神翼魔戦騎士 メグミ・アスモデウス の鎧を塗っていきました!

塗ってみた

1014_04.jpg

ブーツや大斧などはできるだけ塊のまま塗装しました。

コンプレッサーのエア圧は 0.2mpaくらいにしています。

下地塗装(プライマー ブラック)とシルバー塗装(72053 チェインメイルシルバー(リニューアル前))の間は24時間あけています。

その後、72423 ブラックロータス :水≒ 1:1 で希釈してエアブラシで吹き付けています。

1014_03.jpg

黄金部分(72056 グロリアスゴールド(リニューアル前))の大きなパーツはエアブラシで塗装し、細かいラインなどは筆塗りをしています。

金属色を筆塗する場合、水だけで希釈すると金属のダマができやすいので、 エアブラシシンナー で希釈して、表面に乗せるように塗装しました。

このとき筆の当て方を強くすると、それまでに塗った塗膜を剥がしてしまうことがあるので、優しく塗っていきました。

1014_02.jpg

ベルトやラウンドシールドの裏、剣の柄なども塗装しています。

1014_07.jpg

鎧部分のシルバー塗装は、ハイライトプライミングの要領で塗装しているので、立体感が強調されています。

1014_06.jpg

サッと塗るだけじゃもったいない ファレホ エクスプレスカラー で、塗装を楽しみましょう!

1014_08.jpg

次回の塗装実演は10月21日(土)14:00から

ファレホメカカラーセット を使って ブロッカーズFIORE をカラーチェンジ!

していきますのでお楽しみに!

それでは! また次回のSRニュースでお会いしましょう!

こんにちは、ボークス名古屋ショールームです。
今回は先日行われました実演会「瞳デカールを貼ろう!実演」のアフタ―レポートです。


デカール貼り、水転写デカールって進化はしてるんでしょうけどやっぱり切れる、折れる、上手く貼れない。
極めつけは折角貼れたのに剥がれた!!!という感じで敷居が高く感じたり苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか?

更に今回は瞳デカール、モールドやパネルラインに沿って置く比較的楽なコーションデカール等よりも、更に難易度が高い「目」「眉」の位置取りと顔全体のバランス取りをしなくてはなりません。
位置が決まらなくて動かしているうちに破れた切れたと失敗しがちです。

そんな瞳デカールを比較的に安全に上手く貼るコツを実演にて伝授いたしましょう!
※やり方は個人でそれぞれなので絶対的な正解はありません、参考としてご覧ください。
0010.jpg
今回使う用品は↑の写真のものとなっております。


まずはデカールのお供「マークセッター」と「マークソフター」の違いから。

「マークソフター」・・・デカール軟化剤(基本はデカールの上から塗る)
デカールを軟化させる事に特化したものです。強力に軟化しますのである程度の凹凸や曲面形状にもデカールをフィットさせることが出来ます。
しかしながらあまり多方向に上下するような複雑な曲面だとシワが出来ます、何事も限度はあります。 
また軟化した状態のデカールを無理に動かすと伸びたり切れたりするので塗布後は細心の注意が必要です。

「マークセッター」・・・デカール接着剤+デカール軟化剤(基本はデカールを貼る部分に塗る)
若干の軟化作用とデカールを貼り付ける「のり」の機能をもっております。
通常デカールを貼る時に使うのは「マークセッター」になります。

そして今回使用するのは「マークセッター」です。
その他に必要な物は以下の通り
 ■デカール専用ハサミ or デザインナイフ
 ■空き容器にティッシュを入れ水を染みこませたもの or「デカールトレイ」や「デカーリングクイックトレイ」
 ■水性ツヤ消しスプレー
 ■綿棒(100均のものでも可能ですが、安全性なら模型用一択)
 ■ツル首ピンセット or デカールピンセット(先端の平たいもの)
予算や使いやすさに併せてお選びください。


まずはデカールと貼る無地の顔パーツの準備です。
最近は2~4個くらいのタンポ印刷済み顔パーツがついてくる事が多いですが、中には正面顔などの基本的な表情が入ってなかったり、デカールにはいろんな表情があるけど印刷済は数個・・・なんてキットもあります。
無地の顔パーツが付いている場合はそのまま使いますが、無い場合はラッカーうすめ液やヤスリで印刷を消したりして使いましょう。
使用する顔パーツは中性洗剤などで洗うのを忘れずに!

