皆様こんにちは!
宇都宮ショールーム、ホビーコーナー担当です!
本日もファレホペイントコンテスト5のエントリー作品をご紹介します!
エントリー番号:051
部門名:E.モンスター部門
作者名:索子 様
作品名:ディーモン プリンス
ファレホ使用率: 100%
製作者コメント:全体をファレホで塗装。ワードベアラー兵団の赤と黒鉄色のアーマーを、シンプルなグラデーションで仕上げました。
部門名:E.モンスター部門
作者名:索子 様
作品名:ディーモン プリンス
ファレホ使用率: 100%
製作者コメント:全体をファレホで塗装。ワードベアラー兵団の赤と黒鉄色のアーマーを、シンプルなグラデーションで仕上げました。
毎回ミニチュアゲーム愛がほとばしる作品でエントリーされている索子様。シンプルなグラデーションとのことですが、明暗の階調と深みが迫力を醸し出し、大変すばらしい仕上がりとなっています。
エントリー番号:052
部門名:B.ロボ、メカ部門
作者名:索子 様
作品名:龍神丸
ファレホ使用率:100%
製作者コメント: 全体をファレホで塗装。白が単調にならない様に、水色を影色にチョイスしました。
部門名:B.ロボ、メカ部門
作者名:索子 様
作品名:龍神丸
ファレホ使用率:100%
製作者コメント: 全体をファレホで塗装。白が単調にならない様に、水色を影色にチョイスしました。
あのワタルのプラモデルを、陰影とグラデーションのコントロールでとても格好良く仕上げてくださいました。水色を影色にチョイスされた効果もご覧の通りバッチリ決まっていますね!キットを手にされた方ならば「こんな風な仕上げてみたい!」と思わせる作例となっているのではないでしょうか。
エントリー番号:053
部門名:B.ロボ、メカ部門
作者名:なすの 様
作品名:ドイツ陸上夜間防空隊 since 1947
ファレホ使用率:98%
製作者コメント:ベース以外ファレホを使用しています。金属むき出しの部分は、金属の質感を出すためにガンメタルで塗装しました。少しウェザリングにも挑戦しています。
部門名:B.ロボ、メカ部門
作者名:なすの 様
作品名:ドイツ陸上夜間防空隊 since 1947
ファレホ使用率:98%
製作者コメント:ベース以外ファレホを使用しています。金属むき出しの部分は、金属の質感を出すためにガンメタルで塗装しました。少しウェザリングにも挑戦しています。
四脚戦車のキットを複数使った意欲作!金属表現の他、要所に錆び表現などのウェザリングも加えられ、実在感がアップしている戦車本体にプレーンな感じのベースが合わさり、さながら架空の1947年当時の記録映画の一場面を切り取ったかのようにも感じられます。
エントリー番号:054
部門名:C.ミリタリー部門
作者名: なすの 様
作品名:ソ連空軍飛行小隊 since 1960
ファレホ使用率:98%
製作者コメント:ジオラマベースとウェザリング塗装以外はファレホ使用です。かなりウェザリングを強くしてみました。
部門名:C.ミリタリー部門
作者名: なすの 様
作品名:ソ連空軍飛行小隊 since 1960
ファレホ使用率:98%
製作者コメント:ジオラマベースとウェザリング塗装以外はファレホ使用です。かなりウェザリングを強くしてみました。
こちらもなすの様の作品。強めと仰るウェザリング表現で長い期間防空/制空任務に就いていたと思わせる古強者感がよく表されております。
さしずめ戦士たちの休息的な一場面なのでしょうか。
エントリー番号:055
部門名: F.フリー部門
作者名:ヤマ@雷都CC 様
作品名:Jurassic Park
ファレホ使用率:70%
製作者コメント:骨格とベース上面にファレホを使用。ディテールを目立たせる為、凹みに黒が残るよう塗りました。映画のワンシーンを骨格で再現する為、ポーズや小物にもこだわりました。
部門名: F.フリー部門
作者名:ヤマ@雷都CC 様
作品名:Jurassic Park
ファレホ使用率:70%
製作者コメント:骨格とベース上面にファレホを使用。ディテールを目立たせる為、凹みに黒が残るよう塗りました。映画のワンシーンを骨格で再現する為、ポーズや小物にもこだわりました。
咆哮するTレックスの背中越しに横断幕がはらりと落ちてくる、劇中の名シーンを骨格で表現されたという意欲作!骨格表現のリアルさを凹みに黒を残す塗装法で巧く表現してくださいました。このままミュージアムにあっても違和感ないという仕上がりでは?
エントリーされた皆様、ありがとうございました!
エントリー作品は全てショールームニュースでご紹介しますのでお楽しみに!