キャラグミン 記事一覧
皆様こんにちは!
スタッフNです。
さて、明日からボークスの「作るホビー」の祭典「ホビーラウンドショールーム」が開催となります!
今月15日に東京都立産業貿易センター台東館で開催された、「ホビーラウンド26」の商品をお近くのボークスでゲットできるまたとないチャンス!
ホビーラウンド会場で買い逃した商品があるあなたも、予定があって参加できなかったあなたも!欲しかったあのアイテムを入手できるチャンスが到来!
今回は新商品と再販商品のご案内です!
まずは今月の「ホビージャパン7月号」でも紹介されたファイブスター物語のインジェクションプラキット「IMS」の新作情報と再販情報のご案内!
ちなみに今月の7月号のホビージャパンをボークスでご購入いただきますと、特製クリアファイルが付いてきます!ボークス限定となっておりますので、ファイブスター物語ファンの貴方はぜひご購入を!詳しくはこちらをご覧ください。
IMS 1/100
ザ・ナイト・オブ・ゴールド(限定版)
価格:¥13,200(税込)
※こちらの商品は「GL/VS/VIP会員様限定」となります。
おかげさまで大人気!「ザ・ナイト・オブ・ゴールド」の限定版を、極少量ですが店頭販売を行います!
クリアイエロー&クリアブラウン成型色のスペシャル仕様!
K.O.G.の目を引く黄金の装甲は、3層のMHの基本的な装甲材質である石化装甲から成り、上下を半透明の石化装甲で挟まれた真ん中に純金を薄くコーティングすることで黄金色が透けて見える構造。
この特殊なK.O.G.の装甲表現も再現可能なクリア外装版、是非貴方ならではのK.O.G.をお楽しみ下さい。
そしてこちらの商品は「GL/VS/VIP会員様限定」となります。
VS会員へのランクアップがお済みでないお客様は、是非ともこの機会にランクアップをオススメいたします!
さらに現在、このクリア外装版をより綺麗に作るためのコツや使用工具などをまとめた「5月22日(日)定期実演 K.O.G.特別版組み立て編」のアフターレポートを制作中!コチラのショールームニュースで掲載いたしますので、ブックマークしていただき、情報をお見逃しないようにお願いいたします!
そして、同じくIMS 1/100シリーズより「バッシュ・ザ・ブラックナイト」「S.S.I.クバルカン ザ・バング」も明日より再販となります!
人気のIMSを是非この機会にゲットしてください!
続いては「キャラグミン」シリーズから新作2種類が登場!
キャラグミン スカイ&レンチ
価格:¥7,920(税込)
キャラグミン 神尾観鈴
価格:¥9,900(税込)
アメリカ発の人気アクションゲーム『シャンティ』シリーズ第4弾!
健康的に日焼けした肌色と、セクシーなお腹のくびれが素晴らしい「スカイ&レンチ」!
そして、今なお多くのファンに愛されている往年の名作ゲーム『AIR』よりメインヒロインの「神尾観鈴」がキャラグミン化!
どちらもカラーレジンで色分け成型されていますので、組み立てるだけでも十分可愛さあふれる仕上がりになります。どちらもゲームファンには見逃せませんね!
ビッグチャイルド社
暗き日輪の導き手ヴァレリア(胸像)
価格:¥6,380(税込)
月光の射手セレドリエル(胸像)
価格:¥4,950(税込)
ミスティックサークルの巫女ラシーダ(胸像)
価格:¥4,950(税込)
最後は今ボークスホビーで最もホットな「ワールドミニズ」!ビッグチャイルド社が送る人気シリーズ「Songs of War」に新作3作が仲間入り!
『戦いに挑み続ける美しき女性戦士』をテーマに女騎士、エルフ、巫女がラインナップ!
ビッグチャイルドらしいキレのある造形とディテールが魅力的!キレのあるディテールは、塗りこみで塗装表現が行いやすいのがいいところです!塗装にこだわる貴方はオススメです。
そして胸像といえばまもなく作品エントリーが開始される「V.K.M.ペイントコンテスト9」では、「ミニチュアペイント胸像部門」が新たに設けられます。是非今回紹介した胸像ミニチュアで参加してみませんか?
ホビーラウンドショールームはいよいよ明日5月28日(土)・5月29日(日)の二日間の開催!
「作るホビーの祭典」をぜひ横浜ショールームでお過ごしください。
それではスタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております!
皆様こんにちは!スタッフMです。
大変お待たせいたしました!ボークスがお届けする情報便、「ボークスホビーフレンド」の第13号が本日4月23日(土)からついにお渡し開始でございます!
