皆様こんにちは!大阪ショールーム2階スタッフです。
秋になり夕暮れになると地元の草むらにはトンボがたくさん飛ぶように。トンボといえばトンボウガン、セミッションマガジン、ブライトポインター、ブルームキャノンを思い出します。ブルームキャノンのみ合体しません。超重甲!
そして現在配布中のボークスホビーフレンド最新Vol.20にて
「ボークス ファレホペイントコンテスト2」の開催日程が発表されました!
わーどんどん!気になる日程は・・・
作品受付期間 12月30日(土)~2024年2月4日(日)
作品人気投票 2024年2月10日(土)~2月25日(日)
結果発表&表彰式 2024年3月3日(日)
作品返却期限 2024年3月24日(日)
となっております!皆様のご参加お待ちしております!
それではファレホペイントコンテストのエントリー作品ご紹介第15回です!まいりましょう!15Go!Go!
最初の作品は!
君は完璧で究極のアイドル
作者名:くまっ子 様
作品名:アン・モナカ
部門:D.ガールズフィギュア部門
コメント:金色と瞳以外は全てファレホを使用しています。パーツは全てサンマルシリーズを使用してみました。
ファレホ使用率:90%
銅賞を受賞されたくまっ子様の作品!30MSのパーツを使い完璧で究極のアイドルが誕生しました!
全て30MSシリーズのパーツで構成されているとは思えないほど巧みなパーツの配置とカラーリングで王道アイドルな衣装が表現されています!キラリと光るアイペイントは手書きです!
ライブシーンをイメージさせる躍動感あふれるポーズにアシンメトリーな白と黒のモノトーンに高級感のある金が輝いています!現実にいたら推しの子確定なアン・モナカ様!
続きまして!
「マスター、バスターロックです」 「なぁに、こっちだってあるさ」
作者名:ラスター 様
作品名:KOGバスターランチャー
部門:B.ロボ、メカ部門
コメント:ゴールドメッキ塗装に苦労しました。ファレホ69507をフレームに使用プラ研磨実施、ボーンミラーⅡ使用
ファレホ使用率:30%
メッキといえばラスター様!スタッフセレクト賞を受賞作です。超ロングサイズのバスターランチャーは規定サイズの400mmX400mmの対角線上に展開し、角度を上げる事でキッチリとサイズに収まっています。
ボーンミラーⅡをベースに、フィニッシュクリアイエローの色味を活かした金色の外装、そしてフレームにはファレホメカカラーのダークラストウォッシュを使うことでカッパーの色味を表現されています。
どの角度から見ても全てのパーツが同じ輝きを放っています。丁寧な表面処理と、塗膜の薄さを均一にすることによってのみできる美しさ。そして厚吹きしてしまうと埋まってしまう頭部の繊細なディテールですが、なんと彫り直しすることなく、薄吹き仕上げによってディテールがハッキリと出ています!
ラスター様、ありがとうございます!
続きまして!
イェンシングフェイディー・ディグツァイト降臨
作者名:コーイチ タケダ 様
作品名:マシンメサイア・オージェ
部門:B.ロボ、メカ部門
コメント:シルバーメッキ塗装以外すべてファレホです。メタルカラー数種類と艶塗装はポリウレタンバーニッシュです。
ファレホ使用率:30%
銅賞に輝いたコーイチ タケダ様の作品!AD世紀より存在する伝説のロボットです。光り輝く蜃気楼の騎体の異名にふさわしくまぶしい輝きを放つ作品となっています。
1/100スケールのキットで重量もあることからケースの一番下に展示される、という事を想定して顔が上向きに設定され、見る方と騎体の視線が合うようになっているというコンテストご常連のタケダ様ならではの拘り。
部位によって質感を変える為に数種類の塗料を使われ、ファイブスター物語の中でも特異な存在であるオージェの神秘的な存在感が表現されています。デザインの特徴でもある大型で複雑なバインダーも美しい!
続きまして!
オルレアンの地に立つ戦士
作者名:コーイチ タケダ 様
作品名:ジャンヌ・ダルク(胸像)
部門:A.ミニチュアペイント部門
コメント:屋外の映り込みを塗装表現してみました。少し横斜めから見るのが理想でしたが、正面配置にしました。
ファレホ使用率:100%
最優秀賞に輝いたコーイチ タケダ様の2作目はカロルルディックアートの人気の胸像・ジャンヌダルクです。オルレアンの乙女とも呼ばれるフランスの国民的英ヒロインです。
最注目は周りの風景が写り込んでいる甲冑!磨き抜かれた甲冑に鏡のように写り込む風景を筆塗りによる超絶技法によって表現されています。NMM塗装のさらに先を行く表現!ジャンヌが立つその地の空気感まで伝わってくるようです。
凛とした表情と薄い皮膚の下から赤味が見える肌の表現にも注目です。美しく気品に溢れるジャンヌのキャラクターを見事に表現されています!
コーイチ タケダ 様、2作品のエントリーありがとうございます!そしておめでとうございます!
続きまして!
シーズン3もまもなくスタート!
作者名:くまっ子 様
作品名:ゆるキャン
部門:F.フリー部門
コメント:対象物が小さいのでエアブラシと筆を使い分けてみました。瞳も筆でアイペイントしています。
ファレホ使用率:100%
くまっ子様の2作目はARTPLA・ゆるキャンプラモのなでしことリンです。1/24スケールながらキャラクターのディテールを見事に凝縮したキットです。
60mmサイズとは思えない!髪のグラデ―ションやデニムのシワ、なでしこのダウンジャケットの模様など筆塗りによる繊細な技術が光ります!
商品には瞳デカールが付属していますが、敢えてのハンドペイント仕上げ!なでしこの元気いっぱいの表情とリンのちょっと大人しい感じの表情がこのサイズで見事に表現されています。
くまっ子様、2作品のエントリーありがとうございます!
以上、作品のご紹介でした!
過去の作品紹介はこちらから!
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その①(No.001~004)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その②(No.005~008)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その③(No.009~013)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その④(No.014~016)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑤(No.017~021)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑥(No.022~026)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑦(No.027~031)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑧(No.032~036)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑨(No.037~041)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑩(No.042~046)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑪(No.047~051)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その12(No.052~056)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その13(No.057~061)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その14(No.062~066)