最新記事
皆様ごきげんよう、ミニチュア担当です!!
ゴールデンウィークも終わり、段々と暑くなる日が多くなる中、いかがお過ごしでしょうか。
担当は暑いのが苦手なので、どれだけ涼しく過ごせるかを日々考えながら過ごしております。
さて、5月に入りまして、4月から新生活をスタートされた方々も新しい環境にそろそろ慣れた頃だと思います。
そこで本日は新しい趣味として、ミニチュアフィギュアを作ってみてはいかがでしょうか!
組立てて、自分の好きな色に塗るのは気分転換に最適!
そして、今回おすすめするミニチュアキットはこちら!
こちらの商品はミニチュアを作った事ない初心者の方からめっちゃ作っている方まで気軽に始められて、小さすぎず、細かすぎないバランスがとても作りやすいキットとなっております!
実際にキットの中はこんな感じ!
パーツ数は5つと少なく、瞬間接着剤だけでも十分な強度で組み上げられます。
組み上げ方は以前上げた『小さなドワーフに惚れろ!ミニチュア新作イタリア『ダージンペイントフォージ』社!!』を参考に『Brewmaster Berrant』の組み立て図をゲットしてみましょう!
海外のサイトになりますが、基本的な作り方の案内もある親切なメーカーさんですよ!
キット内に入っているパッケージ裏の文章なども彼らの雰囲気が伝わってオススメです。
実際に塗装まですると...
塗装には当店で扱っている水性塗料「ファレホカラー」を使い、1~2日程度で制作出来ました。
↑ファレホ。実際に塗装した際、使用したものの一部です。
配色などは基本自由に塗れるのもミニチュアの魅力の1つ!
細々とした装飾パーツから読み取れる各キャラ達の営みを感じながら、自分だけの小さな彼らを作ってみてはいかがでしょうか!
ミニチュアフィギュア、レジンキットを作った事が無いなどあれば
『ミニチュア始めてみませんか!』
『クラフトパーソン『新馬』を作ろう!!』
などでレジンキット組立てや塗装を行っているものもあるので、参考資料にご覧くださいねー。
では・・・
次回のショールームニュースの更新をぜひお楽しみに!
それでは次会うときまでご機嫌ようー!
みなさまこんにちはッ!
ホビースクエア秋葉原、スケールモデルフロアです!
楽しかったゴールデンウィークもいよいよ佳境・・ッ!
みなさんは充実したホビーライフを過ごせましたでしょうか?
当店でも、「まとまったお休みで久々にガッツリ模型製作ができた」というお声を、多くのお客様よりいただいています。
せっかく完成しても、お部屋のスペースの都合で飾れない、飾るためのケースがない、とお嘆きのあなたッ!
そう!せっかく作った「作品」を、ただ仕舞いこんでしまうのはもったいない!
そんな時はぜひ、ホビースクエア秋葉原のショーケースに展示をさせてくださいッ!
ホビースクエア秋葉原では、お一人様3作品まで、展示開始より3ヶ月間のお預かりが出来ます!
お預かりが出来るのは
・SWSやIMSをはじめとした、ボークス自社ブランド商品やワールドミニズ関連商品
・当店で扱いのあるスケールモデルやキャラクターモデル、ミニチュアレジンキット等
となります。詳細・気になる事に関しては是非お気軽にスタッフまでッ!
また、展示スペースの関係でお預かり出来ない場合もございますので、お持ち込みの際は是非お電話でのご相談をお願いいたします!
様々な楽しみ方のできるホビースクエア秋葉原、皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!
それでは、次回のSRニュースもお楽しみにッ!
皆様こんにちは!ゴールデンウィークは楽しく過ごせましたか?
私も久々に満喫することが出来ました。
さてせて、今回は5月15日(日)に開催予定『ホビーラウンド26』の「リストバンド参加証」が、今週5月7日(土)より店頭分の販売が開始となります!
■販売期間
2022年5月7日(土)~ 5月14日(土)
■対象商品
「リストバンド参加証」 価格:880円(税込)
■販売店舗
ホビースクエア秋葉原、宇都宮SR、秋葉原ホビー天国2、横浜SR
※店頭分の販売店舗は以上の「関東圏店舗」に限られますのでご注意ください。
まだイベント参加証をご予約されていなかった方は、こちらの店頭分販売期間中に「リストバンド参加証」を持ってイベントに参加しよう!
