ブロッカーズ甲子園 記事一覧
皆様、こんにちは!
ブロッカーズ担当のタケです。
気温が20度を超えるようになり、花粉もマックス・・・
マスクがより一層ひつようになり・・・
テンション上がってきましたね!ヴェックショーーン
暖かくなるそんな季節に・・・
見えないものをみようとする人影・・・!?
さて、皆様はこれが「何座」かわかりますか!?
「見たままではないか!」とお思いですか?
ふっふっふ・・・
これは、あの「ミナモト」様の作品!
一筋縄ではいきませんよ!
↓↓↓答えは・・・!!↓↓↓
そう、これは「望遠鏡座」が正解!
なのですが・・・なんとなんと、「望遠鏡座」の一部、接眼レンズ付近にはレチクル座という星座がくっついているのです!
レチクルとは
視野の中心を示したり視野を分割する為に貼られる十字線のこと
だそうです。
また一つ賢くなってしまった・・・
細部にこだわりぬかれた設定と形状、そしてFIOREは望遠鏡をのぞくように片目を閉じたウィンク顔を採用!
このこだわり!
うーーーーん・・・100点!
さらに・・・これだけで終わらないのがミナモト様クオリティ!
たためるんです!
できてしまったのかぁ・・・この小型化された本体をたたむことが・・・
このこだわりには脱帽・・・うーーーーん、150点!!!!
以上、ミナモト様で望遠鏡座&レチクル座でした!!
ブロッカーズ甲子園21~ゾディアック~へのエントリーは
1/30(土)~3/16(火)まで!
気が付けばあっという間に2月も終わろうとしております・・・
ご参加はおはやめに!
ブロッカーズ甲子園21~ゾディアック~へのご参加を心よりお待ちしております。
皆様、こんにちは!
ブロッカーズ担当のタケです。
とうとうはじまりました!
今回のテーマは「ゾディアック」!
黄道12星座はもとより、そのほか76個の星座をモチーフに思い思いの作品をお持ちください!
そしてそして、今回は甲子園21に2作品目がエントリー!
見ていきましょう!
です!
ローズとリリィを使ったふたご座!
「星座」などのファンタジーな世界観に最適なチョイスです!
外装をふんだんに使い左右非対称な双子となっています。
ぱしゃ!っと後ろから
なびく髪から威厳を感じさせる・・・すごい迫力だ!
二人で左右対称な双子ちゃん・・・いい!
キャラクター性も相まってすごく頭の中に「ストーリー」を掻き立ててきます。
あ・・・あれ?
台座の下に・・・何か蓄光パーツが・・・?
そうなのです!
実はこの作品にはもう一つの顔があり、表のふたご座・・・そして、裏にはいて座が!
大きな弓を引くさらに迫力アップなアタックモードに!
でかぁい!!
ずば抜けたセンスがBの組み替え部門に一番乗りしました!
以上、チヒロ様で双子姫でした!
ブロッカーズ甲子園21~ゾディアック~へのエントリーは
1/30(土)~3/16(火)まで!
あなたの星座はなんですか?
ぜひ、ブロッカーズでできたあなたの星座をお見せください!
ブロッカーズ甲子園21~ゾディアック~へのご参加を心よりお待ちしております。
どうも、皆様こんにちは!
横浜ショールームのスタッフの小野田です!
「ブロッカーズ甲子園21~ゾディアック~」のエントリー期間が1月30日(土)より開始しております!
受付締め切りは3月16日(火)までございますので、皆様のご参加お待ちしております。
それではさっそく、「ブロッカーズ甲子園21~ゾディアック~」の参加機体紹介をさせて頂きます
今大会記念すべき最初の機体はコチラ!
凄まじい速さでお持ちいただいたのは、歴代ブロッカーズ甲子園の重鎮「ミナモト様」!
そしてこの形、どこかで見たことあると思ったら、自衛艦の必需装備「羅針盤」!
「羅針盤座」を見事にブロッカーズパーツで表現しておりますが、歴代の作品に比べるとシンプルな作品に落ち着いていると思いきや...!?
こちらの画像をご覧ください。
んん!?ちゃんと3次元的に可動している!?
ジャイロコンパスは、その名の通り、ジャイロ効果を利用して回転軸が地球の地軸と平行に向く効果を利用したコンパスですが、その動きは複雑怪奇でなかなか表現できるものではないはずなのですが...それをブロッカーズパーツで再現するとは、メカ機構における凄まじい設計センスを感じます。
方位磁針やガラス面、日差し避け等、適材適所にパーツを配置しつつ、その動きまで忠実に再現するのは、もはや職人技。
見れば見るほど、動かせば動かすほどに、粛々とそのこだわりと技量が伝わってくる作品に仕上がっています!
以上、「羅針盤 ジャイロコンパス」のご紹介とさせていただきます。
「ブロッカーズ甲子園21~ゾディアック~」は、只今作品エントリー受付期間中です!