本日2次予約の受付が開始いたしました「IMS 1/100 ザ・ナイト・オブ・ゴールド(通常版)」の荘厳な姿が印象的な表紙の本号では、同じく好評予約受付中の「IMS 1/100 ザ・ナイト・オブ・ゴールド(限定版)」の特集解説や「ボークス創業50周年記念プロジェクト」の最新情報をたっぷりとお届けいたします!
また、お馴染みの連載企画「THE ファレホミッション」では、「V.K.Mペイントコンテスト 8」にて各店舗の最優秀賞に選出された全13作品を一挙紹介!
他にも新商品の情報など最後のページまで内容が満載でございます!
「ボークスホビーフレンド」はお買い物をして頂いた全会員様に無料でお配りしております!
お会計の際に新規で会員登録して頂いたお客様にもその場でお渡ししておりますので、ポイントカードをお持ちでないお客様もお気軽にお声掛けくださいませ!
それでは、皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!
皆さん、こんにちは。
大晦日となり、新年へのカウントダウンもあと僅か。
2021年最後のSRニュースを担当するスタッフ青木です。
12月26日(日)「キャラグミン組み立て・塗装実演」のPart.3も無事終了いたしました。
Part1~3全てに参加されたお客様もおられ、いつも以上に気合の入る実演となりました!
キャラクターもので最大の悩みである「瞳デカール貼り」
デカールの貼り方や位置取りなどを実演で紹介していきました。
使用したものはコチラ。
①予め使用する瞳デカールを切り出しておきます。
その後、水を入れた塗料皿にデカールを入れて数十秒待ちます。
②数十秒浸したデカールをティッシュの上に乗せます。
台紙に水が染み込むとデカールが取れますので、無理にはがさないようにしましょう。
③デカールを貼る箇所に「ファレホ デカールフィックス」を少量塗ります。
これは塗るとデカールがしっかり定着するのでオススメです。
水溶性なので「デカールを非常に痛めにくい」のが最大のウリ。
④ピンセットを使ってデカールを貼っていきましょう。
水分が残っている間、細かい位置調整できるので焦らないで大丈夫。
⑤位置が決まったら模型用綿棒を使用し、余分な水分を押し出していきましょう。
力は入れず軽く転がすだけで大丈夫です。強く擦ると剥がれたり、切れてしまいますので注意。
デカールは手順さえ知っていればお手軽に貼ることが出来る便利アイテムです。
部分塗装と瞳デカールで魅力的に仕上がるキャラグミン、作る楽しさを是非味わってくださいね。
続いて「アクリルベースへの取り付け」の紹介!
ハニュエールは自立出来ないのでベースを取り付ける必要がございます。
なんか難しそうに聞こえますが、組立編で行った軸打ちをするだけなのでご安心を。
それにせっかく作るんです、おしゃれな台座を用意して自分の作品をより一層魅力的にしちゃいましょう!
使うのはコチラ。
①まずアクリルベースの上に作ったキャラグミンを乗せます。
全体のバランスを確認し、穴を開ける位置を決めます。
②ピンバイスでアクリルベースに穴を開けましょう。
硬いので少々時間かかりますが焦らずに。
リューターお持ちでしたら「ツイストドリル」を使うと楽々ですよ。
③ベースに接地する足裏に穴を開け、真鍮線を通します。
あとはアクリルベース差し込むだけで完成!
台座への軸打ちは「仮組が終わった段階」で行うのがベストです。
塗装後だと塗膜が削れてしまいますし、脚部だけだと全体のバランスが取りづらく上半身組付けた際に思っていた位置と違う!となりがちです。
(本人失敗談。皆さんは気を付けてくださいね。)
実演で使用した造形村のアクリルベースは様々なキャラクターに合わせやすいのが特徴!
キャラクターイメージに近い色を使えばオシャレになりますし、自作デカールや塗装などでアレンジも出来るのでキャラクターだけでなくメカ系の台座にも是非ご活用ください!
おしゃれは足元から、と言うように台座ひとつで作品の雰囲気が変わりますので一度は試していただきたい。
ハニュエールはまだ途中となりますが、完成したら店頭に展示いたしますのでもうしばらくお待ちいただければと思います!
2021年の製作実演は最後となりましたが、2022年はより一層魅力的な内容でお届けいたしますのでどうぞご期待くださいませ!
来年も本年同様、変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い致します!
それでは皆様、良いお年をお過ごしくださいませ!
