ミニチュアフィギュア 記事一覧
あけましておめでとうございます。
広島ショールームのファレホ&ミニチュア担当、コウゾウです!
私も実は年末より、ちょこちょことペイントをしておりまして・・・ミニチュアサンプルがようやく完成しました!
ということで、人気の「ゼロテ」社から昨年末発売したばかりの新シリーズ!「リッチマイアーダンジョン」をご紹介いたします。
「ゼロテ」社といえば、素晴らしい造形のミノタウロスのイメージが強いですが、今回の新シリーズは、クラシックスタイルなボードゲーム用のファンタジーヒーロー&モンスター!
ダンジョンを探索する勇敢な冒険者たち、そして跋扈する恐ろしいモンスターたちが、手に取りやすい価格で登場です!!
商品はこんな感じのブリスターに入っております!
パーツ数も少なくて、武器等のアクセサリー以外はほぼ一体成型なのでさくさく組めますよ!
今回はその中から「戦士 ミリナ」をファレホにて筆塗りしてみましたのでご覧ください!
メーカー :ゼロテ
商品名 :戦士 ミリナ
店頭販売価格:¥1,100(税別)
仕様:単色成型レジン製組み立てキット
スケール:32mmスケール
製造:イギリス
32mmスケールというかなりの小ささながら、モールドがしっかりしているので非常にペイントしやすいモデルです。
なんと眼球にもモールドがしっかりあったので、アイペイントも頑張ってみましたが・・・
さすがにこのサイズだと塗るのはもちろん、写真のピントを合わせるのも一苦労ですねー。
塗装のポイントですが、このスケールで暗い色のウォッシュを使用すると全体が暗くなりがちなので、赤や紫、オレンジといった彩度が高めの色でシャドーを塗っています。
アイペイントは、涙袋の位置に薄く70803ブラウンローズを置いたのち、70907ペールグレーブルーで瞳を塗装。
下地のペールグレーブルーを少し残すように瞳孔に70899ダークプルシャンブルーを置いて、70820オフホワイトで瞳の形を整えるように白目を塗り、目線の位置を調整しました。
巨獣フロストホラーやフロストグレムリンと並べてみたかったので、ベースを雪原風にしてみましたが、この格好だとめちゃくちゃ寒そうですね・・・。
写真だとスケール感がいまいち伝わりづらいと思いますので、10円玉と比較してみました。
素晴らしいディテールの精密さが、少しでも伝わりますでしょうか?
皆さまもぜひ、ご自宅にそれぞれの「リッチマイアーダンジョン」を再現してみてくださいね!
こちらのサンプルは、ミニチュアコーナーに展示しておりますのでぜひ実物もごらんくださいませ。
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
皆さまこんにちは。
広島ショールームのミニチュア担当、コウゾウです!
今週末12月12日(土)、13日(日)はホビーラウンドSR!
ホビーラウンド23会場で先行発売された話題の製品の数々が、ついにボークス店舗でも手に入る激アツイベントです!
特に地方の皆様は昨今の情勢もあり、欲しい商品があったけれど、会場まで行けなかった・・・という方も多いハズ!
ぜひ、このチャンスに欲しかったあんなアイテムやこんなアイテムをGETしてくださいね!!
■塗るガレ ドラゴネッツ ズメイ
■本体価格:¥3,500‐(税別)
【商品情報】
・仕様:単色成型レジン製組み立てキット
・原型製作:造形村
・全高(スケール):約68mm(non スケール)
・パーツ数:5
・製造:日本・京都
創作造形©ボークス・造形村
「ズメイ」というと日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、東欧・中欧のスラヴ神話におけるドラゴンの呼び名です。
「ドブルイニャと竜」に登場する3つ首の悪竜などが有名ですが、伝わる地域によって性格は全く異なっており、ブルガリアやスロベニアの伝説では、守護竜とされていたりもします。
今回の塗るガレではドラゴネッツ(ドラゴンの幼体)ということで、つぶらな瞳の3つ首に可愛らしさとかっこよさが同居した素敵な造形ですね!
