工具・用品・用材 記事一覧
皆様こんにちは、名古屋ショールームです。
本日は5月7日(土)に行いました、「リトルアーモリーの木目塗装実演」の塗装手順をお送りします。
実演で制作で使ったキットはリトルアーモリーの「LA060 AK74Mタイプ」になりますが、
今回は木目塗装の説明のためにプラ板を使っていきます。
今回は「WWII 日本軍ユニフォーム色」、「ウッドグレイン(木目)」、「ブラウングレーズ」を使って暗めの木目をイメージして塗装をしましたが「サンドイエロー」、「オレンジブラウン」、「透明オレンジ」などのカラーを使用すればまた違った明るめの木目が作れるので、色々なカラーで木目塗装を試すのも面白いかと思います。
今回使用した各種ファレホ、リトルアーモリーはボークス名古屋ショールーム店頭にて好評発売中です。
スタッフ一同皆様のご来店を心からお待ちしております。
では、次回のショールームニュースもお楽しみに!
皆さんこんにちは!ボークス名古屋ショールーム スタッフの森です!
今回のSRニュースでは、4月29日(金)に行ったボーンペイント塗装実演のアフターレポートを報告させていただきます!
当日ご覧いただいた皆様、ありがとうございました!
今回の実演では、
と2つの演目の実演をおこないました。
まずは(1)の「ランナーをまるごとミラー調に塗装する」について、
早速ですが、ランナーに「アンダーブラック」を塗ったものがこちらです!
※ちなみに、マックスファクトリー様の「PLAMAX MS-06 空王丸」のランナーを使っています!
高光沢塗料の「アンダーブラック」により、この時点でツヤツヤと光を反射しています!
何度か吹いて実験した結果、この時点でツヤツヤの光沢を出しておかないとこの後のミラー調塗装が必ず失敗してしまうようですね。やっぱりミラー調塗装は下地作りが超重要ですね!
そして、ミラー調塗料の「ボーンミラー」を塗ったものがこちらです!
先ほどより反射が強くなり、ミラー感がばっちりと出ました!
特に左側の円柱状のパーツとその横の球体状のパーツがわかりやすく反射しています。
誰でもお手軽にミラー調塗装を楽しめる...ものすごい性能ですね!
※ボーンミラーはそのまま置いておくと塗膜が酸化して変色してしまうので、この後に「フィニッシュクリヤ」でコートする必要があります。
続いて(2)の「スプーンをカラーメッキ調に塗装する」について、
完成した写真がこちらです!
左から
(1).「アンダーブラック」を吹いたもの
(2).(1)の上に「ボーンミラー」を吹いたもの
(3).(2)の上に「フィニッシュクリヤブルー」を吹いたもの
です。
煌びやかな鏡面を維持したまま、ブルーのカラーメッキ調に塗ることが出来ました!
今回は下地に「アンダーブラック」を使用したので、暗めな感じになっていますが、「ビギニングホワイト」等の明るめの下地にすればまた発色ががらりと変わって面白いですよ。
今回はスプーンに塗りましたが、この塗料を駆使すればカラーメッキ調の作品も自由自在に作る事ができます!
是非皆さんもこの煌びやかなミラー調表現ができる「ボーンミラー」を使って、思うままに皆さんのキットをカッコよく仕上げてあげて下さい!
▲ボーンペイントシリーズ各種、ボークス名古屋ショールーム店頭にて好評発売中!
この輝きを活かして、現在予約分お渡し中&2次生産分の予約を受付中の「IMS 1/100 ザ・ナイト・オブ・ゴールド」を全身ピカピカに塗るのもオススメですよ
今回実演で使用したボーンペイントシリーズのメーカーである「トアミル」様と、ボークスがコラボしたIMS「K.O.G.」専用メタリックカラーの「F.S.S.カラーコレクション K.O.G.ゴールド」と「F.S.S.カラーコレクション K.O.G.カッパー」も大絶賛いただき、現在第3次分の予約を受付中です!
こちらも要チェックですよ!
それでは今回はここまで!ボーンペイント塗装実演のアフターレポートでした!
次回のSRニュースでお会いしましょう!
愛知県、そして中部地方の皆様ごきげんよう!
ボークス名古屋ショールームでございます。
皆様、大変お待たせしておりました!!
大好評にて終了日を待たずして予約完売となっておりましたが、ついに...
「IMS 1/100 ナイト オブ ゴールド バスター・ランチャー装備」【通常版】2次生産予約!
「F.S.S.カラーコレクション」【ゴールド】&【カッパー】3次生産予約!
上記アイテム予約再開の日程が決定いたしました!
2022年4月23日(土)同時受付開始です!!
□予約期間:2022年4月23日(土)~ 7月3日(日)
※期間中であっても予定数に達し次第終了となります。
□お渡し:2022年7月23日(土)より順次
毎度お馴染みカッコ良すぎる印象的なシーンを特撮にて再現した【通常版】パッケージ!
それぞれ予約受付期間とお渡し開始日が違いますのでご予約の際はお気を付け下さい。
そして予定数に達し次第受付終了となりますのでお早めの御予約をお願い致します!
今知った方!見逃してしまった方!油断していた方!
再びチャンス到来です、見逃し厳禁!しっかり予約して最新最高のIMS 1/100 K.O.G. バスター・ランチャー装備を手に入れよう!!
それでは、名古屋ショールームスタッフ一同!
皆様のご来店、御予約を心よりお待ちしております。
©EDIT ,All rights reserved.
創作造形©造形村/ボークス
皆様こんにちは! ボークス名古屋ショールームです。
本日は『水性塗料筆塗りの教科書』のご紹介です!
