こんにちは!名古屋ショールームです!
本日より投票の始まりました塗るプラコンテスト2!
実はスタッフ部門がございまして、名古屋ショールームでも3名がエントリーしております。
それでは早速作品を紹介させて頂きます!
受付No.8
作品名:ねこ娘 銅像風仕上げ
作者名:スタッフ青木
部門名:D.ボークススタッフ部門
製作者コメント:お手軽に銅像風で塗装しました。塗装は全てファレホで、メカカラーメタリックグリーン、ディープグリーン、ティターンダークブルーを混色しベースを作り塗装後、ゲームカラーウォッシュのグリーンウォッシュでウォッシングし、メカカラーのブロンズでドライブラシしました。
作品名:ねこ娘 銅像風仕上げ
作者名:スタッフ青木
部門名:D.ボークススタッフ部門
製作者コメント:お手軽に銅像風で塗装しました。塗装は全てファレホで、メカカラーメタリックグリーン、ディープグリーン、ティターンダークブルーを混色しベースを作り塗装後、ゲームカラーウォッシュのグリーンウォッシュでウォッシングし、メカカラーのブロンズでドライブラシしました。
小学校の校門の近くにありそうな色合いが渋いですね!
メタル系の色が下地に使われていることでどっしりとした感じがありますね。
さらに複数の色を塗り重ねることで古びた感じがアップしています。
受付No.9
作品名:森で妖怪さんに出会った
作者名:スタッフ吉田
部門名:D.ボークススタッフ部門
製作者コメント:プラ板、ファンド等を使ってベースを拡張しました。
塗装はアクリルガッシュ、湿った感じにするためファレホのグロスバーニッシュで艶を出しました。
作品名:森で妖怪さんに出会った
作者名:スタッフ吉田
部門名:D.ボークススタッフ部門
製作者コメント:プラ板、ファンド等を使ってベースを拡張しました。
塗装はアクリルガッシュ、湿った感じにするためファレホのグロスバーニッシュで艶を出しました。
苔むした枯木の後ろからそっとこちらをうかがう油すましです。
背面もしっかりと作り込まれていて抜かりなし!
首の角度が少し変えられているのもイイですね!
受付No.10
作品名:いつもすまんのぅ、ねこ娘
作者名:スタッフ宮本
部門名:D.ボークススタッフ部門
製作者コメント:ベースはプラ板をけがいて板目っぽくしたあと、プラスチックパテを筆塗りしました。
ねこ娘の手首の角度をかえています。すべてファレホを筆塗りで塗りました。
全部の色にアイボリープライマーを混色して色味をやわらげています。
HR22で買ってきた「フィリップ・フイ」さんの木製ベースにのせました!
作品名:いつもすまんのぅ、ねこ娘
作者名:スタッフ宮本
部門名:D.ボークススタッフ部門
製作者コメント:ベースはプラ板をけがいて板目っぽくしたあと、プラスチックパテを筆塗りしました。
ねこ娘の手首の角度をかえています。すべてファレホを筆塗りで塗りました。
全部の色にアイボリープライマーを混色して色味をやわらげています。
HR22で買ってきた「フィリップ・フイ」さんの木製ベースにのせました!
以上、名古屋ショールームスタッフ作品をご紹介いたしました。
スタッフ部門を除く各部門の投票用紙はホビーコーナー側レジにて配布中ですので、あなたの清き一票をおまちしております!
皆様のご来店と「塗るプラコンテスト2」へのご投票をスタッフ一同お待ちしております。
これまでの名古屋ショールームの塗るプラコンテスト2作品紹介記事
塗るプラコンテスト2 参加作品紹介1
塗るプラコンテスト2 参加作品紹介2
塗るプラコンテスト2 参加作品紹介3
塗るプラコンテスト2 参加作品紹介4