もちろん筆塗りモデルとしても、王冠やディテールのはっきりした鱗、もふもふしていそうな羽、ベースにあしらわれた竜の骨など非常に塗りごたえタップリのキットとなっております!
今までのシリーズ同様パーツ数も少なめで、パーツ同士の合いも非常に良いため、これからミニチュアキットの塗装を始める初心者にもおススメです!
今注目のポーランドのメーカー「カロル・ルディック・アート」社!
ゴシックな雰囲気漂う、ダークファンタジーをテーマにした魅力的なモデルの数々は、ヨーロッパを中心に多くのミニチュアファンから熱い支持を得ています!
中でもわたくしの超イチオシは、「白き息吹 ザハリオン」!!
全高約450mmというミニチュアとしては最大級のボリューム!
ストーリーを感じさせる、作り込まれた精密なベースの建物!
何よりドラゴンとはこうである!と言わんばかりの躍動感と力強さ、そして生物感に溢れる造形!!
素晴らしいの一言に尽きるキットですね!
2019年10月にオランダで開催されました「スケールモデルチャレンジ」を視察したボークス企画担当者が惚れ込み、日本での発売が実現したスペインの注目メーカーです!
特徴はリアルとイラスト的な雰囲気が融合した、アーティスティックで艶のある造形!
魅力的な胸像が豊富にラインナップされており、バストモデル好きなら必見となっております!
とても素敵な女性モデルの胸像がたくさんあるメーカーでコレクション欲をそそられまくりですが、私がおススメしたいのはあえてのこちら!
見ての通りのナイスなイケおじです!
ミゼリコルディアとはラテン語で「慈悲」を意味する言葉ですね。
また「ミセリコルデ」等とも呼ばれる、中世の騎士の時代、戦いに敗れ瀕死の重傷を負った相手に、最後の「慈悲の一撃」をあたえるために使用された「短剣」も意味します。
「スティレット」の名でも知られる細身の短剣は、その携帯性の高さから、暗殺者にもよく用いられていたそうです。
この名前にこの服装ということで・・・モデルは十字軍の時代に存在したとされる伝説の「暗殺教団」でしょうか?
ダンディな顔の造形はもちろんのこと、服の意匠や革手袋の縫い目などのディテールも素晴らしいモデルです!
もちろん、今回紹介したもの以外にも魅力的なミニチュアモデルが勢ぞろいしております!
ますます広がる「ワールドミニズ」の世界!
この冬は、素敵なミニチュアと共に塗りに没頭しませんか?
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
みなさまこんにちは。
ボークス広島ショールームのコウゾウです。
今回は、注目の新製品【ヘラ ピグメント】を使用した筆塗り実演を、11月21日(土)に行いましたので、そのアフターレポートをお送りいたします。
ご観覧いただきました皆様、ありがとうございました!
では、完成した作品・・・の前にファレホを使ってベース塗装をした前回がこちら。
さぁ、ここから【ヘラ ピグメント】の「オレンジライト」を使っていくと・・・
ちなみに基本はこの3色での塗装となっております!
塗装手順はVHF6号の記事を参考に、
①最も明るくなる「光源」やその周辺は、少量の「オレンジライト」を「72001デッドホワイト」に混ぜて筆塗り
②光が照り返す周辺は、少量の「オレンジライト」を「70596グレイズメディウム」で伸ばして、ぽんぽんと柔らかく筆で叩く感じで塗装
③光源から遠い照り返し部分は、ピグメントをドライブラシでぼかすように筆塗り
そして、最終調整として
④オレンジライトが乗りすぎたところに、薄めたベースカラーを重ね塗り
⑤コントラストを強調するために、影の部分に「73201ブラックウォッシュ」に少量の「70899ダークプルシャンブルー」、「70811ブルーバイオレット」を混ぜて塗装
注意点として、【ヘラ ピグメント】はかなり発色がよく、少量で劇的な効果がありますので、混色やドライブラシで使用する際は少しずつ様子を見ながら行うほうがいいです。
わたしも正直あまりの発色の良さに楽しくなりすぎて、ドライブラシをしすぎた感がありますので、もう少し控え目のほうがよりリアルに仕上がると思います。
ということで、いかがでしたでしょうか?
