皆様こんにちは!大阪ショールーム2階スタッフです。
夜になると鈴虫が鳴きはじめています。鈴虫といえば京都のお寺が有名です。そして寺といえば一条寺ですね。フランスではGordanことX-OR!Transmutation!
「ボークス ファレホペイントコンテスト」大阪ショールームの受賞作品はコチラから!
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」結果発表!その①(A部門~D部門)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」結果発表!その②(E、F部門、スタッフセレクト賞、最優秀賞)
エントリー作品のご紹介は第14回です!まいりましょう!
「ガード・スパイダー」フェーディだよ~!
作者名:ドラちゃん 様
作品名:アーテリーギア
部門:F.フリー部門
コメント:クリアレッドは水性で塗り、他はファレホを使いました。
ファレホ使用率:50%
ドラちゃん様の3作目はアプリゲーム、アーテリーギアに登場するガードスパイダーを装備したフェーディ!その名の通り蜘蛛型装備を纏った拠点防衛型のアーテリーギアです。
筆塗りならではの荒々しさがSFミリタリーな機体のデザインにピッタリです!自らも9割が機械化されているという設定のフェーディのクールな表情も良いですね。
背面から見るとクモ型デザインだということが更に分かります。ミリタリー系の色でもファレホの発色の良さが分かります。ロボットプラモデルや女の子キットにもミリタリーカラーお勧めです!
ドラちゃん様、3作品エントリーありがとうございます!
続きまして!
マクロの空をつらぬいて
作者名:先生五十二 様
作品名:全弾発射
部門:B.ロボ、メカ部門
コメント:ファレホ全塗装です。箱絵を見て即買いでした。スケモっぽいキャラプラで塗装するとすごくよいキットです。
ファレホ使用率:100%
先生五十二様には2作品をお持ちいたきました。激闘!!ブロッカーズ甲子園26にも塗装改造フォト部門で塗装作品をエントリーいただいています!1作目はハセガワのアーマードバルキリー!ファン待望のアーマード仕様のキットです。
アーマードパーツの色が美しい!青みがかったグレーという独特な色味を絶妙な調色で表現されています。全身のマーキングデカールも細部まで再現!航空機モチーフのバルキリーにはコーションデカールが合います。
そしてアーマードといえば全弾発射!各部のハッチが開き搭載されたミサイルの美しい白が映えます!
続きまして!
そに子、対魔忍になりまうs
作者名: 先生五十二 様
作品名:そに子 対魔忍ver
部門:D.ガールズフィギュア部門
コメント:ファレホ全塗装です。初キャラグミン初ガレキです。リファレンスに少しでもちかづけるようにがんばりました。
ファレホ使用率:100%
2作目は初めて製作されたというキャラグミン作品!対魔忍RPGとのコラボで話題となったすーぱーそに子の人気キットです。
説明書に記載されている設定色を参照(リファレンス)されて塗装されています!メタリックなボディスーツに金属色の装備、髪の毛の黄色みがかったグラデーションまで忠実に再現!後ろ姿もセクシー!
どーん!アップはさらにカワイイ!そに子のキャラクターの魅力を十二分に表現されています!すーぱーそに子は「2020ボンデージver.」のキャラグミン化も決定していますので、ぜひ製作していただきたいです!
先生五十二様、2作品エントリーありがとうございます!
続きまして!
歪んだ大逆者・混沌の尖兵
作者名:からあげキング 様
作品名:プレーグマリーン
部門:F.フリー部門
コメント:Mrメタルカラーで金銀塗った後、小物やウォッシング、ドライブラシでファレホを使いました。
ファレホ使用率:50%
ウォーハンマーシリーズのデスガード兵団・プレーグマリーンをお持ちいただきました!<悪夢の如く歪んだおぞましき大逆者と成り果てた「プレーグマリーン」は、デスガード兵団の根幹を構成する混沌の尖兵である>という設定です。
病変と腐敗で変異した肉体とパワーアーマーをラスティカラーで表現されています!錆びついた武装や装飾品に光る蛍光グリーンがSFファンタジーな世界観をより引き立たせます!
間近で見るとさらに感じる金属色の素晴らしい重厚感!ウォーハンマーを塗り慣れていらっしゃるであろうからあげキング様の塗装技術が光ります!
からあげキング様、ありがとうございます!
最後の作品は!
英国の挑戦者
作者名:TAK 様
作品名:チャレンジャー
部門:C.ミリタリー部門
コメント:車体をMMP、砲身の一部をファレホで塗装。
ファレホ使用率:3%
実車では砲身にキャンバスが巻かれているため砲身パーツのモールドがとても細かくなっていますが、きれいに塗り分けられており質感がしっかりと再現されています!
実車では砲身にキャンバスが巻かれているため砲身パーツのモールドがとても細かくなっていますが、きれいに塗り分けられており質感がしっかりと再現されています!
ウェザリングは施されておらずウォッシングのみなのですっきりとした見た目ですが、モールドが際立っており戦車ならではの重厚感があります!
以上、作品のご紹介でした!
過去の作品紹介はこちらから!
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その①(No.001~004)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その②(No.005~008)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その③(No.009~013)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その④(No.014~016)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑤(No.017~021)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑥(No.022~026)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑦(No.027~031)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑧(No.032~036)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑨(No.037~041)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑩(No.042~046)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト」作品紹介!その⑪(No.047~051)