皆様、こんにちは!
大阪ショールーム、キャラグミン大好き もりたゴリラです!!
2022年5月15日(日)「作るホビー」の祭典 ホビーラウンド26 閉幕御礼!!
ホビーラウンドにご参加いただき、ありがとうございました!
アフターイベントの開催や、アフターレポートも後日ボークスサイトで公開されます、ぜひお楽しみに!!
そんな「作るホビー」の祭典 ホビーラウンド26の先行販売商品や限定アイテムを店頭・ウェブでGETできる
ホビーラウンドSR それを記念してホビーラウンド26にて先行販売・ホビーラウンドSRでいよいよ販売開始の
アメリカ発の人気アクションゲーム『シャンティ』のキャラグミンシリーズ第4弾
「キャラグミン スカイ&レンチ」を作っていきます!
前回は「ゲートカット、パーティングライン消し」まで行いました!
キャラグミン スカイ&レンチ
価格:¥7,920(税込)
サイズ:約14.2センチ(nonスケール)
パーツ:28点 瞳デカール付き
今回はまずは「スカイ」を完成させる為に、筆塗りによるワンポイント塗装を行っていきます!
その前に「真ちゅう線を入れた軸打ち・仮組み」も大事な工程ですので、忘れないように!
忘れてしまったという方は以前の制作日記(キャラグミン制作日記「森の奥で暮らすキャラグミンたちは、とっても小さいのです。」編 #02 でご紹介しておりますので要チェックです!
レッツチャレンジ!レッツキャラグミン!!
キャラグミンの組み立て説明書には「かんたんタンのワンポイント講座~ポイント塗装編~」として写真つきでわかりやすく指定カラーの記載や、キャラクターによってはその他のワンポイント講座が記載されている為、キャラグミンを制作するたびにドンドンレベルアップしていくこと間違いなし!
今回その中でも「スカイ」のお顔編に注目!
まゆ毛やまつ毛、口の中をポイント塗装で着色して、かわいく表現しちゃいましょう☆
ポイント塗装にはもちろんファレホで塗装します。
ファレホを使うのであればもちろん今回もウォーターパレットを使いましょう。
造形村
ウォーターパレット
価格:¥550(税込)
ウォーターパレットは水性塗料を保湿しながら筆塗りできるスグレモノ!
保湿性に優れたスポンジに水を含ませ、特殊素材のペーパーパレットを載せることで、パレット上に適度な潤いを保ちます。
これにより混色した塗料等の乾きを抑えることができ、筆塗り塗装時の効率がアップします!
またウォーターパレットのハイエンド版と言えるウェットパレット スターターパックver.2 もオススメです。
レッドグラスゲームズ社
ウェットパレット スターターパックver.2
価格:¥4,290(税込)
商品内容:カラーパレット、スポンジパッド×2枚、ペーパーシート×50枚、バンド紐×1本
有名ペインターもイチ押し!ハイエンドなウェットパレット!
必要なアイテムが一式揃ったオールインワンセットがリニューアル!
水性塗料の潤いを長時間保ったまま快適に筆塗りができる「造形村ウォーターパレット」のハイエンド版とも言えるアイテム!
本体はABS製で密閉力が高く、内部の保湿性に優れます。パレット表面の面積が広く、一度に多数の色をパレット上に出したり、調色時に色を徐々に変化させたり、大サイズならではの使い方も!!
これまでの「ウェットパレット スターターパック」から、ウェビーアタッチメントパーツ用の磁石が無くなり、代わりに付属のペーパーシートとスポンジパッドが増量! 蓋の色も変更されました!
それではさっそくワンポイント塗装をやっていきましょう...
おっと!ファレホでの筆塗りの前に、ここでキャラグミンテクニック!
もう皆様おなじみですよね!
なんとキャラグミンは塗装する前の状態であれば色鉛筆で色を付けることが可能なんですよ!