今回も注目商品がいっぱいです!
「リストバンド参加証」店頭分の販売方法は以下の通りとなります。
・ご購入資格について。 ・ご購入数について。 ・購入方法について。 |
イベント当日の入場には、「リストバンド参加証」に記載された番号を元にグループ毎による『時間差入場』を実施致します。
記載された番号がどのグループに入るかは『ホビーラウンド26』公式サイトにてご確認頂けます。
またガイドブックの店頭分販売はございませんが、ウェブ版での無料公開ぺージも同じく『ホビーラウンド26』公式サイトダウンロードリンクより確認することが出来ます。
■開催日:2022年5月15日(日)
■開催時間:10:00~16:00
■会場:東京都立産業貿易センター 台東館 4F
※『ホビーラウンド26』では感染拡大防止のため、開場時、会場内の密集状態を緩和するための時間差入場を実施いたします。
(各グループの入場に20分程度の時間間隔を想定しております)
その為、朝の入場にお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
また来場者様へ検温を行わせていただきます。その際、37.5℃以上の発熱がある方、体調不良と判断される方の列待機及び入場をお断りさせていただきます。
皆様のご協力よろしくお願い致します。
以上が、ホビーラウンド26「リストバンド参加証」のご購入方法のご案内となります!
皆様のご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております!
皆様こんにちは!ホビースクエア秋葉原用品コーナー担当です。
本日も皆様に耳よりの情報をお伝え致します!
さて、今回ご紹介するアイテムはコチラ!!
メーカー:GSIクレオス
商品名:ガンダムマーカーEX ホワイトゴールド
:ガンダムマーカーEX イエローゴールド
価格:各330円(税込)
発色の良さで有名なガンダムマーカーEXの新色というだけでテンションが上がるのですが、今回は・・・
待ちに待ったゴールドの新色です☆
EXでない従来のゴールドも綺麗なことに加え、EXシルバーの圧倒的な美麗さを考えれば期待も膨らむというものです!
ではでは、実際に使ってみましょう♪
まずは、エアブラシシステムで塗ってみました!
塗ったスプーンの横にあるのは、比較対象に用意しましたバンダイさんの「SD 三国創傑伝 劉備ユニコーンガンダム」の金色パーツ(無塗装)になります。
ホワイトゴールドは上品な、イエローゴールドはゴージャスな雰囲気がありますね!
今回はエアブラシシステム用の替え芯を使用せず、そのままで吹いております。
少し粒子がばらけにくいようですので、エアブラシシステムを使用する際は特によく振って使用しないと、斑になってしまう可能性があるので注意です!
エアブラシシステムは、ペン先の塗料をエアーで飛ばすシステムです。ですので、ペン先の塗料が少ないと塗料が飛びません。
これを無理やりに続けてしまうと、ペン先から滲んで溜まった塗料がダマになって飛んでしまい、斑になってしまう可能性があるので注意です!
塗料が出てないと思ったら、すぐにマーカーを外してペン先を何かに押し付け、ペン先の塗料を補充してください。このタイミングで一緒に、マーカーを振って中の塗料を攪拌するとベストです☆
スプレー塗装の基本ですね♪
最初の一瞬、対象物から外した位置に吹き、その後対象物に向けて塗装を開始してください。でないと、最初にダマになった塗料が飛び、斑が出来てしまう可能性があります!
以上、三つのコツをしっかりと踏まえた上でエアブラシシステムを使って頂けると、快適に、綺麗な塗装を楽しんで頂けるかと♪
身近にエアブラシシステムユーザーのお友達がいらっしゃったら、ぜひ教えてあげてくださいね☆
はい、先ほど比較用に使用しましたパーツを半分半分で塗っております☆
左側がホワイトゴールド、右側がイエローゴールドとなります!
二度塗りでこの輝き☆
流石EXシリーズといったところでしょうか?
しっかり無駄な塗料を落としてからエッジに挑みましょう!!
さて、如何でしたでしょうか?