誰でも簡単に素晴らしい発光表現が行える魔法の塗料、【ヘラ ピグメント】は、店頭にて好評発売中です!
今回、塗装した作例もレジ横の「ツール&マテリアルフェア」コーナーにて展示中ですので、ぜひ実物をご覧くださいませ。
また今回使用したキットは以下になります。
「ダージンペイントフォージ社」
アイアンクロウ・番兵 C
本体価格:2,000円
■レジンキャスト製組立キット
■サイズ:全高約25mm
■注意事項:要接着剤・未塗装組立キット
「造形村」
SWS-VB02 あなたの描く小さな情景 テノラマ 街角の石段・秋
本体価格:1,800円
■レジンキャスト製組み立てキット
■グラス素材付属
■フィギュアは付属しません
「グリーンスタッフワールド」
金銀の財宝と宝箱セット
店頭販売価格: 1,620円(税別)
■レジンキャスト製 16個入り
■未塗装
そして、塗装といえば・・・
11月21日(土)より、V.K.M.ペイントコンテスト6の作品受付が開始しております!
今回はどのような作品がエントリーされるのか!?
スタッフ一同、皆様の力作を心待ちにしております!
作品の受付期間は、
作品のどこかにファレホ・Kカラーズ・MMPのいずれをしていればエントリー可能!
参加申し込み用紙は、店頭やレジにてお配りしております!
お気軽にお近くのスタッフまでお問合せくださいませ。
ベテランモデラーの方はもちろん、塗装経験の無い方もお気軽にご参加ください!
皆様のご来店、ご参加を心よりお待ちしております!
みなさまこんにちは。
ボークス広島ショールームのコウゾウです。
ファレホで「塗るガレ」始めようキャンペーン
第1弾「塗るガレ ミニ リヴァイアサン」
2020年11月21日(土)~2021年1月8日(金)
第2弾「塗るガレ ミニ ケツァルコアトル」
2021年1月9日(土)~2021年2月14日(日)
期間中、ファレホ(17mlボトル)を5本ご購入いただくと、ここでしか手に入らない『塗るガレ ミニ リヴァイアサン』が手に入るという大変お得なキャンペーンです!
塗るガレファンの貴方はもちろん、興味はあるけど挑戦したことがない・・というそこの貴方!
この機会をお見逃しなく!
左が現在販売中の「塗るガレ リヴァイアサン」、右が今回の「ミニ リヴァイアサン」です!
全高わずか33mmというサイズでありながら素晴らしいディテール!
実物をご覧いただければ、期間中に「ファレホ(17mlボトル)」を5本まとめて購入してGetしたい!と思っていただける事間違いなしです!
こちらのサンプルは店頭にて展示中ですので、ぜひ見に来てくださいね!
また通常版も好評発売中ですので、併せてのご購入も大歓迎ですよ!
■塗るガレ ドラゴネッツ リヴァイアサン
■本体価格:¥3,500‐(税別)
【商品情報】
・仕様:単色成型レジン製組み立てキット
・原型制作:造形村
・全高(スケール):約66mm(non スケール)
・パーツ数:3点
・製造:日本・京都
創作造形©ボークス・造形村
さらにこちらのキャンペーンは、第2弾に「ミニ ケツァルコアトル」もラインナップ!
ぜひ両方合わせてゲットしてください!
しかもキャンペーンはこれだけではございません!
前回もご好評いただきました、『ファレホカタログ2020年度版』の再配布が決定!!
貴方のペイントライフを、強力にサポートしてくれる『ファレホカタログ2020年度版』を、是非この機会に入手してくださいね!
ん?ということはつまり・・・?ファレホを5本買えば、『ミニリヴァイアサン』と『ファレホカタログ2020年度版』が付いてくるわけですね!これはお得すぎる!!
