皆様こんにちは!ホビースクエア秋葉原用品コーナー担当の★野です。
本日も皆様に耳よりの情報をお伝え致します!
さて先日開催されたホビーラウンドに続いて、ガレージキットイベントがリアルでもWEB上でも立て続けに開催され、ガレージキット製作を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな中、悩むのか「細かいマスキングの塗り分け」です。
しかし、今はマスキングにもいろいろなテープやマテリアルが増え、ずいぶんとやりやすくなってきました!
今回ご紹介するのはコチラ!
グッドスマイルカンパニーの「マスクゾルMSS-50」です!
このマスクゾルは、皮膜となって剥がしやすく、従来のマスキングゾルで生じていた
「ゾルがへばりついて途中でちぎれてキットに残ってしまう」
「ゾルが強すぎて塗膜を剥がす」
といったトラブルを大幅に解決しています。
そこで今回は、ファレホスペアボトルなどを使用した、当店ならではのオススメの使い方をご紹介します!
用意するのはこの3つ!
・ファレホスペアボトル
・使いきりタイプのホビーブラシ
・エナメルうすめ液
さて、GSGマスクゾルを使用するにあたって下準備。
マスクゾルを必要量、ファレホのスペアボトルに移し替えてください。
(ファレホスペアボトルは4本セット385円でも、ファレホミキシングボトル単品165円でも可)
そして、ここからが重要です。
GSCマスクゾルは、ゾルの補充以外で決して蓋を開けないでください。
ゾルは空気と反応して固まってゆきます。
その空気との接触を極力減らすのが、
「本体の蓋を開けない」
「ファレホのボトルは空気が入りにくい点眼タイプ・ドロップタイプ」
ということなのです。
マスクゾル本体は冷暗所で保管しましょう。
よし、じゃあ作業に入るぞ!
筆は使いきりの筆がいいですよ。
マスクゾルは筆を痛めやすいから・・・というのもありますが、使いきりタイプは天然毛ではなく樹脂をびょ~~っと伸ばした作りなので、
マスクゾル剥がれが良い
のです。
GSCマスクゾルは流動性が高いので、筆塗りがしやすいです。
その一方で、乾くのも速いので、ファレホスペアボトルの点眼口を利用して、
少量ずつ出して、常に新鮮な状態にするのもポイントです。
ファレホスペアボトル、マジお役立ちです!
それではマスクゾルを塗装面の境目に使いきりの筆で塗って・・・
エアブラシで髪の毛を塗装。
(画像では首元の部分にマスクゾルが塗られていませんが、塗装時にはここにマスキングテープが貼られています。
大面積の時は、マスクゾルとマスキングテープを併用した方がいいかもしれません)
塗装が乾いたらマスクゾルを剥がします。
私はいつも造形村のVピンセット(精密でホールド力も抜群!)を使ってマスクゾルを剥がします。
無双の総合性能があるのでおススメ
あっという間に塗り分け完了!
ちなみにマスクゾルは「厚塗りした塗装のマスクゾル剥がし」が苦手です。
例えば、何層もグラデーションを重ねた上にクリアーでコートし、なおかつツヤ調整でオーバーコートをする・・・などといった塗装法の時です。
こんな時は、折角の塗膜にヒビが入ったりすることもあるので使用を避けるか、リカバリーを前提にして使用した方がいいかもしれません。(あらかじめ、境目の部分にナイフで薄っすら切れ込みを入れるのも、事前のリカバリーの一つです)
今回は単純な塗装だったため、超簡単に作業完了しました。
細かな塗り分けがあると、気後れして作業の手が止まるもんですが、このGSCマスクゾルのおかげでそんな大変さからも解放です!
さあ、それでは最後にお手入れです。
公式では「ライターオイル」「ベンジン」などを使用していただきます。
が、手近にない場合は「エナメルうすめ液」で代用できます。
塗料皿などに「ライターオイル」「ベンジン」「エナメルうすめ液」を少量注ぎ、ひたひたにすると固まったマスクゾルが柔らかくなって剥がれます。
その時に、使いきりタイプの筆の方が更にマスクゾル離れが良いのです!
という訳で、GSCマスクゾルと、それを取り巻く3点セットがあなたのマスキング作業を末永くサポートしてくれますぞ!
まだ作業途中ではありますが、
こんな透かし塗装でもマスクゾルが活躍。
背中部分のシャツは1パーツで、塗装で「水にぬれた肌とスク水」を表現しています。
背中の透かし塗装はほとんどが高精度な造形村プロモデル-Aエアブラシの「フリーハンド塗装」ですが、スク水のラインの一部だけ、ちょろっとGSCマスクゾルを活用しています。
一見大変そうな透かし塗装ですが、造形村エアブラシの高性能とGSCマスクゾルという良マテリアルによって手軽に手早く塗装を楽しめましたぞ!!
これらの用品は揃えて当店にて取り扱い中。ぜひガレージキット製作に必携してください!
ファレホスペアボトルは本当にマスクゾルのよき相棒!
お試しあれ!!
次回も用品のお得な情報をお届けしていきます。用品コーナー担当でした!