2021年12月31日 ボークス横浜ショールーム
これまでの「キャラグミン組み立て・塗装実演」はこちら
皆さん、こんにちは。
寒い日が続き、模型は楽しいけど指先が冷えて大変なスタッフ青木です。
12月19日(日)「キャラグミン組み立て・塗装実演」のPart.2も無事終了いたしました。
参加された皆様、ありがとうございました!
製作中のキャラグミンはコチラ!
Part.2のお題は「ファレホによる質感コントロール」
今回はトップコートとなる「ファレホ バーニッシュ」シリーズを使用し、成型色を活かした金属表現や「メタルメディウム」を使用したパール表現など紹介させていただきました。
シルバー系の金属粒子が入った添加剤「メタルメディウム」は単体で使用せず、塗料やバーニッシュに混ぜて使います。
ちょっとしたメタリック塗料を作ったり、バーニッシュに混ぜてパール風コーティングなどアイディア次第で面白い表現が出来るんです。
是非、お手持ちのファレホと合わせてみてくださいね。
使用するのはコチラ。
それだけで光沢感溢れる金属のような仕上がりに!
グロス(光沢)・サテン(半光沢)・マット(つや消し)のバーニッシュを使い分けるだけで、塗装せずとも「質感」の違いを演出することが出来ますよ。
カラーレジンキットである「キャラグミン」だからこその表現、是非お試しあれ!
さて、キャラグミンの一部キャラクターはクリアーパーツがあります。
ハニュエールは武器パーツですね。
透明感溢れる塗装をファレホで行うにはコチラ。
わずか2ステップでこの美しさ!
スタッフ青木、ゲームインクシリーズ滅茶苦茶愛用してます。
本当にオススメです。クリアーパーツの塗装やキャンディ塗装のお供です。
次回12月26日(日)の「キャラグミン組み立て・塗装実演Part.3」のテーマは
アイペイントしなくても瞳デカールを貼ればOK!でも...上手く貼れない、貼り方がわからない...そんな悩みを解決いたします!
せっかく完成させたなら綺麗にディスプレイしたいですよね?
と、いうわけで!弊社自慢のアクリルベースへの取り付けも行います!
アクリルベースへの穴あけは大変なのですが、簡単に出来る工具の紹介します。
25日(土)クリスマスの夜に冬将軍が到来し、実演の行われる12月26日(日)も全国的に厳しい寒さとなる予報が出ております。
お越しの際は風邪などを引かぬよう、防寒対策をしっかりしてくださいね。
クリスマスの熱いホビーはボークス横浜ショールームでお迎えください!
スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております!
皆さん、こんにちは。
エアブラシを追加しようかと悩むスタッフ青木です。
12月12日(日)の「キャラグミン組み立て・塗装実演Part.1」にご参加された皆様、ありがとうございました!
多くの方が参加され、実演後もご相談いただいたりと非常に充実した日となりました。
実演では
を詳しく紹介していきました。
その中でも注目度高かった3つをご紹介。
キャラクター系で難関のひとつ「髪の毛パーツ」の合わせ目消し。
髪と髪の間は細いし作業し難い...そんな悩みを吹き飛ばす便利アイテムがコチラ!
刃物用特殊鋼による鍛造製法により、強靭な切削力を誇る当社自慢のアイテム!
先端の圧倒的細さを活かすことで細かい場所の成型すら容易になるオススメの工具ですぞ!
次は曲面の成形です!
キャラグミンは曲面が多いのでスポンジヤスリがオススメです!
柔軟性の高いスポンジが曲面にフィットし、簡単に合わせ目を消すことが出来ますよ。
曲面の成形で使用した工具はコチラ。
次は、お悩みの方が多いと思われる軸打ち。
キャラグミンは瞬間接着剤で十分な強度を得ることが出来ますが、軸打ちを行うことで更に安定したディスプレイを行うことが出来ますよ。
実演ではちょっとしたテクニックをお披露目し、楽に軸打ちする方法を紹介いたしました。
軸打ちの工程で使用した工具はコチラ。
以上3つの工程が質疑応答も多く、皆様のキャラグミン製作の疑問解消になったのではないかと思います!
基本の工作を知っていれば、どのキャラグミンも組み立てる事が出来るので是非色んなキャラクターに挑戦してくださいね。
パーツ数多くまだ組み立て途中ですが実演までに頑張って「組立て」ますので、次回の塗装をお楽しみに!
18日(土)より「V.K.Mペイントコンテスト8」の作品受付もスタートしますので、週末は是非ともボークス横浜ショールームにご来店下さいませ!