そして、現在広島ショールームでは、話題の塗るガレ最新作「ズメイ」の予約も絶賛受付中!!
「ズメイ」の素組サンプルも店頭にて展示中ですので、ぜひ素晴らしいディテールを貴方自身の眼でお確かめくださいませ!
■塗るガレ ドラゴネッツ ズメイ
■本体価格:¥3,500‐(税別)
【商品情報】
・仕様:単色成型レジン製組み立てキット
・原型製作:造形村
・全高(スケール):約68mm(non スケール)
・パーツ数:5
・製造:日本・京都
創作造形©ボークス・造形村
2020年12月12日(土)より順次お届け予定。
それでは、次回のショールームニュースもお楽しみに!!
スタッフ一同、皆様のご来店ご予約を心よりお待ちいたしております。
皆様こんにちは!
広島ショールームのコウゾウです!
最近、一層冷え込んできましたねー。
わたしは秋服を出すタイミングを完全に逃しまして、すでに冬用コートで出勤しております。
さて、寒い季節といえば・・・鍋・・・おでん・・・そして!暖房のきいたお部屋での筆塗りですね!
ということで、今週末も皆さまの筆塗りライフを応援するべく、筆塗り実演を開催いたします!
11月21日(土)の「ツール&マテリアルフェア2020-2021冬」より、取り扱い開始の【ヘラ ピグメント】。
こちらの鮮やかな新感覚の粉末状「ミックスピグメント」を使用して、ミニチュアでよく見る「発光表現」を行っていきたいと思います!
まずは「ヘラ ピグメント」のご紹介を軽くさせていただきますね!
ボークスでも現在大好評取り扱い中の海外ミニチュアメーカー、スペインの「ヘラモデル」社。
独自のデザイン、世界観によるミニチュアや胸像を発売する素敵なメーカーが、ミニチュアの表現をより豊かにするために独自開発した粉末状塗料が【ヘラ ピグメント】です。
既存の塗料とは一味違う鮮やかな発色とカラーラインナップは、魔法やエレメンタルといったファンタジーな世界観にぴったりで、特に「発光表現」には抜群の効果を発揮します!
粉末のままこすりつけるようにして使うのは勿論、水で薄めたり、ファレホとの混色も可能となっております!
そして、今回【ヘラ ピグメント】を使用して塗っていくのはこちら!
「ドワーフ」に並々ならぬこだわりと愛情を持った、イタリア「ダージンペイントフォージ社」の大人気ラインナップより、「アイアンクロウ・番兵 C」!
こちらのお髭が素敵なドワーフに、発光表現を施していきたいと思います!
下準備として、おなじみハイライトプライミングからベース塗装までを済ませたのが、こちらになります。
ここから【ヘラ ピグメント】がどのように効果を発揮していくのか?
ぜひ、当日をお楽しみに!
また、11月21日(土)からの「ツール&マテリアルフェア2020-2021冬」では、その他にも筆塗りモデラー必見のニューアイテムが盛りだくさんです!
人気の「REDGRASS GAMES」社のウェットパレットから面積約2倍の「XLパック」や、マグネット式でウェットパレットに取り付けできる拡張アタッチメントパーツ等々・・・
更に、期間限定でイタリアの老舗ミニチュアメーカー「キメラモデル」社が長年の経験を生かして製作した高性能水性アクリル塗料「キメラカラー」の13色セットも受注開始!
高濃度に配合された顔料が鮮やかな発色を生み、混色によって無限のカラーを生み出せるのがキメラカラー!
最高峰のペインターたちも愛用する高性能塗料は、貴方の塗るホビーライフをさらに豊かにしてくれること間違いなしです。
こちらは受注限定品となっており、現状店頭販売の予定はございません。
第一回の受注は11月21日(土)~12月13日(日)の期間限定ですので、ぜひお見逃しなく!
ちなみにファレホとの混色も可能ですので、ここは発色良く見せたい!というところにキメラカラーを混色して鮮やかに見せることもできますよ!
今週末はぜひ、広島ショールームまで!
模型製作に役立つアイテムを取り揃えて、スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。