皆様こんにちは、用品担当の★野です!
10月19日(土)開催のフィギュア肌色塗装実演にご参加頂きありがとうございました!
さて今回は、最新サフレス塗料「ベイビークリアー」を中心に、話題のサフレス塗料の塗り比べを行いました。
モデルカステンから発売されている
・サフレスフレッシュリアルカラー
・桃肌フレッシュ
・褐色フレッシュ
そして、フィニッシャーズから新発売された
・ベイビークリアー
の塗り比べです!
(ちなみに画像ですが、褐色フレッシュは只今品切れ中につき、同じくサフレス塗料の「粘膜クリアー」が代理に画像に入らせてもらっています。
粘膜クリアーは「万能な強グラデーション塗料」です。これもオススメ)
その前に、サフレス塗装について「俗説」をご紹介。
最初期のサフレス塗装は、キャストの下地色を活かしながら、極薄のクリアーブラウンを吹き付ける事で陰影をつけて、透明感を出しながらもリアルな肌色を出す技法だったようです。
その後、クリアーの色味の工夫や、サフを吹かず顔料系の肌色を塗ることで透明感を得るなど、塗り方の幅が広がっていったようですね。(諸説あり)
現在では、サーフェイサーを使わず(その代わり、透明なプライマーで下地を作ると塗料が剥がれにくくなります)塗装する方法全般を差して「サフレス塗装」と呼ぶ向きが多いよう。
しかし、今回紹介する「サフレス塗料」については、当初の「クリアー系の塗料を重ねる事で、キャンディ塗装の様に陰影をつけて行く」塗装方法に即した塗料となります。
さて、塗料のスタイルを紹介し終わったところで早速塗装してみましょう!
まずはモデルカステンの
サフレスフレッシュリアルカラー
この塗料こそ、極薄のクリアーブラウンを吹き付ける元祖サフレス塗料のイメージに近いものです。
各メーカーからリリースされているリアル系フィギュアは勿論の事、イベントディーラーのアレンジによるセミリアル表現に対しても効果的!
ちなみにモデルカステンのサフレス塗料は、ユーザーが調整できるようにするためか、濃いめの濃度で調合されています。
「いきなり色が乗り過ぎて濃くなっちゃうな~」
という方は、希釈済みクリアーで割ると良いでしょう。
(今回は、クリアー7:サフレスフレッシュリアルカラー3くらいまで割っています)
続いては人気のサフレス塗料
桃肌フレッシュ
こちらは、著名な女性原型師さんであるグリズリーパンダさんが監修したサフレス塗料で、アニメキャラなどに非常に適した塗料です。
サフレスフレッシュリアルカラーと同じスタイルながら、調合の色味がオレンジ寄りになっており、薄っすら吹き付けるとそれだけでデコマス完成品のように仕上がります。
余りの人気に品薄になりがちですが、余りの人気で再生産の機会も多い塗料なので、持っていない方や塗料が少なくなってきた方は、見つけたらすぐに買うといいでしょう。
現在のフィギュアシーンに大変寄り添った、瑞々しくも健康的な肌色です。
こちらも同じくグリズリーパンダさんが監修した塗料
褐色フレッシュ
褐色はね・・・本当に調合が難しくてね・・・
これまで色々な試行錯誤をしたけれど、どうもしっくりこない。いい褐色にならない。(個人の体験談です)
そこに流星のように飛来してきた最適解がコレですよ!
色の強弱が付けやすく、サフレス塗料の中でも自然な陰影がつけやすい(個人の感想です)塗料に感じます。
艶もね、グロスもサテンもマットも、どれもこれも魅力的。
この塗料のおかげで褐色キャラキットを探し回ってを塗りたくなってしまう症候群が現れる程です。(個人の症状です)
最後に目玉アイテム!
これまではモデルカステンのサフレス塗料シリーズでしたが、今度はフィニッシャーズから投入されたサフレス塗料です!
その名も・・・
ベイビークリアー
モデルカステンの塗料と異なり、色味は最初から淡目に調合されています。
なので、サフレス塗装が初めての方でもそのまま吹き付けても問題なく塗装出来るでしょう。
また、顔料が少量混ぜており、コレのおかげか色味の安定感も高く感じます。
気になる桃肌フレッシュとの違いは、色味の違い。
桃肌フレッシュが通常肌だとしたら、ベイビークリアーは美白フレッシュと言うべき色味。
僅かなピンク味の白肌に仕上がります。
つまり、桃肌フレッシュとベイビークリアーは、「どっちが良い」ではなく、
両方所持して、キャラのデザイン・性質等に合わせてチョイスするのが最善!
各メーカーが集合する事で、
・セミリアル
・通常肌
・褐色
・美白
と全てのピースが揃ったような気がします。
是非皆さんも、これらのサフレス塗料の塗り比べ、お試しあれ!
現在サフレス塗料はどの色も大変人気で、時折長期欠品となる事があります。
ボークスのキャラグミン新製品や、各イベントでうまいこと手に入ったディーラー作品の為に、
「見つけたらすぐに入手!」
が合言葉だ!!
次回も用品のお得な情報をお届けしていきます。用品コーナー担当でした!