皆さんこんにちは!
ホビー天国2 3Fスタッフです。

8月10日(日)13時より行なわれた「ファレホペイントコンテスト5」の結果発表をお伝えして参ります!

touhyou2.jpg
今回のファレホペイントコンテスト5エントリー数は、なんと全131作品が集まりました!!コンテストにご参加くださった方、人気投票して頂いた方、コメントくださった方、皆様本当にありがとうございました!!

今回も最優秀賞と各部門ごとの金、銀、銅賞に加えスタッフセレクト賞があり、多くの作品が受賞しております!

さぁ、それではいよいよ結果発表へと参りましょう!



■A.ミニチュアペイント部門
【金賞】
A金-091-塗装狂人.jpg

参加部門A:ミニチュアペイント部門
作者名:塗装狂人卍
メーカー名:ブラッククロウ
作品名:剣聖
ファレホ使用率:90%
コメント:前回受賞できなかったので鍛えてきました。10秒でいいのでじっくり見てほしいです。ファレホはPANZERACESシリーズ主体にほぼ全域使用。

ミニチュアペイント部門 金賞に輝いたのは「塗装狂人卍」様の「剣聖」です!
圧倒的な質感表現!鋭い眼光!両手に持つ剣のノンメタリック塗装の輝きから、まさに「剣聖」の名に相応しいオーラが伝わってくる仕上がりです!金賞の受賞、おめでとうございます!


【銀賞】
A銀-001ートレック.jpg

参加部門A:ミニチュアペイント部門
作者名:トレック
メーカー名:ビッグチャイルド
作品名:緑の騎士
ファレホ使用率:90%
コメント:下地とレジン以外は全てファレホ。森の中の川の近くに現れた侵入者を排除するために森の奥から出てきた緑の騎士。木製ベースを削ってそこにレジンを固めることで水中を表現。

ミニチュアペイント部門 銀賞に輝いたのは「トレック」様の「緑の騎士」です!
塗装表現が細かいだけでなく、独特な表現方法で大自然と緑の騎士をマッチさせたジオラマ作品!見事なアイデアで水中深くまで表現した台座は必見です!銀賞、おめでとうございます!


【銅賞】
A銅-042ーゴムの人.jpg

参加部門A:ミニチュアペイント部門
作者名:ゴムのひと
メーカー名:リンボディビジョン
作品名:剣の戦乙女
ファレホ使用率:50%
コメント:以前製作した「槍の戦乙女」と対になるようにベースを作りました。蛍光色を多用したデザインにファレホの蛍光ゲームカラーが大活躍しました!

ミニチュアペイント部門 銅賞に輝いたのは「ゴムのひと」様の「剣の戦乙女」です!
肌の質感や鎧の硬質感が見事にマッチングした作品!ヘクトル・ガード三人が揃った姿は圧巻!「剣の戦乙女」に相応しく美しい仕上がりです!銅賞おめでとうございます!


■B.ロボ、メカ部門
【金賞】
B金-023-筆塗りのけん.jpg

参加部門B:ロボ、メカ部門
作者名:筆塗りのけん
メーカー名:バンダイ
作品名:30th Anniversary
ファレホ使用率:95%
コメント:ガンダムW30周年記念として作りました。ウェザリングマスター以外は全てファレホ筆塗りです。RGとアーティファクトのコラボ作品を漫画風にアレンジしてみました。

ロボ、メカ部門 金賞に輝いたのは「筆塗りのけん」様の「30th Anniversary」です!
MSの重厚な仕上がりはもちろん、大きさの違うプラキットを使用した遠近法は、臨場感あふれる迫力!ガンダムW 30th Anniversaryとして相応しい作品ですね!金賞の受賞、おめでとうございます!


【銀賞】
B銀-116-クドウジョウジ.jpg

参加部門B:ロボ、メカ部門
作者名:クドウ・ジョウジ
メーカー名:バンダイ
作品名:「情景、宇宙を越えて」
ファレホ使用率:100%
コメント:19色使用、筆塗り。層を作るように重ね塗りし、光の当たり具合で明暗が生まれます。背景は劇中のグラフィックを絵画風に表現。作品の真後ろにも見どころを用意しました。

ロボ、メカ部門 銀賞に輝いたのは「クドウ・ジョウジ」様の「情景、宇宙を越えて」です!
背景を兼ね備えた台座と飛び交うビットが、赤いガンダムの躍動感を更に引き立てる作品!ジークアクスの世界観を独自の表現で魅せてくださった作品です!銀賞、おめでとうございます!