このテクニックを使えば、優しい雰囲気の作品にすることも可能ですね。
もちろん、色鉛筆で塗ったあとは仕上げに水性トップコートつや消しなどでさっとひと拭きしてあげましょう。
今回はウォーバードトレーナーでもあるスカイの手袋やバンドなどを色鉛筆で塗りました。
色鉛筆で塗った後は、綿棒やティッシュなどでぼかしてあげてるとさらに良い感じになります。
それではさっそくワンポイント塗装をやっていきましょう!
まずはお口、そしてまゆ毛・まつ毛を塗り塗り...
あっ...!
盛大にハミダシマシタ...。
キャラグミンへの情熱があふれてしまいました...。
しかし、ご安心してください。
ファレホは薄めず使える水性塗料。そしてはみ出したり、失敗しても乾く前なら水で簡単に洗い流せるので大丈夫!
乾いた後は水性アクリルシンナーもしくはファレホ・エアブラシクリーナーでふき取ることや、つまようじやデザインナイフ、スポンジペーパーなどのパーツを傷つけにくいもので塗料を削り取ることも可能です。
塗料が完全に乾いた後は水性トップコートを上塗りしてコーティングすると塗装面が保護され、より仕上がりがよくなります。
ファレホは隠蔽力が強く、乾燥も早くて作業もスムーズに進みます...。
大事なことなので何回も言います。
ファレホは隠蔽力が強く、乾燥も早くて作業もスムーズに進みます...。
ハイ!瞳シールも貼って、お顔が完成しました!
おおおお~~~!!
スカイのかわいい顔でバッチリ塗装できました。
今回はさらに、ゲームイラストにならってマントの裏地を「ファレホ70812 #043 バイオレットレッド」を使って筆塗りしてまいります。
まずは1回目、塗り塗り...。
ファレホは隠蔽力が強く、乾燥も早くて作業もスムーズに進みます...。
大事なことなので何回も言います。
ファレホは隠蔽力が強く、乾燥も早くて作業もスムーズに進みます...。塗り塗り...。
塗料が乾燥したのを確認してから、2回目、そして3回目で完成です!
ほぼ下地か見えなくなり、リアルなマントになりましたね。
「1回目」 「2回目」 「3回目」
さらにさらにスカイの「ズボン」を「デニム」風に塗装する為に、ドライブラシにチャレンジしましょう!
造形の凸部分にハイライトやメリハリを表現するテクニックです。
ドライブラシは塗装しているとたのしくなってやりすぎてしまうことあるので注意しましょう☆
※ドライブラシ&ウォッシングについてはこちらも要チェック!
しっかりとティッシュなどで筆先から余分な塗料を落とし、かすれる程度の濃度にしましょう。
使う塗料は成形色に合わせて「ファレホ72095 グレイシャーブルと「ファレホ72001 デッドホワイト」を混ぜて塗装してまいります。
塗り塗り...。
塗り塗り...。
ファレホは隠蔽力が強く、乾燥も早くて作業もスムーズに進みます...。
「塗装前」
「塗装後」
ハイできました!!
筆塗りによるワンポイント塗装を行ったのがこちら!!
ハイ!今回はここまで!
自分で塗装する分、さらに愛着もわきますね!
どうですか? かわいくできましたか?
こちらの新作キャラグミンは5月28日(土)ホビーラウンドSR にていよいよ店頭販売!
大事なことなのでもう一度!
5月28日(土)ホビーラウンドSR にて販売です!!
『キャラグミン』はこれまでボークスが培ってきたガレージキットの
開発・生産技術の粋を集めており、ガレージキット初心者でも安心して楽しめます!
塗装が苦手な方でも、組み立てるだけでキャラクターをバッチリ再現でき、
さらに塗装すれば自分だけのキャラクターにすることも可能です!
レッツチャレンジ!レッツキャラグミン!!
またキャラグミンでご不明点がございましたら、ぜひ当店2Fスタッフまでお声掛けください!
専門スタッフがこっそりマル秘テクニックを教えてくれるかも?!
「スカイ」が完成しましたので、次回は「スカイ」の相棒の「レンチ」の完成とベースを使った立ち上げをご紹介します。
それでは次回、キャラグミン制作日記『この春は「作るホビー」の祭典を味わおう』編 第三回(完)をお楽しみに!