ガンダムマーカーEXの新色、二つのゴールドは塗装する対象によって使い分けてもヨシ、一つのキットでパーツ毎やパネルライン毎の塗り分けで両方を使ってもヨシなアイテムとなっております!
この二色の美しい輝き、どうぞ実際に使って確かめてみてくださいね♪
そしてご購入の際はもちろん、ホビースクエア秋葉原をお願いします☆
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております!
次回も用品のお得な情報をお届けしていきます。用品コーナー担当でした!
大型連休楽しんでますか!!!3年ぶりに大型連休っぽい大型連休ですね。きちんと守るところは守って、楽しんでいきましょう!!まいど!エアガン担当でございます。
さて今回は、話題の塗料 斎藤塗料製「ウレヒーロー」という1液タイプのウレタン塗料をエアブラシを使って、エアガンのパーツを塗装しました!
ウレヒーローの特徴として「3つのスキル」を持つと商品HPにあります。
スキル1:驚異の伸縮率300%、スキル2:他素材密着力、スキル3:驚きの撥水性 です。
今回は、スキル2:他素材密着力 を試してみます!!
ホームページには、"ウレヒーロー単独(プライマーレス)で使う事ができるため、塗装できるか悩んだり下地処理する手間も省けます。"ということなので今回は、パーツを家庭用のクリーナー「マジックリン」で洗浄し、水でよくすすぎ、自然乾燥させただけで、プライマー処理やサーフェイサーを吹いたりはしませんでした。
メーカー:斎藤塗料株式会社
商品名 :ウレヒーロー 基本原色 15ml 各990円(税込)
ホワイト 全ツヤ消し
オーカー 全ツヤ消し
ウレヒーロー専用うすめ液 50ml 737円(税込)
●調色&希釈
ウレヒーローの色は、基本原色11色(クリアー含む。各色「全つや消し」もあります)とメッキタイプ(メッキシルバー/メッキゴールドの2色)です。多くの場合、調色が必要となります。ここで調色のコツ「薄い色に濃い色を混ぜる。」この逆「濃い色に薄い色を混ぜる」と必要以上の塗料を作る事になりますので注意です。
ですので今回は、ホワイトにオーカーをほんの少し混ぜています。
色のイメージは、ガールズフロントラインの「M4A1」の持っているM4A1です。この銃は、ホワイトに近いくらいの「タン」です。この春のアニメに影響され、「M4A1ちゃん」のM4A1を作りたくてパーツを集めていました。実はFDAのストックも購入していたのですが、この塗装の為にあえてブラックのストックを塗装しています!
(エアガン1丁の為に2個のパーツを購入する・・・闇深いですね。まぁ、中古で1個500円だったんですけどね!)
希釈は、メーカーさん推奨の「塗料1:うすめ液1」でうすめました。
●吹き付け塗装
使用したエアブラシは、「造形村 プロモデルA15 ダブルアクション、ノズル径03㎜」です。(模型用の一般的なエアブラシで、特別な物ではありません)
吹き付け時の調整のピーキーさや、特別な感覚の必要はなく、エアブラシ塗装経験者なら難しさを感じる事はないと思います。
注意点としては、0.2Mpaくらいの強めの圧力で吹いた時に、入り組んだところ、隙間があるところでは、その周辺に塗料が糸上になる事がありました。(綿あめの様な細くなった塗料で、エアブラシのノズルからの発生ではありませんでした。おそらく気流が大きく乱れる事により発生したものと思われます。)この症状は、吐出圧力を0.1Mpa以下にして塗装すると改善出来ました。(その際、塗料の希釈に変更なしです。)
■塗装した感想
・塗料の食いつきが良い。(プライマー処理必要なし)
・下地の隠ぺい力が高い。
※注意する事
硬化まで時間がかかる(商品ホームページにある通りですので不具合ではない)
1時間ほどで触る事が出来ましたが、完全硬化まで約6日間かかりました。
塗装後、約1週間は塗装した物を使用出来ませんので、今回の様にエアガンパーツ だと、サバゲーの1週間前には塗装して下さいネ!
さあ!この新しい塗料「ウレヒーロー」のお求めは、是非 ボークス ドールポイント/ホビースクエア秋葉原でお願いします!!
それでは、皆様のご来店お待ちしております!