【銅賞】
B銅-061-K.jpg

参加部門B:ロボ、メカ部門
作者名:K
メーカー名:バンダイ
作品名:Ez-8砂漠戦仕様
ファレホ使用率:100%
コメント:本体の塗装にデザートイエロー等を使用。戦車を作るイメージで全体を改造しました。ファレホ100%全筆での塗装にこだわりました。

ロボ、メカ部門 銅賞に輝いたのは「K」様の「Ez-8砂漠戦仕様」です!
ミリタリー感あふれる重厚な装備がEz-8の過酷な戦場を表現しています!砂漠戦に特化した装備に合わせた塗装がリアリスティックを演出しています!銅賞おめでとうございます!


■C.ミリタリー部門
【金賞】
C金-051-あどるふ.jpg

参加部門C:ミリタリー部門
作者名:あどるふ
メーカー名:タミヤ
作品名:伝令
ファレホ使用率:40%
コメント:独軍車両のダークイエロー、歩兵のフィールドグレー、シルバー等にファレホを使いました。

ミリタリー部門 金賞に輝いたのは「あどるふ」様の「伝令」です!
兵士一人一人の動きまで細かく作られたジオラマは、まさに実際の戦場を表しているかのような臨場感となっています!兵器、人、背景、そのすべてがリアリティあふれる仕上がりです!金賞の受賞、おめでとうございます!


【銀賞】
C銀-050-ツナ侍.jpg

参加部門C:ミリタリー部門
作者名:ツナ侍
メーカー名:タミヤ
作品名:アメリカンソルジャーズ
ファレホ使用率:98%
コメント:戦車のピンウォッシュのみアクリルガッシュ、他は全てファレホです。戦車の汚しは控えめで綺麗な汚しを目指しました。

ミリタリー部門 銀賞に輝いたのは「ツナ侍」様の「アメリカンソルジャーズ」です!
ウェザリングが戦車のリアルさと重厚感を引き立てており、繊細な筆さばきで描かれた兵士は、それぞれが個性あふれる仕上がりです!
全体の構図が非常に素晴らしく、どの角度から見ても見ごたえ抜群の作品です!
銀賞、おめでとうございます!


【銅賞】
C銅-098-まじょぴ.jpg

参加部門C:ミリタリー部門
作者名:まじょぴ
メーカー名:タミヤ
作品名:M1A2 ウクライナIf仕様
ファレホ使用率:90%
コメント:一部のウェザリング以外すべてファレホです。もしもウクライナにM1A2が供与されたらという架空仕様です。NATO迷彩はデジタル迷彩としてみました。

ミリタリー部門 銅賞に輝いたのは「まじょぴ」様の「M1A2 ウクライナIf仕様」です!
デジタル迷彩やウェザリングを惜しみなく披露したM1A2の架空モデル!兵士の表情や徹底した細部の塗り込みは、実際にウクライナに配備されているかのような存在感あふれる作品です!銅賞おめでとうございます!


■D.ガールズフィギュア部門
【金賞】
D金-073-ぬこんぶ.jpg

参加部門D:ガールズフィギュア部門
作者名:ぬこんぶ
メーカー名:Starmania
作品名:nocturne
ファレホ使用率:95%
コメント:「白って200色あんねん」をテーマに服を暖色・寒色と分けて塗装し、服だけ浮かないように、髪も同様に塗装しました。瞳にはレジンとネイルパウダーを使用し残りはファレホです。

ガールズフィギュア部門 金賞に輝いたのは「ぬこんぶ」様の「nocturne」です!
独特な色使いと淡い塗装で夢幻的に魅せた作品!繊細な色彩表現は、少女を立体的かつ儚くも美しく仕上げております!金賞の受賞、おめでとうございます!