■デカールから使う瞳を切り離そう!
002.jpg
デカールハサミかデザインナイフを使って切り離します。
どちらを使うかは・・・これはお好みで使いやすい方で良いと思います、デザインナイフは替刃を新しいものに交換して使いましょう。切れ味こそが大正義です。
眉と瞳は別々に切り離すのをオススメします。なぜならデカールが大きくなればなるほど移動させるときにリスクが高くなるからです。
それでも瞳と眉のバランス取りが大変!という方は一緒に切ってしまうのも手ではあります。
出来るだけギリギリを狙って切りますが切込みが入るようなギザギザな切り方はせず出来るだけ緩いカーブで構成されるようにして下さい。
細い出っ張りは切れたり内側に折れて入り込んだりと失敗の元になってしまいます。
馴れないうちは少し余裕をもって切ってしまいましょう。

■デカールを台紙から外そう!
003.jpg
切ったデカールをティッシュを水に漬けた容器に印刷面を上にして置きます。
少し時間が経つと台紙に水がしみ込んで台紙とデカールが離れるようになりますのでそれまで待ちましょう。
通常デカールを貼る時は濡れはじめた台紙のままデカールを貼る位置に持って行って、デカールをスライドさせてデカールを置きます。
これはデカールの「のり」が剥がれないようにするためですので瞳デカールの場合は必要ありません。
なんでかって?位置の微調整を繰り返す瞳デカールでは「のり」が正直邪魔だからです!しかもスライドさせるときにデカールが台紙よりきちんと離れてないと途中で引っかかって切ってしまったり・・・なんてこともあります。

ひたひたになった瞳デカールをピンセットでつまんでそのまま顔パーツに乗せます。
ピンセットはデカールピンセットかツル首ピンセットの背中を使って摘まみます。直線ピンセットなどで摘まんで1点に力が入るとデカールを破ってしまいやすくなります。出来るだけ広い面積で摘まんでください。
008.JPG

■デカールを良い位置に動かすのだ!
ある程度決まった位置に置くと楽ですがどうせ動かすので適当でも良いと思います。
水でひたひた状態のデカールは簡単に動かす事が出来ます、綿棒で押さえながらデカールを動かしましょう。
004.jpg
この時注意するのは毛羽立ってる綿棒を使わない事!デカールに引っかかって破れたり折れたりしてしまう事があります。100均の綿棒を使うときは綿棒を厳選して使用してください。
006.jpg
模型用綿棒は高くても綺麗に巻かれているので安心安全です、伊達に専用で売っているわけではありませんね!
(上が100均の綿棒、下が模型用として販売されている綿棒です、結構違います。)

さて、位置の調整ですが、よくキャラクターの描き方などで顔の輪郭に十字線を入れて更に半分の所に瞳を描く~なんてありましたが、最近のキャラクターは顔が横に広がっているものが主流なので中央よりも若干外側にづらした方が、寄り目になってしまうよりも見栄えが良くなります。また瞳の位置を下げると幼く見えるのでキャラクター性を意識して調整しましょう。
もちろん、サンプルの画像がある場合はその画像をよく見ながらバランスを取って下さい。
バランスを見るときは前髪パーツを被せてみたりすると目の位置や眉の位置が分かりやすいので是非やってみてね!(前髪に眉がどの程度被っているだとか、瞳の位置も把握し易いです)
途中で水が乾いてきたら綿棒で補充しながら調整しましょう。
大きく動いてしまったときはピンセットで優しく持ち上げて位置取りをやり直してくださいね。

■デカールを固定するぞ!
位置が決まったら乾いている綿棒で慎重に転がしながら水分を取っていきます。
ある程度水分を取るとデカールが動きづらくなります。
上記いたしましたがここで綿棒が「毛羽立って」いたりするとそこにデカールが引っかかって事故が起きる可能性が高くなります。
リカバリーが出来るようになるまでは「模型専用のしっかりした綿棒」を使うようにしましょう。
実は実演中に眉の所をひっかけて内側に折れてしまい涙目でした(表情が涙目のデカールだっただけに)。
ころころするのはデカールスキージーも便利です。
 
