皆様こんにちは!
秋葉原ホビー天国4階フィギュア担当のスタッフ コメヤです。
今回は、引き続きキャラグミン「すけとうだら」の制作日記をお送りします!
初めての方は前回のショールームニュース『キャラグミン制作日記 『すけとうだら編』その1』をご覧になるとよりお楽しみいただけます!!
さて、本日の工程は「ゲート処理」「パーティングライン処理」です。
(1)「ゲート処理」
※ゲート部分に予め色を塗っています。
まずは、ゲート処理からです!
ニッパー・デザインナイフを使って不要なゲートを切り取ります。
外側に面しているゲートはデザインナイフ使って少しづつ削り、最後に紙ヤスリで形を整えます!
ゲート位置が曲面の場合、最後の紙ヤスリをスポンジヤスリで整えると、より綺麗に仕上がります!
今回はパーツ数も少なくサクサク進んじゃいます!
(2)「パーティングライン処理」
※ライン部分に予め色を塗っています。
次にパーツ生産する時に発生する段差「パーティングライン」を「造形村 セラカンナ」を使い整えます!
この工程をすることで完成度がグッと上がります!!
さらに、処理がわかりやすいようパーティングラインに色を付けると作業効率がUPします!
商品名:造形村 セラカンナ(太刃)
価格:¥2,800(税別)
使い方も簡単で、削りたい部分に合わせてセラカンナの刃を斜めに当て、手前にこするように引いて削っていくだけ!
本当に簡単に削れてしまうので削りすぎに注意しましょう!
削り終わったら、スポンジヤスリ等で形を整えます。
ね?簡単でしょ?
以上の工程が終わるとこのようになります!
余計な部分が無くなりスッキリしました!
接着剤を使わなくても仮組みが出来るくらいです!
以上で今回の行程は終了です。
次回は「部分塗装」をお送りします!
また、今回ご紹介した「すけとうだら」は、秋葉原ホビー天国4階にて好評発売中です!
それでは、皆様のご来店をお待ちしております!