【銀賞】
D銀-021-K.jpg

参加部門D:ガールズフィギュア部門
作者名:K
メーカー名:コトブキヤ
作品名:説明書を読もうっ
ファレホ使用率:50%
コメント:アルシアで某映画のシーンを再現しました(笑)
アルシアの部分塗装にカモフラージュグリーン、爆炎の塗装にゲームカラー 蛍光オレンジを使用。

ガールズフィギュア部門 銀賞に輝いたのは「K」様の「説明書を読もうっ」です!
映画のオマージュ作品で、アルシア本人や後ろの兵士、爆発など見どころがたくさん詰まっています!コメディタッチとは思えないほど本格的に作り込まれたジオラマです!
今回ロボ、メカ部門に続き、2つ目の受賞作品となります!銀賞、おめでとうございます!


【銅賞】
D銅-074-4G63.jpg

参加部門D:ガールズフィギュア部門
作者名:4G63
メーカー名:マックスファクトリー
作品名:守護神
ファレホ使用率:15%
コメント:艦これの大和を1/2000食玩と組み合わせ浮遊感を持たせることで守護神の様に作ってみました。艦船モデラーとしてエッチングパーツや張り線をしました。ファレホは台座部分に使用しました。

ガールズフィギュア部門 銅賞に輝いたのは「4G63」様の「守護神」です!
1/2000戦艦大和と艦これ大和(全高約90㎜)を組み合わせた独創的なジオラマ作品!食玩やminimumフィギュアとは思えない緻密な作り込みや塗装表現に加え、台座の波表現は約20ノットほどというこだわり溢れる仕上がりとなっています!銅賞おめでとうございます!


■E.モンスター部門
【金賞】
E金-034-yatsugerion.jpg

参加部門E:モンスター部門
作者名:yatsugelion -1.0
メーカー名:バンダイ
作品名:改造ガイガン
ファレホ使用率:98%
コメント:「ゴジラFINALWARS」に登場する改造ガイガンをリペイント、自作のベースに合わせました。ほぼファレホで塗装。金属質を出すためファレホでウェザリングしています。

モンスター部門 金賞に輝いたのは「yatsugelion -1.0」様の「改造ガイガン」です!
サイボーグ怪獣の名に相応しい全身のメタリック感は、元がソフビフィギュアとは思えないリアルな仕上がり!そして目を見張るほどの瓦礫の台座は、怪獣映画の如き迫力のジオラマ作品となっています!
なんと「yatsugelion -1.0」様は前回も同部門にて金賞を受賞されています!連続での金賞受賞、おめでとうございます!


【銀賞】
E銀-082-蒼不動.jpg

参加部門E:モンスター部門
作者名:蒼不動
メーカー名:バンプレスト
作品名:海よりくるもの
ファレホ使用率:100%
コメント:ファレホでプライズ品をリペイントしました。放射熱線を出す前のイメージで塗っています。

モンスター部門 銀賞に輝いたのは「蒼不動」様の「海よりくるもの」です!
言わずと知れた我が国の怪獣王!口中と背棘の青白い輝きが、放射熱線を放つ前の緊張感漂ってきます!元がプライズフィギュアとは思えない迫力の仕上がりですね!銀賞、おめでとうございます!


【銅賞】
E銅-016-きなこもち.jpg

参加部門E:モンスター部門
作者名:きなこもち
メーカー名:ヘラモデル
作品名:闇の住人
ファレホ使用率:85%
コメント:メインとなる色はほぼファレホで仕上げました。エッジの効いたアーマーや剣、腰まわりを中心としたアイテムや装飾等造形の良さを際立たせるよう、ペイントしました。

モンスター部門 銅賞に輝いたのは「きなこもち」様の「闇の住人」です!
超美麗なノンメタリック塗装は、鋭さと滑らかさを併せ持つ仕上がり!柔らかさが伝わってくる狼の毛並みや台座のリアルな質感が、ノンメタリック塗装と絶妙なハーモニーを奏でている作品です!銅賞おめでとうございます!