ファレホをはじめ、水性ホビーカラー、タミヤ アクリル塗料、シタデルカラーの4大水性塗料の特徴や使い方が、作例を交えながらフルカラーで掲載されています。
ちらっと内容をご紹介すると......
ファレホの特徴や、各シリーズの違いが一目瞭然のページや、
水性塗料での筆塗りをもっと快適に行うためのアイテムの紹介などが盛りだくさんです!
もちろん、ボークス ホビー企画室公式ツイッターアカウントでも紹介があるように
ホビージャパン様より「水性塗料筆塗りの教科書」が販売中!
-- ボークス ホビー企画室公式 (@volks_hobbydept) April 6, 2022
ボークススタッフが #ファレホ に必要な道具の紹介から仕上げまで詳しく解説しつつ、IMS 1/144「V・サイレン・ネプチューン」を筆でポイント塗装!
あなたもIMSをキレイに完成させてみませんか?
お求めはお近くの #ボークス で! pic.twitter.com/jyRVxfS09N
作例も見逃せません!
ボークス名古屋ショールームでは、『水性塗料筆塗りの教科書』をはじめ、筆塗りやミニチュア塗装をはじめるための書籍、アイテム各種、そしてファレホをご用意して皆様のご来店をお待ちしております!
それでは! また次回のSRニュースでお会いしましょう!
皆様こんにちは!
ボークス名古屋ショールームでございます。
本日は新たに取り扱いを開始した新たなる塗料をご紹介です!
塗装業界では結構話題になっていましたので知ってる方も多いかと思います
斎藤塗装株式会社 様の一液性ウレタン塗料「ウレヒーロー」です。
最近は可動モデルを中心にPOM(ポリアセタール)、ABS樹脂などが柔軟性や強度の関係から使われる事が多くなっております。
しかしながらこれが塗装をするとなると、なかなかの難敵で塗装の食いつきが余りよくありません。
特に可動部位では削れたり剥がれたりと苦労は尽きません・・・。
そこで「ウレヒーロー」です!
基本色系列を中心としたラインナップですので調色が必要、ウレタン塗料なので「使い勝手も最高!」と、いう訳にはいきませんが一つの解決策が現れたのは嬉しい事です!!
POMに対してはウレヒーローでも密着性に不安は残りますが現在ある塗料の中では随一の性能です。
伸縮性、柔軟性に富み、素材への密着性が抜群の「ウレヒーロー」の実力はこの通り!
サンプルで頂いた「ゴム手袋」です。
にぎにぎしてもグーパーしても塗料は割れません!凄い!
次に調色されたピンクで塗られた、あのアヒルです。
潰してぐぇ~となっても問題なし!凄い!
さらに行きます、これまたサンプルで頂いた軟質透明素材に塗られた「ウレヒーロー」を...
これでもか!と曲げて見ましたが何ともありません!!すげーです!
これだけの性能、気になる対応素材は以下の通り↓
ゴム・ポリカーボネート・PET・アクリル・ABS・ナイロン・塩ビ・鉄・アルミ・銅・真鍮・ガラス・合皮などなど
模型に使う素材にほとんど使えてしまうのです!
更に耐水性、耐光性、耐薬品性、耐溶剤性に優れ経年劣化や黄変に強く、耐衝撃性まであって割れたり剥がれ難い!
そして柔らかい塗膜なのにベタつかずに速乾というチート性能なのです。
「ウレヒーロー」は基本的にはエアブラシ推奨、「基本原色」は1:1を基本にお好みで70%~120%の間で希釈してご使用ください。
実際に塗装されたカラーチップも展示中ですので色味の参考にして下さいね!
もうひとつの「メッキタイプ」は写真にもあるゴム手袋に塗っているやつです、こちらは希釈済みとなっていますのでそのままお使いください。
メッキタイプはなかなか面白く透明素材を塗装して裏面から見ると...
これ鏡じゃん!!
すっごい輝きです、クリアパーツの裏面からの塗装と表面にクリアー系塗装の組み合わせとかで夢が広がります。
これは楽しくなりそうですよ!!
「ウレヒーロー」をもっと詳しく知りたい場合は下のリンクから詳細ページをご覧ください。
サブカル系塗料ホビー用ウレヒーロー一般販売用| 斎藤塗料株式会社 (saito-paint.co.jp)
最後に、素晴らしい塗料ですが「ウレタン塗料」です。
ウレタン塗料は噴霧された塗料を多く吸い込むと大変危険な塗料です。
使用の際には必ず「防毒マスク」をご利用ください。
この際に普段のエアブラシ塗装でも使用するようになってくれると嬉しいです、健康第一ですからね。
そして使用後の「エアブラシ洗浄」も念入りに!ウレタンは固まると本当に厄介ですので、しつこいくらい念入りにやって下さいね!
※防毒マスクもご用意しております!
気になる価格は以下の通り!
「ウレヒーロー」
■基本原色 990円(税込)
■光沢メッキ「ゴールド」「シルバー」 1,375円(税込)
■全ツヤ消しメタリックシルバー 1,012円(税込)
■光沢コンクメタリック 1,012円(税込)
■ウレヒーロー専用うすめ液 737円(税込)
今まで諦めていた素材への塗装や表現が可能になる奇跡の塗料「ウレヒーロー」、用法をしっかり守って新たなホビーシーンを開拓しましょう!
「ウレヒーロー」は工具・塗料の新製品&オススメアイテムコーナーにて展開中です!
皆さまのホビーライフがさらに楽しくなりますよーに!
それでは、皆様のご来店を名古屋SRスタッフ一同、心よりお待ちしております。