皆様こんにちは、用品担当の★野です!
まずはこちらのエアブラシで塗装したキットをご覧ください!
エアブラシならではの、均一なフルメッキはとても素晴らしいものです。
こちらはボーンペイントのボーンクロームを使用した塗装作例です。
が、今回ご紹介するのはこちらではありません。
いま、海外から各種メッキ塗料が続々参入してきているのです!
ボトルタイプの「グリーンスタッフワールド クロームメタル」と
ペンタイプの「シュナイダー クロームマーカーペイントイット(2mmと0.8mmの2種)」
です!
それではグリーンスタッフワールドのクロームメタルから行ってみましょうか。
こんな感じ!
一発でキレイな塗面が出来ましたでしょ?
マーカーでは届きにくい複雑な造形や、筆塗り必須な「エングレーブ」などはボトルタイプが使い易いですね。
バンダイのプラモデルのように、モールドが太くクッキリしている時に使い易いですね!
そのまま塗れますし、モールドがしっかりしている時はかえってはみ出しが起きにくいです。
ちなみにこちらは実演で度々使用されているバンダイのHGペーネロペー(の中身のオデュッセウスガンダム)です。
ただいま下半身まで概ね塗装が進んでいます。
オリジナルの配色のエアブラシ塗装やスジボリの追加、太ももの左右で「溶剤系接着剤による合わせ目消し」の違いを出しています。
このオデュッセウスガンダムを塗装完了する予定(は未定ですが)ですので、お時間ある方はぜひぜひ足をお運びください。
腰の脇アーマーはグリーンスタッフのクロームメタル、スカート部分はクロームマーカーペイントイット。
いずれ劣らぬ見事に強烈な輝きですね。
このような細かい部分はエアブラシでも困難なので、筆塗り派の人は勿論の事、普段エアブラシを使っている方の
として、差し色をお手軽に入れられるのが今回のメッキカラー群!
ビームライフルの基本塗装はエアブラシで行っていますが、〇モールドや六角形のモールドは段落ちでしたので、マーカーでササっと追加塗装してみました。
(乾燥時間はしっかりとってくださいね)
性能面はクロームメタルもクロームマーカーペイントイットもお互い譲らず、輝きに強さは既存のメッキマーカー類をしのぐものがあります。
海外のオススメメッキカラー。
これらはなるべく品ぞろえをしていますが、海外商品は売り切れると再入荷が長い為、見つけて気になったら速入手してください!
次回も用品のお得な情報をお届けしていきます。用品コーナー担当でした!