次に「マークセッター」です。
位置の決まったデカールの上に「マークセッター」を塗ります。
若干多めに塗る事でデカールの下にも侵入してくれます、これで「のり」成分を補填し、軟化作用で表面に張り付きます。
ちょっとだけ時間を置いたら濡れた綿棒でデカールを動かさないように慎重に転がしながら表面を拭き、表面と下の余分な「マークセッター」を押し出します。
最後に乾いた綿棒を転がしながらデカールを拭けば貼り付けは完了です。

■デカールをオーバーコートして保護しよう!
デカールが完全に乾いたら「水性トップコート」を使用してコートしましょう。
ラッカー系でもOKですがその場合は慎重に砂吹きしてから本吹きをして下さいね。
しっかり乾かしたら完成です。
トップコートを吹く時はエアブラシ、缶スプレーともに「吹き始め」→「平行に移動しながら対象物を通り過ぎる」→「吹き終わり」の順番です。
「吹き始め」「吹き終わり」では大きな塗料粒が飛びますのでコート対象に掛からないようにして下さい。均一な粒子が付かず綺麗な表面になら無くなってしまします。
009.JPG
吹き付けは一気吹き付けないで3~4回薄く吹き付けを繰り返すとより綺麗になりますよ。


これでちょっと触ったくらいでは剥がれない瞳デカールが貼り付けられたはずです。
思っていたよりも簡単だなぁと思いませんか?
顔のバランスが苦手だという方は別売で売っている瞳デカールなどを使って練習すると良いでしょう、使用する用品で顔パーツを溶かしたり侵すものはありませんので、安心して何回でも練習が可能です!

さぁこれでデカール貼りも怖くない!
眉や瞳、口に頬紅、自分だけの組み合わせでお気に入りもデカールフェイスを手に入れよう!!
007.jpg
レッツチャレンジ!


それではまた次のSRニュースでお会いしましょう!!


 





 

 




皆様こんにちは! ボークス名古屋ショールーム スタッフMです。

新しくなった ファレホ ゲームカラー は、もうお試しいただけたでしょうか?

本日は「もしかして金属色の上に塗ったらカッコイイのでは?」と考えたスタッフMが ファレホ エクスプラスカラー をエアブラシで塗ってみました。

準備

下地は ファレホ プライマー ブラック の上から、72053 チェインメイルシルバー(リニューアル前)をエアブラシシンナーで希釈して塗装したものを用意しました。

塗ってみた

チェインメイルシルバー(リニューアル前)の上に4色塗ってみました。

0920_02.jpg

ファレホ エクスプラスカラー は表面がマットになりますので、今回はグロスバーニッシュをうすく吹いています。

エアブラシ塗装時の希釈は ファレホ エクスプラスカラー :水 を 1:1~1.5 程度です。
あまり水を多くすると流れやすくなりますし、少なすぎると濃いめになります。
色の濃度調整は 72448 エクスプレスメディウム をご利用ください。

想像以上に金属色のギラギラ感が出ていて良い感じです!!!

筆塗りでチェインメイルシルバーの上から ファレホ エクスプラスカラー を塗ったときよりもギラついている気がします!楽しい!

ついでにいろんな下地に吹いてみました。

0920_03.jpg

72752 シルバー のほうがチェインメイルシルバーよりも、金属粒子が細かいためギラつきが少なく、白地に塗ったみたいになっていますが、しっかり金属感があります!

70520 #192 マットバーニッシュ で下地を作ってから透明スプーンに塗ってみましたが、濁りなどなく綺麗に乗ってくれました。グロスバーニッシュなどでの艶出しが必要ですが、無色クリアパーツの色変えにも使えそうですね。

72082 インク ホワイト は薄く被膜が作られるので、黒下地からのハイライトプライミング時に重宝しそうです。 余談ですが、リニューアルから販売が開始となった 72082 インク ホワイト は流動性が高く、隠ぺい力も強めなのでスタッフM推しファレホです!

次回

今回の結果を踏まえて、プラモデルのメタリックっぽい塗装に挑戦したいと考えております。

ので、実演日など詳細決まり次第ご案内を行いますので、よろしくお願いします!

それでは! また次回のSRニュースでお会いしましょう!

名古屋ショールーム 店舗情報
  • 460-0011
    愛知県名古屋市中区大須4-1-71
    矢場町中駒ビル 2F
  • 052-238-0771
  • 平日 11:00~20:00
      土日祝 10:00~20:00
  • 定休日:無し/ビルの休館日は休業
  • 店舗ページを見る