■F.フリー部門
【金賞】
F金-022-yatsugerion.jpg

参加部門F:フリー部門
作者名:yatsugelion -1.0
メーカー名:TOM
作品名:大戸島の伝承
ファレホ使用率:95%
コメント:大戸島を闊歩している野生の呉爾羅を、島の自然をイメージしたベースとともに仕上げました。下地以外はファレホの筆塗りで、生物感を出すため、色味も抑えています。

フリー部門 金賞に輝いたのは「yatsugelion -1.0」様の「大戸島の伝承」です!
ガレージキットならではの細かいモールドを活かしたリアルな塗装はまさに圧巻!劇中とはまた違った呉爾羅の様子を、大戸島をイメージした台座と合わせて描かれた作品です!
なんと今回モンスター部門に続き、2つ目の受賞作品となります!金賞、おめでとうございます!


【銀賞】
F銀-029-ぷらに.jpg

参加部門F:フリー部門
作者名:ぷらに
メーカー名:カロル・ルディック・アート
作品名:Lost Soul
ファレホ使用率:100%
コメント:全てファレホで塗装。クラッキングプライマーで胸のひびを表現しています。

フリー部門 銀賞に輝いたのは「ぷらに」様の「Lost Soul」です!
色彩、陰影、質感、キャラクター表情と全てがハイレベル!通常色彩とダークな色彩を使い分けた塗装は、まさに芸術的な仕上がりとなっています!銀賞、おめでとうございます!


【銅賞】
F銅-077-JONNY.jpg

参加部門F:フリー部門
作者名:JONNY
メーカー名:OGAREG MINIATURES
作品名:NIGHT MARE
ファレホ使用率:100%
コメント:ベースは手作業でモデリングしています。

フリー部門 銅賞に輝いたのは「JONNY」様の「NIGHT MARE」です!
滑らかさとシャープさを表現したノンメタリック塗装と陰影表現が非常に素晴らしく、立体的でありながら絵画の様なアーティスティックさを併せ持つ作品となっています!銅賞おめでとうございます!

以上が、各部門賞に輝いた18作品となります!

さぁ、それではついに皆様お待ちかねの最優秀賞の発表となります!

全131作品の中から最優秀賞に選ばれたのはこちらの作品です!!


■最優秀賞
最優秀-030-トレック.jpg

参加部門E:モンスター部門
作者名:トレック
メーカー名:HOTGOBLIN
作品名:逃げる卵ドロボウ
ファレホ使用率:90%
コメント:下地以外は全てファレホ。竜の巣から卵を盗んだ所、帰る途中で見つかってしまい必死に逃げる卵ドロボウ。
ドラゴンの足場の砦に合わせて橋を自作しました。

人物、建物、ドラゴンのスケール感を見事に描写した大迫力なジオラマ!
それぞれの質感を見事に塗装で表現されており、見れば見るほど作品の世界へと引き込まれていくような仕上がりとなっています!ドラゴンの威圧感や卵ドロボウの様子、作り込まれた背景など見どころ満載の作品です!
そして「トレック」様は、今回ミニチュアペイント部門に続き、2つ目の受賞作品となります!この度は最優秀賞の受賞、本当におめでとうございます!!



それでは最後に、スタッフセレクト賞を受賞された作品をご紹介いたします!


A8.jpg

参加部門A:ミニチュアペイント部門
作者名:魔夜
メーカー名:ブラッククロウ
作品名:語り部
ファレホ使用率:99%
コメント:蝋燭の位置を考慮して逆光で塗装しました。(眼鏡パーツが破損ていた為、他のキットより流用しました)


A67.jpg

参加部門A:ミニチュアペイント部門
作者名:Shin
メーカー名:アルナウ
作品名:Ithil
ファレホ使用率:100%
コメント:店員さんにすすめられたファレホ塗料100%使用。ボックスアートを参考にしました。


B06.jpg

参加部門B:ロボ、メカ部門
作者名:ヤマテン
メーカー名:海洋堂
作品名:鉄巨神
ファレホ使用率:95%
コメント:メタルカラーをベースに、下地を残すイメージでゲームカラーを重ね塗りしています。1987年に販売され購入し、眠っていたガレージキットの作品となります。

B10.jpg

参加部門B:ロボ、メカ部門
作者名:検討獣
メーカー名:バンダイ
作品名:ジンハイマニューバ
ファレホ使用率:100%
コメント:塗っている途中でディンのカラーだと気付きました・・・。タケウチメソッドやらスラッシュチョップやら色々試してます。エース用の少数生産機好きです・・・すべて筆塗りです。