「メカ系ブロックトイ ブロッカーズ」、「ブロッカーズ フィオーレ」のキットを使用して、自由な発想で作った貴方だけの作品で「ブロッカーズ甲子園」に参加してみませんか?
素性を活かして組み替えてもよし!しっかりと塗装改造してもよし!皆さんで「ブロッカーズ甲子園」を盛り上げましょう!大会詳細、レギュレーションは、下のURLよりご確認下さい。
https://hobby.volks.co.jp/blog/2021/01/15/003322.html
皆様のご参加お待ちしております!
皆様、こんにちは!
横浜のブロッカーズ担当!タケです。
本日から、ブロッカーズ甲子園20~ロングレンジバトル~の最終決戦場・・・
すなわち!ホビーラウンド23のガイドブックが販売開始になります!!
楽しんでいただくイベントはもちろん!
ブロッカーズFIORE「リリィ」の発売やジョイントパーツプレゼントキャンペーン!
ブロッカーズFIORE「アイリス」用のシャープネスフェイスセットの販売などなど。
ブロッカーズファン必見なイベントが盛りだくさん!
開催は11月22日(日)!
万全に準備して、当日に備えましょう!!
そんなイベントにて決戦が行われるブロッカーズ甲子園20~ロングレンジバトル~ですが・・・
今回ご紹介する機体で横浜の参加機体は全てご紹介となります。
短い期間でしたが、今回のご参加は10作品!
多くのご参加ありがとうございます!
ではでは、ご紹介していきましょう!
です。
大きな獲物を両手に登場!
様々なパーツが組み合わされておりパッと見ただけでもPRIME・V-RAID・ソルジャーアーマーⅢ・C.S.A・V-LASTなどなど・・・
洗練されたセンスにより構成されたこのライフルパーツ・・・圧巻!
こだわりの構成により薄く!太く!スマートで!ごつい!完成度!
出るところは出てて引っ込むところは引っ込む・・・これ完成品で販売されてたのでは?
と思わせる説得力があります。
横からパシャリ!
後部には大きく突起したパーツが・・・
センサーの様なパーツもついているのでもしかすると・・・分離してファイターになるタイプ?
もしくは、前に持っていってライフルとして扱うタイプ!?
想像が膨らみますね!
また、前方に向いているレドームにはV-LASTと同時発売のソルジャーアーマーⅣのパーツを使用。
これがあるだけでも「ロングレンジ!」を感じますね!
最後は後ろからパシャリ
背部にはスラスターが装備されており「高機動型」をにおわせております。
個人的にすごい好きなポイントなのですが・・・
背中の接続ポイントがシリンダーっぽいTジョイントとチューブっぽいV-LASTのパーツが凄くセクシーで好きです!
以上、104小隊様でアイリス・フォース・βでした!
只今店舗では投票受付中!
10月22日(木)から11月1日(日)まで!
皆様の投票が、今後をすべて変えます。
ぜひ、ご来店の際は投票をおねがいいたします!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
皆様、こんにちは!
横浜のブロッカーズ担当、タケです!
本日!10月22日(木)から、ショールーム代表決定投票を開始しております!!!
お立ち寄りの際はぜひご参加下さい。
です!
前回リミット部門で部門1位を獲得したアサギ様ですが・・・
今回は3機1組のフリー部門でエントリー頂きました。
これらの機体にはアサギ様特有のフレームが使われており、一見SDチックな体系になっています。
このフレームに様々な後付け装備を組み込むことでその場その場に応じた機体が製作できるのです!
真ん中の黒い機体がコアです。
横浜の人たちはそれぞれ固有のフレームやコアをお持ちのようで改良に改良を重ねた自信作たちが今回の甲子園を彩っています。
では、赤い機体を見ていきましょう!
コチラの機体には二丁のライフルと背部にはG・フェニックスを用いた光の翼(?)が展開されています。
パッと見て「どういう風に先ほどのコアロボットがいるんだろう?」と疑問を持ちますが・・・
わからない!!
変形が!わからないです!!洗練されすぎていてわからない(笑)!!
外装パーツがどこからどこまでか・・・コアパーツはどうまとまっているのか・・・分かりませんでした・・・!!
素晴らしいラインどりですね!次回ご来店いただいたら聞いてみようと思います。
そして、青い機体がコチラ!
V-LASTのパーツを多く使用した「THE 遠距離」型の装備です。
脚部にも肩部にもミサイルを装備。
両肩からさらにキャノン砲を装備した上に右手には強力そうなライフルが・・・!
狙い撃つぜ!よりも乱れ撃つぜ!な機体ですね! 強い!
以上、アサギ様でスペリオル・セイバー小隊でした!
本日!10月22日(木)~11月1日(日)の期間はショールーム代表決定投票期間となります!
ご来店の際にはぜひ!投票をよろしくお願い致します。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。