B93.jpg

参加部門B:ロボ、メカ部門
作者名:UGはらよ
メーカー名:バンダイ
作品名:ジュース、ジュース、オイシイジュース
ファレホ使用率:100%
コメント:ジャブローの託児所にいたアイツをアッガイで改造してみました。女の子のフィギュア以外はすべて筆塗りです。レインボー下地に初めてチャレンジしてみました。スケールとしては1/12程度です。


C18.jpg

参加部門C:ミリタリー部門
作者名:馳走
メーカー名:タミヤ
作品名:山猫
ファレホ使用率:100%
コメント:清水圭先生リスペクトで、全面ファレホ平筆一本だけで塗ってます。平筆は筆目で褪色表現がしやすいので、飛行機モデルと相性がいいですね。使った筆ももちろんファレホです。


D7.jpg

参加部門D:ガールズフィギュア部門
作者名:フィリス・ユリースト
メーカー名:バンダイ
作品名:ジークルーネ・ディース
ファレホ使用率:99%
コメント:新ゲームカラーをメインにエアブラシ塗装、肌部はウルトラマット、他はサテンでコートしています。UVライトでデカールなどが発光するので、お試しください。


D32.jpg

参加部門D:ガールズフィギュア部門
作者名:YAS16
メーカー名:コトブキヤ
作品名:ソフィエラ
ファレホ使用率:98%
コメント:Mr.スーパークリア以外はほぼ全てファレホの筆塗りです。今回、初めての試みでインクカラーで薄手の布地を表現しました。何とかそれっぽい出来にするので精一杯でした。


D47.jpg

参加部門D:ガールズフィギュア部門
作者名:T
メーカー名:コトブキヤ
作品名:朱羅九尾祭
ファレホ使用率:100%
コメント:エアブラシ、筆を使用して全塗装しました。ファレホグレーズメディウムを混ぜて、エアブラシでグラデーションを入れ、さらに、KIMERAカラーを筆塗りしてプラスしました。


E43.jpg

参加部門E:モンスター部門
作者名:raccoon
メーカー名:海洋堂
作品名:豆腐うましら~?
ファレホ使用率:100%
コメント:もらった豆腐にうきうき。そんな小僧をびっくりさせたい泥田坊。満を持して飛び出したのに・・・。全ファレホ筆塗り。一つ目ばっかりw


F38.jpg

参加部門F:フリー部門
作者名:ブルックコバヤン
メーカー名:バンダイ
作品名:すぱっ
ファレホ使用率:95%
コメント:モデルカラーで武者ガンダム風にぬりました。筆ぬりです。カッパーとシルバーで表現をかえてます。


F72.jpg

参加部門F:フリー部門
作者名:マガツヒ
メーカー名:バンダイ
作品名:幻獣花器
ファレホ使用率:100%
コメント:全てファレホで塗装。ファレホの白サフをシャバシャバに薄めたエクスプレスカラーで染塗りしています。100均の箱に載せるだけでも雰囲気がでる不思議。


F115.jpg

参加部門F:フリー部門
作者名:Rex
メーカー名:リーチせがみ
作品名:熱い三流なら 上等よ・・・
ファレホ使用率:99%
コメント:一部クリア以外は全てファレホで塗装いたしました。リーチせがみ様の素晴らしいキットに感謝いたします。


以上、13作品がスタッフセレクト賞を受賞いたしました。
皆様、おめでとうございます!


さて、ここまでご覧の方々にお知らせがございます。

次回の「ファレホペイントコンテスト6」ですが、詳しいレギュレーションを11月中旬ごろに発表予定、作品受付は年末から年始を予定しています!
皆様ぜひお楽しみにお待ちくださいね!


ファレホペイントコンテストは、どなたでもご参加できる作品コンテストとなっています!今回ご参加いただいた方々はもちろん、興味を持たれた方も、是非ご参加をお待ちしております!!

なお、コンテスト作品はSRニュースで順次紹介してまいりますので、お時間のある時にでもご覧いただければ幸いです。
必ず最後までご紹介させて頂きますので、ぜひお付き合いくださいませ。

それでは、皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております!